こんにちは、Twitter歴1年のyujiです!
Twitterを通してたくさんの人との出会いがあり、ようやく3万人のフォロワーと繋がることができました!
この記事では、そんな僕から見たSNSの楽しさや、3万人との繋がりを通して見えてきた未来について、ゆるくまとめられたらと思います。
僕のツイートのコンセプトについても語ってますので、よろしければ後半も読んでください!
みんなに知ってほしい、SNSの”楽しみ方”
突然ですが、SNSアカウント持ってますか?
スマホやPCで、どこにいても気軽に誰かと繋がれる。知りたい情報がすぐに手に入るなど。
いまやSNSをしている人がほとんどで、その便利な存在は私たちの日常の一部になっていますね。
SNSをする目的は人それぞれ。
Twitterでつながりのある方のツイートを見ていると、それぞれがそれぞれの想いで、好きなことを好きなタイミングでつぶやいています。
「なんて素敵な世界なんだ、、、!」
と思わせてくれるほど、Twitterには多種多様なユーザーがいます。
・なんとなく暇つぶしで見ている
・同じ趣味を持った人と繋がりたい
・インフルエンサーになりたい
・集客のために利用したい
……など。
このようにSNSをやっている理由は、人によって様々です。
この記事では、そんな色々な目的を持つSNSユーザーに共通している”楽しみ方”と、その情報の”拡散力”についてまとめていけたらと思います。
フォロワーが3万人になってわかったこと。
基本的には、見える景色は何一つ変わりません。
現在の僕のアカウントのフォロワー数は約3万人です。
フォロワーが1000人を超えたあたりから、徐々にツイートが拡散されるようになり、自分のツイートが多くの方の目に触れるようになりました。
ですがフォロワー数にかかわらず、いつものようにツイートしたり、たまに共感してくれる人が現れたり、タイムラインを見て雑談をぼーっとながめたり。
自分のツイートが誰かに見られていることを意識することもなく、フォロワーやいいねが増えたからと言って説得力が増すわけでもなく、だからこそ自分の言葉の責任を考えることもなく。
僕がポストする内容にも、Twitterを見る楽しみにも、特に変化はありませんでした。
どのアカウントも同じで大差ない。
どんなアカウントでも、Twitterの楽しみ方には変わりがありません。つぶやいて、共感して、眺めるだけです。
変わった点と言えば、いいねやリツイートがどんどん伸びるのでアプリの通知は多くなりました。
要するに、
ひたすらみんなのツイートを眺める人がいて、
完全なプライベートを大事にする人がいて、
会話を投げかける人がいたり、
いいねをたくさん押したり、
ひたすらフォローしたり、
営業したい人だったり、
議論をふっかけたり、、、
そんな色々な人が入り混じっていて、、、
「やることはみんな色々だけど、きっと有名人のアカウントも、生まれたてのアカウントも、僕のアカウントも、どれも同じで大差ないんだなぁ。。。」
ということに気が付きました。
楽しさはどんどん伸びていく。
しかし、Twitterの中のコミュニティが広がっていくと、楽しさだけはどんどん大きくなっていきます。
繋がりが増えていくと、リアルでは会うことのできない方とオンラインで出会ったり、興味のある人の話を聞くことができたり。
たとえ1対1の会話がなくても、タイムラインからその人の考え方や生活スタイルがよくわかります。
・自分の興味のある分野で成功している人。
・人間関係に飢えている人。
・面白い挑戦をしている人。
・助けを求めている人。
・おばかな人。
……など
自分と違う背景を持った人たちとの関わりは、毎日少しずつとはいえ、本当にいい刺激になります。生きた勉強です。
たとえその人たちのすべてのツイートを拾うことができなくても、不意に見たつぶやきや、そのひとつひとつの会話や出会いが、日常を大きく変える力を持っているんだと思います。
SNSの本質は”繋がり”
日記的な使い方でもOKです。
Twitterの自分のタイムラインには、自分がその瞬間に感じたこと、その時期に考えていたことがリアルに反映されています。
このような全てのツイートが時系列で並んでおり、同時に写真や位置情報なども投稿できて、要するに高機能な日記帳です。
ベースはこの認識なので、特に繋がりがなくてもTwitterは楽しむことができます。
ですがTwitterの楽しみ方としては「日記」だけではもったいないくらい、”繋がり”が面白いんです!!
”繋がり”が増えることで楽しさは増していく。
いいねやリツイートが増えるとTwitterの面白さは比例して膨らんでいきます。
ツイートにつくいいねやリツイートは、ツイートを見た人からの共感の現れだとも言えます。
自分がいいと思ったモノや感じたこと。そこに共感してもらえるのって素直にうれしいですよね??
Twitterを始めたての頃、いいねが来て嬉しくなったり。リツイートされて喜んだり。コメントがついて驚いたり。
もちろんその数に違いはありますが、今でもツイートにつくパラメーターが、皆からのリアルな反応で。それが嬉しくて。
そんな些細な”繋がり”こそがSNSの本質なんだと感じました。
よって自然とTwitterに注ぐ時間は増えていきましたが。。。(笑)
繋がりから『拡散力』へ。
色々なSNSがあるけれど、Twitterの特徴はなんといってもその”拡散力”です。
InstagramやFacebookには、Twitterのリツイートのような機能はありません。なので基本的に自分の知っている人との繋がりの中でのみ、投稿や返事のやり取りなどを楽しむことになります。
逆にTwitterのリツイート機能では、自分のツイートが友達の友達に向けて発信されるので、それを見たまったく知らない人からのリアクションが期待できます。
ここが新たな出会いのタイミングです。拡散したいことがある場合など、このポイントを活かせたら効果的にツイートが広がっていきます!
大切なことは、一人でも多くの人の目に触れること。
僕のTwitterの目指す場所。
僕はこのコンセプトでツイートしてきました。
はじめはもちろん日記的な使い方で構いませんが、徐々に繋がりが増えるにつれてTwitterが必ず楽しくなっていきます。
なのでこの記事のテーマである「楽しさ」を知ってもらうためには、一人でも多くの方にツイートを見てもらうことを目指し、まずはフォロワーを増やすことを自信をもっておすすめします!!
まとめ
繋がりが増えると楽しくなること。繋がりの中で日常が大きく変わること。
ポケットのスマホの中でしか起きていないそんな小さな変化が、僕にとっての大きな発見です。
今後もSNSでの発信を通して、人生をよりよく変えていけたらと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こちらの記事もよく読まれています。



コメント