副業のノウハウ

【アムウェイのやばい実態】商品の大量購入がやめられない友人の末路とは?

【アムウェイのやばい実態】商品の大量購入がやめられない友人の末路とは?

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、yuji(@yujiblog)です。
このブログでは、個人で稼ぐノウハウを解説しています。

アムウェイがやばいって本当ですか?

アムウェイ仕組みと、危険な理由を教えてください。

以上のような、アムウェイについての質問にお答えします。

この記事の内容

yujiblogの月間PV

当ブログはコツコツ更新した結果、月間26万PVとなりました。
またアフィリエイト収入も増えており、現在は月100万ほどを稼いでいます。

本記事では、アムウェイがやばい理由を解説しました。

まず大前提として、アムウェイの販売形態(MLM・マルチ商法)は違法ではありません。

しかし、優れたビジネスの仕組みを正しく利用しないために、個人レベルで逮捕されてしまったり破産する人が出てきているのが実態です。

また2022年10月14日には「購入の強要」や「違法な勧誘活動」が問題になり、日本アムウェイは一部取引停止命令の処分となってしまいました。

日本アムウェイは一部取引停止命令の処分

日本アムウェイに6カ月の取引停止命令 消費者庁
消費者庁は14日、健康食品など日用品を販売する「日本アムウェイ」(東京・渋谷)に対し、商品の購入を強要するといった勧誘活動が特定商取引法違反にあたるとして、一部取引停止命令を出したと発表した。期間は6カ月。
日本経済新聞

そこでこの記事では、アムウェイのデメリットに注目して情報をまとめてみます。

アムウェイ関係者の方に目を付けられそうで、ちょっと怖いですが、自分なりに見聞きしたことを紹介したいと思いますm(__)m

アムウェイの仕組み

アムウェイの仕組み

まずは、アムウェイの仕組みについて簡単に解説します。

アムウェイの仕組み
  1. アムウェイとは?
  2. 商品販売の仕組み
  3. アムウェイはねずみ講?
  4. アムウェイ会員の報酬
  5. アムウェイのボーナス制度

アムウェイとは?

アムウェイとは、日用品、化粧品、栄養補給食品などを販売するアメリカ発の企業です。

日本アムウェイ合同会社
  • 本社所在地:東京都渋谷区宇田川町7番1号
  • 営業開始:1979年5月
  • 資本金:50億円
  • 従業員数:373名(2021年6月)
  • 社長:ピーター・ストライダム
  • URLwww.amway.co.jp

アムウェイは自社農場や自社工場を所有し、ほとんどの製品を自社で研究・開発しています。

Amwayの商品

アムウェイの商品
  • 化粧品
  • プロテイン
  • サプリメント
  • 浄水器
  • 空気清浄機
  • 調理器具
  • 洗剤

アムウェイはこのように幅広い商品を取り扱っていて、年間の総売上は世界で1兆円以上、日本で約1000億円となっています。Amway 製品グループ別売上高

商品販売の仕組み

アムウェイの商品販売の仕組みは、マルチレベルマーケティング(MLM・マルチ商法)です。

通常のメーカーと違って、アムウェイ会員が商品を販売していきます。

Amwayディストリビューターアムウェイってどういう仕組み?

商品を紹介するアムウェイ会員数は次の通りで、ネットワークビジネス業界ではトップの会社です。

アムウェイ会員数
  • 世界300万人
  • 日本70万人

これがアムウェイの最大の特徴であり、様々な評判を受けている部分でもあります。

アムウェイはねずみ講?

アムウェイはねずみ講ではありません。

ねずみ講とは、商品やサービスが存在せずに、ただ利益だけを追求して会員を増やし続けるもの。

一方で、アムウェイは「連鎖販売取引」という法律が適用され、ねずみ講とは違った販売形態とされています。

連鎖販売取引
個人を販売員として勧誘し、更にその個人に次の販売員の勧誘をさせるという形で、販売組織を連鎖的に拡大して行う商品(権利)・役務の取引のこと。
特定商取引法ガイド

このように会員が勧誘する点では似ていますが、アムウェイの販売方法に違法性はありません。

アムウェイ会員の報酬

Amwayディストリビューター努力に応じた報酬制度

アムウェイ会員は、アムウェイのビジネスを積極的に行うことで報酬を受け取ることができます。

アムウェイ会員のおもな報酬は、以下の2つ。

アムウェイ会員の報酬
  1. 紹介料:アムウェイ商品を販売して得られる小売り利益
  2. ボーナス:流通ネットワークを広げて育てたことに対する報酬

どちらも共通して言えることですが、自分の口コミで「アムウェイ商品のファン」を獲得できれば、継続的に購入されて報酬が入ってくる仕組みを作れるということです。

アムウェイのボーナス制度

アムウェイ会員にはランク制度があり、アムウェイへの貢献度に応じてボーナスが支給されます。

※これは一般企業でいう「社長賞」などの評価基準にあたるもので、アムウェイではピン・レベルと呼ばれています。

アムウェイ会員のランクには22種類あり、会員に対して公正な評価基準が設けられています。

アムウェイ会員のランク
  • SP(年収10万~100万円)
  • GP(年収100万~200万円)
  • DD(年収200万~400万円)
  • FDD(年収400万~500万円)
  • RDD(年収450万~550万円)

そして多くのアムウェイ会員は、この「ボーナス」のみで生活することを目指し、必死に働いて流通ネットワークを広げているわけです。

ここで、この報酬システムが引き起こしている「アムウェイのやばい実態」についても、詳しく解説していきたいと思います。

アムウェイのやばい実態

アムウェイのやばい実態

アムウェイのやばい実態は、以下の通りです。

アムウェイのやばい実態
  1. 成功者は1億円以上稼いでいる
  2. 借金を抱える人もいる
  3. 勧誘トラブルが多発している
  4. 逮捕者が出ている

①成功者は1億円以上稼いでいる

アムウェイで成功する人は、年間1億円以上の収入を得ています。

アムウェイ会員の中で、

  1. 売った商品の紹介料
  2. 実績に応じて支払われるボーナス

この2つの収入を合わせて年1億以上を稼ぐのは、日本国内で20人ほどです。

アムウェイボーナス額プラチナム以上の資格達成組数と平均ボーナス取得額

これは日本アムウェイのサイトでも公表されていて、グループを形成して売り上げに貢献するほど、報酬が増えていくことがわかります。

こうした成功者は、

  1. 仕事を終えた後や休日もセミナーに参加する
  2. 勧誘で関係が悪くなり何人も友人を失う

などの困難を乗り越えて、努力の末に大きな成果を手に入れていると言えます。

②借金を抱える人もいる

アムウェイのやばい実態として、中には取り返しのつかない状態になってしまうケースもあります。

アムウェイ会員のボーナスを維持するには、1年ごとの評価基準をクリアすることが必須。

そこで目標の収入を得るために「自分で商品を購入」して、数十万円~数百万の借金を抱えてしまう人もいるようです。

アムウェイ会員が自分で商品を買う理由
  • ランクを維持するための製品の大量購入
  • グループのノルマを達成するための製品購入

アムウェイ会員の借金については、

  • 消費者金融で借金している
  • クレジットカードで24回の分割払いをしている

といった極端な例まであります。

③勧誘トラブルが多発している

アムウェイでは、勧誘でのトラブルが多く起きています。

アムウェイ会員は熱心に商品購入をすすめる人が多いため、悪気なく下記のような行動をとってしまうようです。

アムウェイの勧誘トラブル
  • 職場の先輩という立場を利用し登録を強要する
  • ターゲットの家族まで巻き込む
  • 毎日のように電話やメールをする

実際にアムウェイ公式は「勧誘トラブルに巻き込まれた被害者の声が寄せられている」と公表してます。Amway Answers

アムウェイへの報告の例
  • 「アムウェイの勧誘が断りにくかった」
  • 「その気がないにもかかわらず入会せざるを得ない状況に追い込まれた」
  • 「報酬制度の説明が正確ではなかった」

またアムウェイ会員はグループを作って活動することが多いですが、過去に流出した勧誘台本もしっかりと作りこまれていました。

こうした勧誘の工夫が「断りにくい状況」を生み出してしまっているようです。

④逮捕者が出ている

アムウェイでは、違法な勧誘を行ったことで逮捕者が出ています。

アムウェイへ違法勧誘疑い
京都府警は11日、マッチングアプリで知り合った女性を「日本アムウェイ」(東京)への会員登録という目的を告げずにエステに連れ出し、登録を勧誘したとして特定商取引法違反の疑いで、地方公務員、森口卓也容疑者(26)=京都市中京区=と自営業、岡田真理容疑者(38)=同市山科区=を逮捕した。毎日新聞

こちらの事例の問題点は、アムウェイへの会員登録という目的を伝えずに勧誘を行ったこと。

というのも、アムウェイは法律上「連鎖販売取引」と分類されていて、ビジネスの勧誘の方法などが制限されているからです。

一般連鎖販売業者の氏名等の明示(法第33条の2
アムウェイであることを隠したり、氏名を名乗らずに勧誘することは違法です。
勧誘目的を告げない誘引方法の禁止(法第34条
「久しぶりに食事しない?」「鍋パーティしよう」などといって誘い出し、勧誘目的だということを知らせずに勧誘するのは違法です。
強引な勧誘の禁止(法第34条
断りづらい雰囲気を作ったり、営業のテクニックを使ったりして強引に契約を押し付けるのは違法です。

このように特定商取引法に違反すると、6ヶ月以下の懲役又は100万円以下の罰金となります。

以上が、アムウェイのやばい実態です。

続いて、アムウェイの勧誘手口についても簡単に調べてみました。

アムウェイのやばい勧誘手口

アムウェイのやばい勧誘手口5つ

ネット上で悪い面が注目されてしまうアムウェイですが、勧誘活動には以下のようなパターンがあります。

アムウェイの勧誘手口
  1. マッチングアプリ
  2. セミナー
  3. イベント
  4. SNS
  5. オンライン交流会

①マッチングアプリ

アムウェイの最新の勧誘手口では、マッチングアプリが活用されています。

こちらは恋愛商法といって、相手に感情移入させた後に勧誘を行う手法です。

またマッチングアプリだけでなく、

  • 婚活パーティー
  • オフ会
  • 街コン

などの「異性との出会い」を求める人が集まる場所でも同様です。

②セミナー

アムウェイの勧誘手口として、セミナーへの招待もよくある方法として使われています。

「ダイエット・美容のセミナーがあるから行かない?」など、興味のある情報で相手を誘い、アムウェイのサプリメント・化粧品を販売するパターンが多いです。

アムウェイの勧誘手口アムウェイ会員の男女比

実際、アムウェイ会員には女性が多く、美容や健康に興味のある看護師・エステティシャンがターゲットにされやすい傾向があります。

③イベント

スポーツや飲み会、ホームパーティーなどに人を集めて勧誘を行うのもよくある手口です。

たとえばフットサルの場合、以下のような「勧誘するための好条件」が揃っています。

スポーツイベントが勧誘の場になりやすい理由
  • 1度で大人数が集まる
  • 健全なサークルというイメージがある
  • 男女混合で試合イベントなどを開催しやすい

実際に参加した人の感想によると、参加者の半分以上がアムウェイ会員で、役割分担をしながら新規会員獲得のために動いているので異様な空気感になるようです。

④SNS

アムウェイの勧誘手口では、SNS投稿で「仕事の悩み」「将来の不安」などを漏らしている人をターゲットにする方法があります。

  • 「このままの仕事でいいのだろうか?」
  • 「楽しいことがなくて毎日がつらい」
  • 「将来がどうなるか不安だ…」

こうした発言を頻繁にしている人を探して、悩みや不安を切り口に勧誘をします。

⑤オンライン交流会

オンラインでの交流がメインになるご時世でも、新しい勧誘の手口が広がっています。

オンラインでの勧誘が行われる例
  • オンライン読書会
  • Zoom飲み会
  • ビジネス交流会

このように人が集まる機会を設け、SNSに興味をもった人を勧誘することもあります。

以上が、アムウェイのやばい勧誘手口です。

ここで、アムウェイにハマった人の話を紹介します。

アムウェイにハマったやばい友人の末路

アムウェイにハマったやばい友人の末路

アムウェイに真剣に取り組んだ人のエピソードはこちらです。

アムウェイにはまった友人の末路
  1. 洗脳されてしまう
  2. 商品を大量発注してしまう
  3. 家庭が崩壊する・友人を失う
  4. アムウェイをやめることができない
  5. 新しいネットワークビジネスを始める

①洗脳されてしまう

アムウェイ会員には、洗脳のような状態に陥ってしまう人もいます。

アムウェイをやめさせたい
…とうとう彼女の貯金が無くなり、僕以外の人からもお金を借り始めました。
お金を借りる理由を粘って聞きだすことができました。
「県外でミーティングが集まりがある時はお金借りてでも行ったほうがいい。行く価値がある。行かないなんてもったいない」
「今出費が多くても、頑張ればかえってくるんだよ」

「この商品すごくいいよ!絶対買ったほうがいい!新規の人に説明するにも買ったほうがいい」

など言われ、うのみしてお金借りて行ったり買ったりしているみたいです。

アムウェイ仲間が言うことは、疑いもなくすべて信じてしまってます。

否定するとキレてきます…
Yahoo!知恵袋

このように、アムウェイでの活動を過度に優先してしまったり、バランスの取れた判断が難しくなってしまいます。

②商品を大量発注してしまう

アムウェイ会員は、まずは自分がアムウェイ製品のファンになることを教育されます。

これは日本アムウェイ公式も推奨していることで、他人に紹介するための裏付けとして大切なことです。

基本的なビジネス活動
どんなものでも、本当に自分が納得し、「この製品がいい!」と思っていなければ、説得力を持って人にお薦めすることはできません。まずは、自分自身がアムウェイ製品を使ってみて、その良さを実感することが第一歩になります。
基本的なビジネス活動

実際にアムウェイ製品は品質が高く、使うことで純粋なファンになる人も多いです。

これに加え、

  1. アムウェイ会員仲間とビジネスをしている連帯感
  2. 尊敬する人が製品購入をすすめてくるプレッシャー
  3. 周りのみんなも大量購入している環境

などが相まって、借金をしてまで商品購入に踏み切ることになります。

③家庭が崩壊する・友人を失う

アムウェイが原因で赤字になり、人間関係が壊れてしまう人もいます。

私の親族がそれで離婚しました
…一方的に非難するのでは無く、話を聞いてやろうと。
アムウェイがそんなに素晴らしい物なら、オレを勧誘するつもりでここで説明してくれと。
目の色を変えて色々話をしてくれましたが、完全に洗脳されてます。
何を言ってもムリですねあれは。

アムウェイでも何でも、それで収入ががっぽり有れば良いですよ。

だけれども、家には居ない、アムウェイで赤字、それが原因でいつも険悪なムード。

離婚もやむなしですね。…
Yahoo!知恵袋

このように、家族がマルチ商法にはまり家庭が崩壊してしまう話は、書籍などでも出版されていますね。
》妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した僕の話。

また、アムウェイ会員として活動を行ううちに、友達を失ってしまうこともあります。

友人が最近アムウェイにはまった
…友人が最近アムウェイにはまったらしく、(私の自宅を訪問して)商品の紹介をしたい、セミナーにも来てほしいとメールを送ってきました。
その友人はとても気さくで人当たりがよく、色々なことにチャレンジする努力家でもあり、私はとても尊敬していたので、正直とてもショックです。
アムウェイのことがなければいい友人関係を続けたいと思っている人です。
しかし、マルチ商法にはまった人の末路を思うと、彼女にはっきりと忠告すべきか、それとも心酔しきっている今は距離をあけるにとどめるべきか、とても悩みます。…
Yahoo!知恵袋

アムウェイを頑張っている本人としては「友人や同級生がいなくなってもアムウェイの仲間がいる」と感じており、周りの人との関係が変化していくことに抵抗はないようです。

④アムウェイをやめることができない

アムウェイ会員は、アムウェイをやめることができません。

誘ってくれた人や周りの人が親切で、仲間意識ができて居心地が良い生活が手に入ります。

また、借金してまで商品購入をしたからには、アムウェイを頑張る自分を肯定するようになります。

さらに、アムウェイ会員のボーナスは「ビジネスを広げた分だけ報われる仕組み」なので、むしろ「やめてしまう人をなんとか継続させたい」という心理すら働くようになります。

⑤新しいネットワークビジネスを始める

「アムウェイを始めてみたけど、なかなか思うように結果が出ない…」という人の中には、新しいネットワークビジネスを始める人もいます。

アムウェイ以外のネットワークビジネスの例
  • ニュースキン
  • ニューウェイズ
  • ハーバーライフ
  • ナチュラリープラス
  • ミキプルーン
  • ノエビア

このあたりが有名どころとなっていて、「アムウェイで稼げないから、新しいネットワークを見つけて移行していく」というのが通例のようです。

以上が、アムウェイにハマったやばい人の末路です。

このように、ネット上で悪い噂が流れているアムウェイですが、日本アムウェイでは以下のような対策が行われています。

アムウェイの消費者保護のための施策

日本アムウェイ合同会社では、消費者保護のための対策が行われています。

アムウェイの消費者保護のための施策
  • 自由に選べる製品購入方法
  • クーリング・オフ制度
  • いつでも解約可能、初年度年会費の返還
  • 100%現金返済保証制度

このように、アムウェイ会員はいつでも自由に資格を解約できることが明記されていたり、解約手数料や違約金などの負担は一切発生しないなどの安全が確保されています。

》ビジネスの解約をご希望の方

また、100%現金返済保証制度があり、アムウェイ製品に不満がある場合には、使用・未使用にかかわらず返品ができます。

》アムウェイ(Amway)製品の返品をご希望の方

アムウェイの相談窓口

アムウェイでは、フリーダイヤルでの相談窓口を開設しています。

フリーダイヤル
  • 0120-123-777
  • 9:00~17:00(月~土)
解約・返品ダイヤル
  • 0120-88-33-44
  • 9:00~17:00(月~土)

こちらでは、アムウェイ会員の家族からの相談も受け付けています。

アムウェイ会員のスポンサー活動資格認定制度

アムウェイでは、会員が責任ある行動を取れるようにスポンサー活動資格認定制度を導入しています。

法令やルールを守ってビジネス活動をするために、事前に学び、テストに合格する必要があります。

スポンサー活動資格を持っていないと、アムウェイでの活動を行うことは出来ません。

アムウェイ会員の規則・行動規準

アムウェイでは、会員がビジネスを進める上で守らなければならない規則・行動規準を定めています。

こちらには、違反行為をした会員はアムウェイから注意・指導・措置等を受けることが書かれています。

また、注意しても改善がみられない場合は、アムウェイでの活動が禁止されることになっています。

以上が、アムウェイの消費者保護のための施策です。

アムウェイはやばいイメージを払拭できるか?

アムウェイのビジネス手法・営業のエッセンスは、とても優れています。

しかし、この仕組みを使ってどのようにビジネスを行うかは個人次第となっており、過去にはシステムを悪用してしまう人がいたようです。

その結果、残念ながら世間にはアムウェイへのネガティブなイメージばかりが残ってしまいました。

これからアムウェイに取り組む人は、こうした向かい風を受け止めて、悪いイメージを覆していくような努力が求められていると思います。

また今回の業務停止処分に対し、アムウェイは以下のようにコメントしています。

消費者庁による行政処分について

消費者庁による行政処分について
この度の一部会員の違法行為を踏まえ、改めて「倫理綱領・行動規準」および会員に向けたトレーニングの見直し、関連法令や規則の周知、コンプライアンスの更なる徹底などを通じていかなる違法行為も許さない姿勢で、実効性のある業務改善と再発防止対策を講じてまいります。
アムウェイ ニュースリリース

アムウェイ合同会社は事業継続に意欲的ですが、今後、警察や行政機関による監視は強まりそうです。

この記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました