こんにちは、yujiです!このブログでは、ツイッターを楽しむために役立つノウハウを紹介しています。
この記事では、SocialDogを使ってファンを逃がさないために『影響力の強い人』から順にフォローする方法についてまとめます。
ファンを逃がさないために『影響力の強い人』から順にフォローします。
フォローの優先順位とは?
ツイッターを運用しているとファン(こちらがフォローを返していないユーザー)がつくことがありますが、ファンに対しこちらがフォローを返すことで相互関係を維持することができます。
ツイッターでフォロワーを増やすことが目的であれば、フォロー数には制限があるので、フォローの優先順位があります。
✔優先的にフォローすべき相手
①自分の興味のあるアカウント。
②フォローされているアカウントの中で、影響力の強いアカウント。
③自分のファンになってくれたアカウント。
ここでは2つ目の「影響力の強いアカウント」について説明します。
影響力の強いアカウントとは?
影響力の強いアカウントとは、フォロー数に対してフォロワー数が多く、発信力のあるアカウントのことです。
この絞り込みの精度がSocialDogの頼りになるところです。
優良なフォロワーさんと繋がりましょう。
優良なフォロワーといっても、ごく普通にツイッターを楽しんでいるユーザーさんのことです。こことの繋がりが大事なのは説明するまでもないことだと思います。
逆に、実体がなくただ営業や相互フォローのために存在していて、宣伝・広告ツイートやアダルトツイートが多いアカウントととは、僕はなるべく距離を置くようにしています。
また、危険度の高いアカウントとの繋がりがツイッターからの低評価につながる可能性もあるので、なるべくそのあたりを考慮しつつ整理していくのが正解です。
SocialDog設定方法
フィルター条件はこちら。
上で説明したように、こちらがフォローを返していないユーザーの中から「影響力のある優良アカウント」を絞り込みます。
✔フィルター条件
・ファン
・並び/FF比 多い順
・フォローしたことがない
・アクティブのみ
・ブロックを除く
・ミュートを除く
・アダルトツイートを含まない
・広告/宣伝ツイートを含まない
・フォロワー数/●●以上
この条件に当てはまるユーザーをフォローします。
フィルターを設定します。
「フォロー管理」を開きます。
左のメニューから「ファン」を開きます。
並び順の操作から「FF比 多い順」を選びます。
「クイックフィルタ」から「フォローしたことがない/アクティブのみ/ブロックを除く/ミュートを除く」にチェックを入れます。
次に「フィルタ」から「高度なフィルタ」を開きます。
「フィルタを追加」から「アダルトツイート/広告・宣伝ツイート」を選びます。
アダルトツイート/広告・宣伝ツイートそれぞれに「含まない/とても多い・多め」を選択し、適用をクリックします。
必要に応じて「フォロワー数/1000以上」などのフィルターを追加しましょう。
設定はこれで完了です。
あとは表示されたユーザーを、上から順にフォローしていきます。
✔注意
フォロー数が多くなりすぎないように、気を付けましょう。明確な基準はありませんが、多すぎるとフォローチャーンの対象になることもあります。
フォロー継続率を確認して、軌道修正します。
ホーム画面から「分析」を開きます。
「フォロワーのフォロー継続率」から、フォロワーがどれくらいフォローを継続してくれているかを確認することができます。
✔フォロー継続率の目標
目安としてフォロー継続率が『80%』に届いていれば、いい精度でフォローができていると思います。
フィルター条件や競合アカウントを複数試しつつ、徐々に精度を上げていきましょう。
以上がファンを逃がさないために『影響力の強い人』から順にフォローする方法です。
1.競合アカウントから『フォローを返してくれやすいユーザーだけ』をコピー。
2.自分に関連したキーワード検索から『フォローを返してくれやすいユーザーだけ』をフォロー。
3.ファンを逃がさないために『影響力の強い人』から順にフォロー。
4.『フォロー返しされていないユーザーだけ』をフォロー解除。
5.『非アクティブなユーザーだけ』をフォロー解除。
6.データの『分析』を見て、アカウント運用の精度を高めていく。
7.『アクション代行』で運用を自動化する。
コメント