こんにちは、yujiです!ツイッターの運用をする前に「これだけは知っておいた方がいい」と思うことをこの記事に全てまとめたいと思います。
✔アカウント運用実績
・フォロワー45,000人
・月間2,900,000インプレッション
・1ツイートで5,100いいね
・1ツイートで150,000インプレッション
以上が僕のツイッターの運用実績となります。
そんな僕が、ツイッター運用で意識していたことは主に『ブレないポジションをつくる』ということです。
これを意識して運用しているのと、何も知らずにただツイートするのとでは、大きな差がつくんじゃないかなぁと感じています。
なので是非これを参考に、確実に相手に届くツイートができるようになってもらえたらと思います!

「まずは、ブレないポジションを作るメリットから解説します。」
ブレないポジションをつくるメリットとは?
ブレないポジションの最大のメリットは、自分が特別な存在になっていくこと。
ブレないポジションをつくることで、フォロワーさんとの間の信頼が育ち、自分の説得力が強化されて、結果的に自分が特別な存在になっていきます。
例えば、以下のようなポジションを作り出すことで、不思議と専門性は後からついてくるようになります。
✔ポジションの例
・脱サラして副業で稼ぎまくっているブロガー。
・朝活でダイエットに成功した専業主婦。
・留学して英語を話せるようになった大学生。
これは説明不要だとは思いますが、以上のようなポジションを取っている人を想像してもらえたらと思います。
また、ポジションを意識して「ブレない発信」をすることで、フォローしてもらえるようになるかと思います。フォローまでの流れは以下のようになっています。
✔フォローまでの流れ。
知りたい情報がある。
↓
詳しい人のライフスタイルを知りたい。
↓
継続して発信している人をフォローする。
このように、情報発信では「この人は詳しい」というイメージをもってもらった方が有利で、そのためにはポジションを意識してブレずに発信を続けることが効果的だと感じています。
ここまでの流れは以下のような「キャラづくり」にも似ています。
小説や映画やドラマでも、記憶に残る人物像はそのバックボーンや立ち位置がはっきりしています。それと同じように、背景に感動的なストーリーがあるからこそセリフに説得力があったり、見ている人に「共感」が生まれていきます。
なので、ポジションを意識した「発信の想い」も大事だという印象です。
以上をまとめると「ブレないポジション」から「強い想い」をもって発信することで、結果的に自分が特別な存在になっていくというのがわかると思います。
これが基本的な僕の見解です。以下の記事では、具体的に想像しやすいように例を出しつつ解説していきます。

「続いて、ブレないポジションをつくる方法をまとめたいと思います。」
ブレないポジションをつくる方法。
ここまでは簡単に『ブレないポジション』のメリットをまとめましたが、以下では、そんなポジションを生み出す方法についてまとめたいと思います。
✔ブレないポジションを生み出す方法。
①自分の軸を知る。
②過去の自分に教えてあげたいことを見つける。
③強い想いをもって発信する。
詳細を以下でまとめます。
①自分の軸を知る。
ツイッターを始めるにあたって、一番ハードルが高く感じるのが「発信する内容を見つける」ということだと思います。
そこで大切なことが自分の軸を知るということです。先ほどの「脱サラして副業で稼ぎまくっているブロガー」や「朝活でダイエットに成功した専業主婦」の例のように、これが発信のベースになっていきます。
具体例は以下の通り。リストの例の中からいくつか選んでいくと簡単に決まります。
✔自分の軸の見つけ方。
【仕事】プログラマー、ブロガー、会社員、学生、整体師、主婦、受験生など。
【資格】FP、簿記、調理師、セラピスト、TOEIC、カウンセリングなど。
【趣味】一眼レフ、スポーツ、ペット、アニメ、ゲーム、アイドル、朝活など。
【経験】転職、留学、起業、借金、恋愛、離婚、定年など。
【特徴】性格、顔、スタイル、コンプレックス、声質など。
ざっと挙げただけでもこれだけの要素があると思いますが、ここにあるものを2~3個かけ合わせていくと「学生×TOEIC×留学」や「主婦×調理師×アイデアレシピ」など、自分の軸が出来上がります。

「このように自分の軸ができたら、過去の自分に教えてあげたいことを発信できるようになります。」
②過去の自分に教えてあげたいことを見つける。
自分の軸ができたら、過去の自分に教えてあげたいことを考えてみます。これがそのまま発信の内容になるという流れです。
これも先ほどの「学生×TOEIC×留学」や「主婦×調理師×アイデアレシピ」の例で考えると以下のようにわかりやすくなると思います。
✔「学生×TOEIC×留学」の場合。
・TOEICの勉強法。
・留学に行くメリット。
・おすすめの留学先。
✔「主婦×調理師×アイデアレシピ」の場合。
・おすすめの時短レシピ。
・健康的な食生活のメリット。
・旬の食材の豆知識。
このように「過去の自分に教えてあげたいこと」という目線で考えると、自分の軸に合わせた発信が可能になります。
ここで1つポイントがあって、それは自分にとって当たり前たりなスキルや知識にこそニーズがあるということです。
ツイッターでは、レビューや感想など、実体験した人の情報を知りたいと感じる人が多いという印象です。なので発信の内容としては「昔の自分は知らなかったけど、今では当たり前になっていること。」でOK。
ちなみに僕の場合は以下の通りでした。
✔「ブロガー×内向的×悩み解決」
・つらい経験を乗り越えるための考え方。
・他人を励ます言葉。
・自分を責めない生き方。
あまりぱっとしないキャラ付けですが、「長年コンプレックスについて悩み続けてきた」という資産があるので、自分と同じ内向的な性格に悩む人に経験をもとにアドバイスができています。

「発信する内容が決まったら、強い想いをもつことについて解説します。」
③強い想いをもって発信する。
上でまとめたように、発信の基本は「自分の軸をもとに、過去の自分に向けて今の自分の得意なことを教えてあげる」というスタンスでOKです。
ですがここに『強い想い』をのせることで、メッセージ性が格段に上がります。
抽象的な話になりますが、これも先ほどの「学生×TOEIC×留学」や「主婦×調理師×アイデアレシピ」の例で考えると以下のようにわかりやすくなると思います。
✔「学生×TOEIC×留学」の場合。
学生時代に英語を学ばなかったことを、社会人になってから後悔してほしくない。
✔「主婦×調理師×アイデアレシピ」
家事に追われて毎日大変な思いをしている主婦の負担が、少しでも減ってほしい。
どちらも「強い想い」をのせた結果、発信される情報に「訴えかけるメッセージ性」を加えることができます。
上でもまとめたように感動的なストーリー性があるからこそ、言葉に説得力が生まれ、見ている人に「共感」が生まれていきます。
たとえば僕の場合は、強い想いが以下のようになりました。
✔「ブロガー×内向的×悩み解決」
生きづらさを抱えながら毎日頑張っている人が、少しでも楽になってほしい。
このような強い想いが、結局のところ自分だけにしかない一番の付加価値になっていることを実感しています。
まとめ
以上がブレないポジションを生み出す方法です。繰り返しになりますが、まとめると以下の3点が大事なんじゃないかなと思います。
✔ブレないポジションを生み出す方法。
①自分の軸を知る。
②過去の自分に教えてあげたいことを見つける。
③強い想いをもって発信する。
これを意識して発信することで、結果的に自分が特別な存在になっていくという流れです。

「最後に1つだけ大事なことを書いておきます。」
結局は、何モノにもならなくていい。
僕がツイッターを運用するうえで常に意識していたのは、自分だけのブレないポジションを生み出すということでした。
しかし、「自分は何者なのか」と考えて「どういった人に共感してもらえる発信ができるか」ということを突き詰めていくと、結局は自分のままでいることが正解だということがわかってきました。
自分の人生は完全オリジナルです。なのでそこに少しだけ人と違うストーリーを見出して、自分なりの表現で伝えるだけ。
これだけで、発信に必要な『ブレないポジション』がすでに完成しているんです。
僕の場合は『自分のままでいることが正解だ』と意識したとたんに、フォロワーが増えて、こうしてたくさんの人と繋がれるようになりました。
凝ったキャラを演じる必要はないし、無理にマウント取ったりすることもない。こうしてあくまで自然体でいいんだなぁと思うと、肩の力が抜けた気がしました。
少々哲学的になってしまいましたが、結局のところ僕が言いたいのは、ツイッター運用が「誰にでもできる」ということです。
すぐに自分のポジションをとれるわけでもないので、ある程度の時間と実験期間が必要ですが、発信に必要な「ブレないポジション」のイメージはすでに頭の中に想像できているんじゃないでしょうか?
なので、実践できそうな方は今すぐツイートしてください!

「それでもまだ『自分に発信できることが見つからない。』という方も少なからずいると思います。なのでおまけとして、凡人のための戦い方を以下にまとめておきます。」
凡人のための戦い方。
結論から言うと、凡人のための戦い方は「先にフォロワーを増やしておく」という戦術です。
✔凡人のための戦術
自己分析のための実験ツイートを繰り返してポジションを探りつつ、先にフォロワーを増やしておく。
これが、僕のような何の強みもない一般人の戦い方じゃないかなぁと感じます。
なので、しばらくは小手先の技術になりますが、僕が実践したツイッター運用方法を以下にまとめています。
~ツイッター完全マニュアル~
①【まず知っておいてほしいこと】ツイッター運用で最も大事なことをまとめます。
②【凍結しました】『Twitter自動化ツール』をおすすめできない本当の理由【1000フォロワーまでの正しい攻略法をすべて解説します】
③【初心者でもできるツイッター運用法】『いいね』がつかない人に読んでほしい、仕組みづくりの話。
④【ツイッターでやってはいけないこと】『フォロ&リツキャンペーン』がおすすめできない理由。
⑤【ここだけの話、ツイッターは頑張らない方が伸びます】ゆるゆるな運用で楽してインプレッションを稼ぐ。
⑥【分析・管理・確認はこれでOK】Twitterの便利な運用ツールをすべて紹介します!
⑦【SocialDog完全マニュアル】『アクション代行』で運用を自動化する方法【14日間でフォロワーを2,000人増やしたノウハウを公開します】
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント