こんにちは、yujiです!
このブログではフリーランスの僕が、パソコン1つで生きていく方法について詳しく解説しています。

・マイナポイントの登録キャンペーンで、お得なのはどれ?
・マイナポイントの登録には、どのキャッシュレス決済を選べばいいの?
以上のようなマイナポイントの登録キャンペーンの疑問について詳しく解説します。
9月1日からマイナポイントが始まり、各種キャッシュレス決済では、独自の登録キャンペーンが実施されています。
マイナポイントは最大で5000円分がもらえますが、各種キャンペーンの上乗せ額も大きいので上手に利用しましょう!
この記事では、そんなお得なマイナポイントの登録キャンペーンをまとめて比較しています。
今すぐ対象のキャッシュレス決済を選び、マイナポイントを受け取りましょう!
✔注意
マイナポイントホームページによると、マイナポイントには予算上限があり、上限に達した場合は予約を締め切る場合があるとのこと。早めの予約をおすすめします。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【稼げる】
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法

「まずは、マイナポイントとは何かを詳しく見ていきます。」
マイナポイントとは?
マイナポイントとはキャッシュレス決済を利用した人に付与されるポイントで、国(総務省)からキャッシュレス利用者に直接付与されます。
マイナポイントはどれくらいおトク?
キャッシュレスユーザーに付与されるマイナポイント数の計算方法はとてもシンプルです。
✔もらえる金額
・支払い/チャージに対して25%のポイント付与
・最大5,000ポイント付与
以上のようにシンプルな仕組みになっています。
このように、例えばPayPayだと20,000円のチャージに対して5,000ポイントが付与される計算です。
マイナポイントはいつ受け取れるの?
マイナポイントの付与は、2020年9月から2021年3月末までの期間限定で、約半年間にわたって実施されます。
ですが、マイナポイントの付与は予算の関係から先着順となっているので、早めに受け取るのがおすすめです!!

「続いて、マイナポイントに対応しているキャッシュレス決済をまとめます。」
マイナポイント対象のキャッシュレス決済とは?
マイナポイントを受け取るには、対象のキャッシュレス決済サービスを利用する必要があります。
決済方法は、QRコード決済や電子マネーなど、100種類以上の中から好きなものを1つ選ぶことができます。
✔指定のキャッシュレス決済(2020/7/1現在)
・QRコード決済
・電子マネー
・プリペイドカード
・クレジットカード
・デビットカード
この5つのキャッシュレス決済を詳しく見ていきます。
✔QRコード決済
スマートフォンさえあればだれでも利用できるQRコード決済では、PayPayやメルペイをはじめとした16種類から選ぶことができます。
✔電子マネー
QRコード決済の次におすすめな電子マネーでは、ICOCAや楽天Edyを利用することができます。現在は39種のサービスが利用可能です。
✔プリペイドカード
現在は19種類のプリペイドカードを利用できます。
✔クレジットカード
楽天カードや三井住友カードなどの、以下の29種のクレジットカードを利用できます。
✔デビットカード
デビットカードは三井住友デビットカードなど4種で利用可能です。
現在のところマイナポイント対応のキャッシュレス決済は以上のようになっており、スマホさえあれば誰でも利用できるPayPayなどのQRコード決済が使いやい印象です!
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【稼げる】
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法

「続いて、気になる登録キャンペーンの比較をまとめます。」
【どれがおトク?】マイナポイント登録キャンペーンを比較しました
マイナポイント登録キャンペーンを実施しているのは、現在、以下の7つのキャッシュレス決済のみとなっています。
✔キャンペーン中のサービス
①PayPay
②LINE Pay
③メルペイ
④d払い
⑤Suica
⑥WAON
⑦三井住友カード
キャンペーンでもらえる金額は各サービスによって様々なので、登録の参考にしていただけたらと思います。
①PayPay
総額1億円がもらえるキャンペーン中!
現在、PayPayではマイナポイントの登録で総額1億円がもらえるキャンペーン中です!
マイナポイントにPayPayを登録するだけで、15万人以上の方に総額1億円が当たります!
この記事で紹介するマイナポイント登録キャンペーンのなかで、最大級のキャンペーンです。
キャンペーンの期限は8/31までとなっています。
PayPayで登録するメリットとは?
マイナポイントをPayPayで受け取るメリットは、以下ようなものが挙げられます。
✔PayPayで登録するメリット
・マイナポイントの登録が簡単で、最短1分で完了。
・PayPayは、コンビニや飲食店など全国220万カ所以上利用できる。
・専任スタッフが常に監視しており、24時間365日いつでも安心の電話対応。
・20,000円チャージして、その場ですぐに5,000ポイントがもらえる。
このように、今最も使われているキャッシュレス決済で、すぐにポイント付与される安心感があります。
PayPayで登録する際の注意点とは?
マイナポイントをPayPayで受け取る際の注意点は、以下通りです。
✔PayPayで登録する注意点
・もらえるマイナポイントは、譲渡や出金ができない。
・PayPayへのチャージには、事前に銀行口座などの登録が必要。
・支払いでマイナポイントを受け取れるのは、ヤフーカード連携のみ。
このようにいくつかの制限がありますが、チャージして通常利用していれば、自然と5,000ポイント付与の条件を満たせます。
以上が、PayPayを利用する場合のメリットと注意点です。
僕は実際にPayPayでマイナポイントを受け取りました。
具体的な手順が気になる方は、以下で確かめることができます。
▶PayPay(ペイペイ)でマイナポイントをもらってみた【登録方法と使い方を解説】
②LINE Pay
特典クーポンが5枚もらえるキャンペーン中!
LINE Payでは、マイナポイント登録で特典クーポンが5枚もらえるキャンペーン中です!
LINE Payの特典クーポンは、街のお買い物や食事で、お支払い時の割引券として使えます。
レギュラー会員なら毎月1枚のところを、マイナポイント登録で3ヶ月間ボーナス+5枚/月をもらえます。
こちらは8/25までの期間限定となっています。
LINE Payで登録するメリットとは?
LINE Payで登録するメリットは、以下の通りです。
✔LINE Payで登録するメリット
・LINE Payのスマホ決済は国内309万か所以上で利用可能。
・全国のQUICPay+加盟店でかざすだけの支払いもできる。
・オンライン支払いや請求書支払いも対象。
このように、誰もが利用しているLINEに紐づいており、キャッシュレスを始めやすい環境が整っています。
LINE Payで登録する際の注意点とは?
LINE Payで登録する際の注意点は、以下の通りです。
✔LINE Payで登録する注意点
・LINE証券やLINEスマート投資などへの入金は対象外。
・LINE Payクレジットカードのカードショッピングが対象外。
・特典クーポンはスマホでの利用に限られる。
このようにキャンペーン対象外の決済方法もあるので、確認が必要です。
以上が、LINE Payを利用する場合のメリットと注意点です。
LINE Payでのマイナポイント登録は、以下の記事を参考にしてください。
▶LINE Pay(ラインペイ)でマイナポイントを登録する方法【使い方とキャンペーンを解説】
③メルペイ
メルカリのお買い物で最大1000ポイント付与キャンペーン中!
メルカリでは、マイナポイント登録後のメルカリのお買い物で、最大1000ポイント付与キャンペーン中です!
マイナポイント登録後のメルカリのお買い物で5%(最大で1,000ポイント)のメルカリポイントが付与されます。
条件は「マイナポイント申込み」+「メルペイの本人確認完了」です。
こちらのキャンペーンは、マイナポイントが終了する2021/3/31までとなっています。
メルペイで登録するメリットとは?
メルペイで登録するメリットは、以下の通りです。
✔メルペイで登録するメリット
・メルカリポイント払いや、メルペイスマート払いがキャンペーン対象。
・取引完了の翌日にポイント付与。
このように、取引完了の翌日には5%のポイント付与があります。
メルペイで登録する際の注意点とは?
メルペイで登録する際の注意点は、以下の通りです。
✔メルペイで登録する注意点
・キャンペーン対象が、メルカリ内でのお買い物に限られる。
・期間中に取引を完了させることが条件。
・メルペイ加盟店での購入は対象外。
このように、キャンペーン対象はメルカリ内のお買い物だけになっており、街でのメルペイ支払いなどは含まれません。
以上が、メルペイを利用する場合のメリットと注意点です。
メルペイでのマイナポイント登録は、以下の記事を参考にしてください。
▶メルペイ(メルカリ)でマイナポイントを登録する方法【使い方とキャンペーンを解説】
④d払い
500円分のdポイントがもらえるキャンペーン中!
d払いでは、マイナポイントの登録で500円分のdポイントがもらえるキャンペーン中です!
利用額に関係なく、マイナポイントに登録するだけで確実に500ポイントがもらえます。
こちらのキャンペーンは、9/30までとなっています。
d払いで登録するメリットとは?
d払いで登録するメリットは、キャンペーンの500ポイントが確実にもらえる点です。
d払いで登録する際の注意点とは?
d払いで登録する際の注意点は、以下の通りです。
✔d払いで登録する注意点
・ポイント進呈時期は、申込み月の翌々月。
・ドコモケータイの料金支払いなど、一部サービスでは利用できない。
このように、ドコモの携帯料金支払いはマイナポイントの対象外となっているので、注意が必要です。
以上が、d払いを利用する場合のメリットと注意点です。
d払いでのマイナポイント登録は、以下の記事を参考にしてください。
▶d払いでマイナポイントを登録する方法【使い方とキャンペーンを解説】
⑤Suica
JRE POINTが1000ポイントもらえるキャンペーン中!
Suicaでは、マイナポイントの登録でJRE POINTが1000ポイントもらえるキャンペーン中です!
Suicaへのチャージ金額に関係なく、マイナポイントに登録するだけで確実に1000ポイントがもらえます。
こちらのキャンペーンは、マイナポイントが終了する2021/3/31までとなっています。
Suicaで登録するメリットとは?
Suicaで登録するメリットは、以下の通りです。
✔Suicaで登録するメリット
・通勤などで、マイナポイントの対象枠20,000円分を確実に使える。
・チャージした翌月にポイント付与。
・モバイルSuicaでもOK。
このように、Suicaはチャージするだけでもマイナポイントの対象となっているので、20,000円分の利用枠をまるまる使いやすいです。
Suicaで登録する際の注意点とは?
Suicaで登録する際の注意点は、以下の通りです。
✔Suicaで登録する注意点
・事前にJRE POINTに登録しておく必要がある。
・無記名のSuica、記念SuicaはJRE POINTに登録できない。
このように、マイナンバーカードやマイナポイントアプリの登録に加え、JRE POINTへの登録が必須となっています。
以上が、Suicaを利用する場合のメリットと注意点です。
Suicaでのマイナポイント登録は、以下の記事を参考にしてください。
▶Suicaでマイナポイントを登録する方法【使い方とキャンペーンを解説】
⑥WAON
WAONチャージで最大2000ポイントもらえるキャンペーン中!
WAONでは、マイナポイント登録後のWAONチャージで最大2000ポイントもらえるキャンペーン中です!
WAONでは、マイナポイント登録キャンペーンでは最大の10%特典となっています。
こちらのキャンペーンは、マイナポイントが終了する2021/3/31までです。
WAONで登録するメリットとは?
WAONで登録するメリットは、以下の通りです。
✔WAONで登録するメリット
・全国のイオングループなど、73万店舗で利用可能。
・マイナポイント登録キャンペーンでは最大の10%特典。
このように、有効期限などの制約が少ないことが特徴です。
WAONで登録する際の注意点とは?
WAONで登録する際の注意点は、以下の通りです。
✔WAONで登録する注意点
・キャンペーン対象は9月以降のチャージのみ。
・WAONステーションで受け取る必要がある。
このように、付与されたマイナポイントは、忘れずにWAONステーションで受け取る必要があります。
以上が、WAONを利用する場合のメリットと注意点です。
WAONでのマイナポイント登録は、以下の記事を参考にしてください。
▶WAONでマイナポイントを登録する方法【使い方とキャンペーンを解説】
⑦三井住友カード
抽選で100名にVポイント10,000ポイント付与キャンペーン中!
三井住友カードでは、マイナポイントの登録で、抽選で100名にVポイントがもらえるキャンペーン中です!
条件は、Vポイント対応のVISA・Masterカードでの登録のみです。
こちらのキャンペーン期限は、9/1~9/30となっています。
三井住友カードで登録するメリットとは?
三井住友カードで登録するメリットは、利用中の三井住友カードをマイナポイントに登録するだけでいいという手軽さです。
三井住友カードで登録する際の注意点とは?
三井住友カードで登録する際の注意点は、以下の通りです。
✔三井住友カードで登録する際の注意点
・SMBCデビットは対象外。
・キャンペーン当選者数が100人のみと比較的少ない。
このように当選者数が100人のみと比較的少ないため、登録キャンペーンへの期待値は低めに考えておいた方がいい印象です。
以上が、現在マイナポイント登録キャンペーンを実施している、7つのキャッシュレス決済です。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【稼げる】
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法

「ということで、登録キャンペーンで選ぶなら、どのキャッシュレスがおすすめかをまとめます!」
登録キャンペーンで選ぶなら、どのキャッシュレスがおすすめ?
マイナポイント登録キャンペーンを実施している7つのキャッシュレス決済のなかで、絶対におすすめできるのは以下3つです。
✔おすすめの登録キャンペーン
・PayPay
・Suica
・WAON
このように、まずPayPayの総額1億円がもらえるキャンペーンは、マイナポイント登録では最大級です。
当選本数が多く、それに比例して4等の500円がもらえる人数も多いので、魅力的な印象です。
SuicaとWAONに関しては、いずれも確実にポイントがもらえるのが嬉しいところです。
必ず電車に乗る人や、イオンなどの大型店舗でのお買い物をよくする方など、普段の生活の中で自然と特典を受けられるのが大きなメリットです。
僕は実際にPayPayでマイナポイントを受け取ったので、具体的な手順が気になる方は、以下で確かめることができます。
▶PayPay(ペイペイ)でマイナポイントをもらってみた【登録方法と使い方を解説】

また、マイナポイント登録には、マイナンバーカードに対応したスマホが必要です。
もし手もとにマイナンバーカード対応スマホがない場合は、コンビニや市役所・郵便局などでも手続きができます!
おすすめはセブンイレブンのマルチコピー機で登録する方法です。詳しくは、以下の記事にまとめています。
▶PayPay(ペイペイ)のマイナポイント登録をコンビニでする方法【セブンイレブンのマルチコピー機からの申し込みを解説します。】

市役所や郵便局のパソコンを借りて登録する方法は、以下の記事を参考にしていただけたらと思います。
▶【スマホ・ICカードリーダライタ不要】マイナポイントを市役所で登録してみました。

以上がマイナポイント登録におすすめのキャッシュレス決済です。
まとめ
この記事では、「マイナポイントの登録キャンペーンでお得なのはどれ?」といった質問に答えました。
各種キャッシュレス決済では、ユーザーの獲得のための登録キャンペーンが実施されています。
マイナポイントは最大で5000円分がもらえますが、各種キャンペーンの上乗せ額も大きいので上手に利用しましょう!
この記事が少しでもキャッシュレス選びのお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【稼げる】
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法
コメント