こんにちは、yujiです。
このブログではフリーランスの僕が、パソコン1つで生きていく方法について詳しく解説しています。

・マイナポイントとは?
・PayPayでマイナポイントをもらう方法は?
・マイナポイントで総額1億円あたるキャンペーンとは?
以上のようなPayPayでのマイナポイントの登録方法や、利用する際の注意点について詳しく解説します。
現在、PayPayではマイナポイントの登録で総額1億円がもらえるキャンペーン中です!
今すぐPayPayでマイナポイントを受け取りましょう!
✔注意
マイナポイントホームページによると、マイナポイントには予算上限があり、上限に達した場合は予約を締め切る場合があるとのこと。早めの予約をおすすめします。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【稼げる】
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法

「まずは、マイナポイントとは何かを詳しく見ていきます。」
マイナポイントとは?
マイナポイントとはキャッシュレス決済を利用した人に付与されるポイントで、国(総務省)からキャッシュレス利用者に直接付与されます。
マイナポイントはどれくらいおトク?
キャッシュレスユーザーに付与されるマイナポイント数の計算方法はとてもシンプルです。
✔もらえる金額
・支払い/チャージに対して25%のポイント付与
・最大5,000ポイント付与
以上のようにシンプルな仕組みになっています。
このように、例えばPayPayだと20,000円のチャージに対して5,000ポイントが付与される計算です。
マイナポイントはいつ受け取れるの?
マイナポイントの付与は、2020年9月から2021年3月末までの期間限定で、約半年間にわたって実施されます。
ですが、マイナポイントの付与は予算の関係から先着順となっているので、早めに受け取るのがおすすめです!!

「続いて、マイナポイントをPayPayで受け取るメリットと注意点を解説します。」
マイナポイントをPayPayで受け取るメリットと注意点とは?
総額1億円がもらえるキャンペーン中!
現在、PayPayではマイナポイントの登録で総額1億円がもらえるキャンペーン中です!
このように、マイナポイントにPayPayを登録するだけで、15万人以上の方に総額1億円が当たります!
キャッシュレス決済系のサービスで、最大級のキャンペーンとなっています。
PayPayで受け取るメリットとは?
マイナポイントをPayPayで受け取るメリットは、以下ようなものが挙げられます。
✔PayPayで受け取るメリット
・マイナポイントの登録が簡単で、最短1分で完了。
・PayPayは、コンビニや飲食店など全国220万カ所以上利用できる。
・専任スタッフが常に監視しており、24時間365日いつでも安心の電話対応。
・20,000円チャージして、その場ですぐに5,000ポイントがもらえる。
このように、今最も使われているキャッシュレス決済で、すぐにポイント付与される安心感があります。
PayPayで受け取る際の注意点とは?
マイナポイントをPayPayで受け取る際の注意点は、以下通りです。
✔PayPayで受け取る注意点
・もらえるマイナポイントは、譲渡や出金ができない。
・PayPayへのチャージには、事前に銀行口座などの登録が必要。
・支払いでマイナポイントを受け取れるのは、ヤフーカード連携のみ。
このようにいくつかの制限がありますが、チャージして通常利用していれば、自然と5,000ポイント付与の条件を満たせます。
以上が、PayPayを利用する場合のメリットと注意点です。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【稼げる】
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法

「次にマイナポイントをPayPayで受け取る方法をまとめます。」
マイナポイントをPayPayで受け取る方法とは?
5000円分のマイナポイントをPayPayで受け取るためには、以下の手順での手続きが必要です。
✔マイナポイントをPayPayで受け取る手順とは?
①PayPayアプリとマイナポイントアプリをダウンロードする。
②マイナンバーカードを準備しておく。
③PayPayで登録する。
この3つの手順について解説します。
①PayPayアプリとマイナポイントアプリをダウンロードする。
まずは、PayPayをダウンロードします。
PayPayアプリは、以下のリンクからダウンロードできます。
▶ PayPayをAppStoreでダウンロードする。
▶ PayPayをGooglePlayでダウンロードする。
続いて、マイナポイントアプリをダウンロードします。詳細は以下の通りです。
▶iPhoneの場合…①マイナポイントアプリのみ。
▶Androidの場合…①マイナポイントアプリと②JPKI利用者ソフトの2つ。
②マイナンバーカードを準備しておく。
マイナポイントの登録にはマイナンバーカードを事前に発行しておきましょう。
マイナンバーカードとは、マイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードのことです。
マイナンバーカードを取得するためには、自分の住所あてに送られてきた「通知カード」が必要です。
以上のような通知カードを市役所などに持っていくことで、正規のマイナンバーカードの交付申請ができます。
詳しくはマイナンバー公式ホームページで確認できます。(※緑の通知カードをなくしてしまった場合でも大丈夫です。)
③PayPayで登録する。
マイナポイントにPayPayで登録します。
まず、スマホからの登録は、マイナンバーカード対応機種のみで可能です。該当機種はこちらで確認できます。
✔マイナンバーカードに対応したスマホがない場合の登録方法は、この記事の後半で紹介しています。
基本的に、こちらの動画の説明通りに手続きすれば、かんたんに登録が完了します。
まずはPayPayのホーム画面を開き、マイナポイントアイコンをタップします。
画面中央の「おすすめの登録手順で申し込む」に進みます。
利用方法の選択画面で「チャージでもらう」を選択します。
※「支払いでもらう」はヤフーカード利用者のみ選べます。
画面下に移動し、「上記に同意して登録する」をタップします。
「マイナポイントアプリを開く」でマイナポイントアプリに移動します。
マイナポイントアプリが開いたら「読み取り開始」をタップします。
マイナンバーカード発行時に設定した4桁の暗証番号を入力します。(※3回連続して誤入力するとパスワードがロックされます。 ロックの解除には市区町村での手続きが必要です。)
お持ちのマイナンバーカードをスマホで読み取ります。
マイナンバーカードの読み取りが終わったら、「同意・申込する」をタップします。
ここで再度PayPayアプリに戻り、マイナポイントアイコンをタップします。
画面上部に「マイナポイント申込み済みです」と表示されていれば、登録は完了です!
これで、5000円分のマイナポイントを受け取る準備ができました!
④実際に5000円分のマイナポイントを受け取ってみた!
マイナポイント登録手続きで「チャージでもらう」を選択したので、実際に「ゆうちょ銀行」からチャージします。
PayPayアプリを開き、マイナポイントアイコンをタップします。
以上のような画面が表示されるので、中央の「チャージする」をタップします。
ペイペイにチャージする金額を入力します。
※ここでは例として、マイナポイント対象の最大金額20,000円をチャージしました。
登録した銀行口座から、20,000円がチャージされました。
最大金額20,000円をチャージしたので「5,000円獲得済み」と表示されました。
取引履歴を確認すると、「ゆうちょ銀行からのチャージ 20,000円」と「PayPay残高GET 5,000円」が表示されています。
これで5,000円分のマイナポイントをもらうことができました。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【稼げる】
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法

「続いて、マイナンバー対応スマホがない場合の手続き方法をまとめます!」
マイナンバーカードに対応したスマホがない場合は?

「対応スマホがない場合はどうしたらいいの?」
このように、おサイフケータイ機能のないスマホを利用の場合は、コンビニや市役所、郵便局などでも手続きができます!
コンビニのマルチコピー機で登録する方法。
おすすめはセブンイレブンのマルチコピー機で登録する方法です。詳しくは、以下の記事にまとめています。
▶PayPay(ペイペイ)のマイナポイント登録をコンビニでする方法【セブンイレブンのマルチコピー機からの申し込みを解説します。】

市役所のパソコンで登録する方法。
市役所や郵便局のパソコンを借りて登録する方法は、以下の記事を参考にしていただけたらと思います。
▶【スマホ・ICカードリーダライタ不要】マイナポイントを市役所で登録してみました。

以上で、PayPayでマイナポイントをもらうことができるようになりました。
まとめ
この記事では、PayPayでのマイナポイントの登録方法や、利用する際の注意点について詳しく解説しました。
再度まとめると、以下のようになります。
✔マイナポイントとは?
・キャッシュレス決済を利用した人に付与される。
・支払い/チャージに対して25%のポイント付与。(最大5,000ポイント)
・期間は2020年9月~2021年3月末まで。
・総務省が管理。
また、マイナポイントをPayPayで受け取るメリットは、以下ようなものが挙げられます。
✔PayPayで受け取るメリット
・総額1億円もらえるキャンペーン中!
・マイナポイントの登録が簡単で、最短1分で完了。
・PayPayは、コンビニや飲食店など全国220万カ所以上利用できる。
・専任スタッフが常に監視しており、24時間365日いつでも安心の電話対応。
・20,000円チャージして、その場ですぐに5,000ポイントがもらえる。
そして、マイナポイントをPayPayで受け取る際の注意点は、以下通りです。
✔PayPayで受け取る注意点
・もらえるマイナポイントは、譲渡や出金ができない。
・PayPayへのチャージには、事前に銀行口座などの登録が必要。
・支払いでマイナポイントを受け取れるのは、ヤフーカード連携のみ。
以上が、PayPayを利用する場合のメリットと注意点になります。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【稼げる】
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法
コメント