こんにちは、yujiです
このブログでは、WordPressを使ったブログ運営について詳しくまとめています。

ブログ初心者なりに、WordPressブログをおしゃれにカスタマイズしたいです。
以上のような、ブログデザインについての要望に丁寧にお答えします。
このブログではWordPressテーマの『Cocoon』を使っています。
Cocoonを利用する最大のメリットは、細かくカスタマイズできることと、デザインのポテンシャルが高いことです。
このように、ブログ全体のデザインが整っていると、記事読者からの印象は大幅に改善されます。
そこでこの記事では、以上のようなCocoonのカスタマイズを簡単に再現できる方法を解説したので、参考にしていただけたらと思います。
※後半ではこの記事をSEO上位に表示できた理由も解説しています。参考までにどうぞ。
✔Amazaonアソシエイトに挑戦中の方にお知らせ。
2020年3月以降、Amazaonアソシエイト審査方法が変更されました。この変更についてはまだネット上に情報が不足しているので、以下のまとめが参考になると思います。
▶【審査承認されたので解説】最新Amazonアソシエイトの審査攻略方法
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【初心者が稼げる仕組みとは?】
▶【効果あり】ブログのアクセス数を増やす方法【初心者向けSEO対策】
▶【もしもアフィリエイトでOK】Amazonアソシエイト審査に1発合格した話。
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法

まずはCocoonを利用するうえで、事前に設定しておくことをまとめておきます。
Cocoonの事前設定
まずは文字の大きさやスタイルなど、Cocoonの全体的な初期設定をします。
WordPressブログのCocoon導入方法は、以下の記事をご覧ください。
▶【重要】WordPressブログで最初にするべき3つのこと【おすすめの初期設定】
CocoonChildの有効化を確認
WordPressメニュー「外観」の「テーマ」から『CocoonChild』が有効化されていることを確認してください。
ブログを表示すると、以上のようなデフォルトのデザインになっています。
スキンの設定
Cocoonでは「スキン」機能があり、洗練されたデザインを1クリックで実装することができます。
yujiblogではスキンの「ホワイトラーメン」を実装し、そこから若干の変更を加えています。
WordPressメニューから「Cocoon設定」を開きます。
表示されたページの「スキン」タブから、好みのデザインを選ぶことができます。
スキン一覧の中から「ホワイトラーメン」を選択します。
スキンを選択出来たら「変更をまとめて保存」をクリックします。
その他SEO対策と、おすすめのCocoon設定
「Cocoon設定」では、その他の細かい調整が可能です。
SEOに強く機能性の高いブログにするために、おすすめのCocoon設定を以下の記事で詳しく紹介しています。
▶【初心者向けSEO対策】おすすめの『Cocoon設定』をまとめて紹介
全体の見た目のバランスを整える
「外観」から「テーマエディター」に進み「style.css」を開きます。
スタイルシートに以下のコードをコピペしてください。メモ書きも残しておいたので、参考にしていただけたらと思います。
✔スタイルシートに入力するときの注意点
・編集前に必ずスタイルシートのバックアップを取る。
・編集するテーマが「CocoonChild」になっていることを確かめる。
・「@charset “UTF-8”;」から始まる1~7行目部分は消さない。

スタイルシートにコピペするコードはこちらです。
✔コード
/************************************
全体のバランス
************************************/
.entry-content {
padding:1em;
padding-top:0;
margin: 0 auto;
}
@media (max-width: 1023px){
article > .entry-content, aritcle > footer.article-footer {
padding: 0 20px;
}
}
@media screen and (max-width: 880px){
.page-body {
font-size: 16px;
}
}
@media screen and (max-width: 480px){
.page-body {
font-size: 15px;
}
}
img{/*すべてのイメージに影を*/
box-shadow: 0px 2px 5px 0 rgba(0,0,0,.2);
}
コピペができたら「ファイルを更新」をクリックします。
以上でCocoonの事前設定は完了です。

ここからはブログデザインを紹介します。ブログの上部から順に解説していきます。
ヘッダーとインデックスカードのカスタマイズ
まず、Cocoonのヘッダー部分と、インデックスカードのカスタマイズをします。
ヘッダー周辺のデザインは、以下のようになっています。
こちらのブログデザインを、細分化して解説していきます。
✔ヘッダー周辺のカスタマイズ
①ヘッダーロゴ
②ヘッダーメニュー
③アピールエリア
④おすすめカード
⑤モバイル表示版ヘッダーメニュー
⑥インデックスカード
この6つを以下で詳しく解説していきます。
①ヘッダーロゴ
このようにブログの最上部に表示され、全体の印象に大きく影響するのがヘッダーロゴです。ロゴ部分には画像を挿入するので、好きなデザインを当てはめることができます。
▶『ヘッダーロゴ』のカスタマイズはこちら
②ヘッダーメニュー
このようにページ上部に表示され、ブログ内のアクセスをなめらかにするのがヘッダーメニューです。ブログ上部に常に表示されることになるので、サイトにあったデザインにカスタマイズしておくことをおすすめします。
▶『ヘッダーメニュー』のカスタマイズはこちら
③アピールエリア
アピールエリアでは、このように読者の目に留まりやすい位置にリンクを張ることができます。
例えばアクセスを集めたいページを目立たせることができ、PVを伸ばすことができます。
▶『アピールエリア』のカスタマイズはこちら
④おすすめカード
このようにおすすめしたい記事やカテゴリーの画像リンクを、ヘッダー下の目立つ部分に表示させることができます。こちらもブログ読者に対し画像付きの訴求ができるので、設定をおすすめします。
▶『おすすめカード』のカスタマイズはこちら
⑤モバイル表示版ヘッダーメニュー
このように統一性のあるデザインにすることで、まず読者にとって読みやすく、良い印象を与えることができます。
▶『モバイル表示版ヘッダーメニュー』のカスタマイズはこちら
⑥インデックスカード
この記事にまとめた方法で、以上のようなCocoonのインデックスカードを再現できるので、是非参考にしていただけたらと思います。
▶『インデックスカード』のカスタマイズはこちら

続いて、ブログ右側のサイドバーのカスタマイズをまとめていきます。
サイドバーのカスタマイズ
ここからは、Cocoonのサイドバー部分のカスタマイズを紹介していきます。
✔サイドバーのカスタマイズ
①プロフィール
②カテゴリー/タグクラウド/アーカイブ/検索
③人気記事ランキング
この3つを以下で詳しく解説していきます。
①プロフィール
このようにできるだけシンプルにまとめることで、圧迫感のない自己紹介ができます。ブログ上部に表示されるので、個性のあるオリジナルカスタマイズがおすすめです。
▶『プロフィール』のカスタマイズはこちら
②カテゴリー/タグクラウド/アーカイブ/検索
このようにカテゴリーやタグ、アーカイブをまとめることで、読者は興味のある記事を探しやすくなり、ブログ内のアクセスが良くなります。すべてのページに表示されるので、シンプルなデザインであることが必要です。
▶『カテゴリー/タグクラウド/アーカイブ/検索』のカスタマイズはこちら
③人気記事ランキング
このように人気記事は読者が興味を持ちやすく、クリックしてくれる確率が高まります。
▶『人気記事ランキング』のカスタマイズはこちら

次に、ブログの記事内で使える様々なカスタマイズをまとめていきます。
投稿記事内で使えるカスタマイズ
ここからは、Cocoonの投稿記事内で使えるカスタマイズを紹介していきます。
✔投稿記事で使えるカスタマイズ
①記事タイトル(H1)
②見出し(H2~H5)
③目次
④吹き出し
⑤ブログカード
この5つを以下で詳しく解説していきます。
①記事タイトル(H1)
このように記事タイトルは必ず読者の目に付く場所なので、デザインを整えておくとブログの印象が良くなります。記事タイトル周りの投稿・更新日や、カテゴリー・タブのデザインも含めてのカスタマイズです。
▶『記事タイトル(H1)』のカスタマイズはこちら
②見出し(H2~H5)
文中に以上のような装飾を入れることで、読者にとってまず見た目でわかりやすく、そして読みやすいブログになります。段落構成に必須なので、是非カスタマイズしてみてください。
▶『見出し(H2~H5)』のカスタマイズはこちら
③目次
このように段落ごとの内容が一目でわかるようになっているので、読者が読みたい部分を探しやすくなります。基本は非表示で、必要な時だけ表示できる設定にしています。
▶『目次』のカスタマイズはこちら
④吹き出し

吹き出しのサンプル①

吹き出しのサンプル②
このように吹き出しをカスタマイズして使い分けることで、記事の導入や話の展開をスムーズにすることができます。画像も自由に設定できるので、ブログのイメージキャラクターを定着させましょう。
▶『吹き出し』のカスタマイズはこちら
⑤ブログカード
このようにオリジナルデザインのブログカードでおすすめ記事を提示することで、内部SEOの効果を高めることができます。記事概要欄が省略されずに、すべて表示されるように設定しています。
▶『ブログカード』のカスタマイズはこちら

以下では、投稿記事の本文下のエリアのカスタマイズをまとめていきます。
投稿記事下エリアのカスタマイズ
ここからは、Cocoonの投稿記事下のエリアで使えるカスタマイズを紹介していきます。
✔記事下エリアのカスタマイズ
①SNSシェアボタン
②関連記事
この2つを以下で詳しく解説していきます。
①SNSシェアボタン
このように最小限シンプルなデザインにすることで、限られたスペースで、邪魔にならずにボタンを配置できます。配置するボタンの種類は、自由に変更可能です。
▶『SNSシェアボタン』のカスタマイズはこちら
②関連記事
このようにサムネイルとタイトルをバランスよく配置することで、記事を読んだ読者からのクリックが期待できます。限られたスペースで、しっかり記事を訴求するデザインです。
▶『関連記事』のカスタマイズはこちら

最後に、フッターやその他の細かいカスタマイズをまとめていきます。
フッター・その他のカスタマイズ
ここからは、Cocoonのフッターやその他の細かい部分のカスタマイズを紹介していきます。
✔フッター・その他のカスタマイズ
①フッター
②ツイッターの埋め込み
③フッターメニュー・各種ボタンなど
この3つを以下で詳しく解説していきます。
①フッター
このようにサイドバーと同様のコンテンツを配置することで、ブログ全体の構図が読者に伝わりやすくなります。コードはすでにほぼ入力済みなので、少しだけ編集します。
▶『フッター』のカスタマイズはこちら
②ツイッターの埋め込み
このようにツイッターのタイムラインを埋め込むことで、ブログとの連携が柔軟にできます。ツイッターアカウントを持っている方にはおすすめです。
▶『ツイッターの埋め込み』のカスタマイズはこちら
③フッターメニュー・各種ボタンなど
続いて、フッターメニュー・各種ボタンなどのカスタマイズを紹介していきます。
✔この記事で紹介するカスタマイズ
・フッターメニュー
・トップへ戻るボタン
・コメントを書き込むボタン
・次のページボタン
以上の4つのCocoonのデザインを再現できるので、参考にしていただけたらと思います。
▶『フッターメニュー・各種ボタンなど』のカスタマイズはこちら
以上が、初心者向けのおすすめカスタマイズです。
※プログラミング未経験の僕が独学でWEB制作を学んだ方法を、以下の記事で公開しています。
1か月でWEB制作ができるようになるので、興味のある方は是非。
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法

以下は、ブログのSEO対策に関するおすすめ記事の紹介です。
【重要】ブログのアクセス数を増やす方法とは?
yujiblogはCocoonのカスタマイズ記事が人気となり、WordPress/CocoonでのWEB制作をしたい人向けによく検索されるブログとなりました。
おかげさまで『Cocoon』で検索上位をキープしつつ、順調にアクセス数が伸びています。
またSEOで検索上位を獲得した結果、1年ほどでアクセス数が『30万PV』となりました。
ブログのアクセス数を増やす方法について以下の記事で解説したので、参考にしていただけたらと思います。
▶【効果あり】ブログのアクセス数を増やす方法【初心者向けSEO対策】
【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート
以下で紹介する記事では、検索上位を獲るためのブログの書き方について、徹底的に解説しています。
✔この記事で達成できる目標
▶『読者にとって読みやすい』記事が書ける
▶『Googleに評価されやすい』記事が書ける
テンプレを完コピするだけでSEOに強い記事が書けるようになるので、実際に手を動かしながら挑戦してみてください。
▶【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート【初心者向けに全手順を解説】
【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ
またアクセス数に比例してアフィリエイトの売り上げも伸びており、現在の収益は『毎月10万以上』となっています。
以下の記事では、ブログを収益化する方法について詳しくまとめています。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【初心者でも稼げた仕組みとは?】
【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ
セールスライティングとは『文章で商品を売る技術』のことです。
的確なセールスライティングができると「成約率」が高くなるので、ページのアクセス数が少ない状態でアフィリエイト成果を出すことも可能です。
以下の記事では、文章でモノが売れていくセールスライティングのノウハウについて詳しく解説しています。
▶【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ【初心者向け学習法】
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【もしもアフィリエイトでOK】Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【限定公開】『もしもかんたんリンク』のカスタマイズ【クリック率アップ】
▶【その画像の著作権、大丈夫?】僕がおすすめする『安心のフリー素材サイト』9選
▶【無料あり】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
コメント