こんにちは、yujiです。
このブログでは、WordPressを使ったブログ運営について詳しくまとめています。

WordPressテーマのCocoonを実装しました。
SEOに強いブログにしたいので、おすすめのCocoon設定を教えてください。
以上のような、Cocoon設定についての質問にお答えします。
このブログではWordPressテーマのCocoonを使っていますが、以下のようにデザインをカスタマイズしています。
このようにCocoonを利用する最大のメリットは、細かくカスタマイズすることでサイト内の回遊性が上がり、結果的にSEOで上位表示されやすくなることです。
この記事にまとめた方法で、以上のようなCocoon設定でスムーズなブログ運営ができるので、参考にしていただけたらと思います。
※後半では、この記事をSEO上位に表示できた理由も解説しています。参考までにどうぞ。
✔Amazaonアソシエイトに挑戦中の方にお知らせ。
2020年3月以降、Amazaonアソシエイト審査方法が変更されました。この変更についてはまだネット上に情報が不足しているので、以下のまとめが参考になると思います。
▶【審査承認されたので解説】最新Amazonアソシエイトの審査攻略方法
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ
▶【効果あり】ブログのアクセス数を増やす方法【初心者向けSEO対策】
▶【もしもアフィリエイトでOK】Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法

まずはCocoonを利用するために有効化するところから解説します。
CocoonChildの有効化
まずは、ダウンロードしたCocoonの有効化設定から解説します。
WordPressメニュー「外観」の「テーマ」から、『CocoonChild』が有効化されていることを確認してください。
ブログを表示すると、以上のようなデフォルトのデザインになっています。
スキン設定
Cocoonでは「スキン」機能があり、洗練されたデザインを1クリックで実装することができます。
yujiblogではスキンの「ホワイトラーメン」を実装して、若干の変更を加えています。
WordPressメニューから「Cocoon設定」を開きます。
表示されたページの「スキン」タブから、好みのデザインを選ぶことができます。
スキン一覧の中から「ホワイトラーメン」を選択します。
スキンを選択できたら「変更をまとめて保存」をクリックします。

以下ではCocoon設定を詳しく見ていきます。
全体設定
次に「Cocoon設定」の「全体」タブを編集します。
全体設定では、サイトカラーや文字スタイルなどを設定します。
主な設定内容は以下の通りです。
✔全体設定
▶キーカラー
・サイトキーカラー…そのまま
・サイトキーテキストカラー…「#333333」を入力
▶サイトフォント
・フォント…游ゴシック体, ヒラギノ角ゴ
・文字サイズ…17px
・文字色…「#333333」を入力
▶モバイルサイトフォント
・文字サイズ…15px
▶サイトリンク色
・文字色…「#1e73be」を入力
その他の文字の太さなどの項目は、デザインを確認しつつ自由に変更しましょう。
設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
SEO設定
次に「Cocoon設定」の「SEO」タブを編集します。
SEOとは【Search Engine Optimization=検索エンジン最適化】の意味で、検索順位に影響する設定です。
✔SEO設定
▶headタグに挿入…すべてチェックを外す
✔SEO設定
▶構造化データ
・JSON-LDを出力
▶表示する日付
・投稿日・更新日を表示
以上の設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
SEO設定に関しては『All in one SEO Pack』を組み合わせて利用ましょう。
▶【WordPress】今すぐできる『All in one SEO Pack』の設定方法
CocoonとAll In One SEO Packに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
▶【Cocoon】SEOの設定は『All In One SEO Pack』と併用で大丈夫?
カラム設定
「Cocoon設定」の「カラム」タブを編集します。
カラムとはブログページの全体を縦に区切る設定で、多くのブログではメインの記事が並ぶ『インデックス』と、プロフィール欄やアーカイブが並ぶ『サイドバー』に分かれます。
✔メインカラム設定
▶コンテンツ幅…780
▶コンテンツ余白幅…20
▶コンテンツ枠線幅…0
▶コンテンツ枠線色…未入力
✔サイドバー設定
▶サイドバー幅…336
▶サイドバー余白幅…10
▶サイドバー枠線幅…0
▶サイドバー枠線色…未入力
✔カラム間余白設定
▶カラム間の幅…5
設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
インデックス設定
「Cocoon設定」の「インデックス」タブを編集します。
インデックスは、ブログのトップページでメインの記事が並ぶ部分を指します。
✔インデックス設定
▶フロントページタイプ
・一覧(デフォルト)
▶並び順
・投稿日(降順)
▶カードタイプ
・縦型カード2列
・スマホ端末で縦型&タイル型のエントリーカードを1カラムにする
▶投稿関連情報の表示
・スニペット(抜粋)の表示
・スマホ端末でスニペットを表示(480px以下)
・投稿日の表示
・更新日が存在しない場合は投稿日を表示
・更新日の表示
その他の枠線や文字数などの項目は、デザインを確認しつつ自由に変更しましょう。
設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
投稿設定
続いて「Cocoon設定」の「投稿」タブを編集します。
投稿設定では、記事本文の周辺の表示について細かくカスタマイズすることができます。
✔投稿設定
▶ページ送りナビ設定…非表示
投稿設定では基本的にデフォルトのままでOKです。その他のコメントやパンくずリストなどの項目は、デザインを確認しつつ自由に変更しましょう。
設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
固定ページ設定
続いて「Cocoon設定」の「固定ページ」タブを編集します。
固定ページ設定では、通常記事以外のプロフィールページやお問い合わせフォームなどをカスタマイズできます。
✔固定ページ設定
▶記事タイトル…パンくずリストに記事タイトルを含める
その他項目はデフォルトのままでOKです。設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
本文設定
続いて「Cocoon設定」の「本文」タブを編集します。
本文設定では、SEOに重要な外部リンク・内部リンクなどの設定ができます。
✔本文行間設定
▶行の高さ…2
▶行の余白…3.5
✔外部リンク設定
▶外部リンクの開き方
・新しいタブで開く(_blank)
▶フォロータイプ
・フォローしない(nofollow)
▶追加rel属性 noopenerを追加
・rel属性にnoopenerを追加します
・target=”_blank”の際はnoopenerを追加
✔内部リンク設定
▶内部リンクの開き方
・同じタブで開く(_self)
▶フォロータイプ
・変更しない
▶追加rel属性 noopenerを追加
・なし
✔その他の設定
▶レスポンシブテーブル
・横幅の広いテーブルは横スクロール
▶投稿関連情報
・投稿日の表示
・更新日の表示
その他のアイコンや記事を読む時間などの項目は、デザインを確認しつつ自由に変更しましょう。
設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
画像設定
続いて「Cocoon設定」の「画像」タブを編集します。
画像設定では、アイキャッチや画質についての調整ができます。
✔本文画像設定
▶アイキャッチの表示
・本文上にアイキャッチを表示する(スキン制御)
▶アイキャッチの自動設定
・なし
▶画像の囲み効果
・なし
▶画像の拡大効果
・baguetteBox(軽量・スマホ向け)
✔全体画質設定
▶サムネイル画像
・9:16, 1:1.777..(地デジ・YouTube比)デフォルト
▶Retinaディスプレイ
・サムネイルをRetinaディスプレイ対応にする
このように設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
ブログカード設定
続いて「Cocoon設定」の「ブログカード」タブを編集します。
ブログカード設定では、記事本文にURLを張ったときに表示されるカード形式の設定です。
✔内部ブログカード設定
▶ブログカード表示
・ブログカード表示を有効にする
▶サムネイルスタイル
・左側
▶日付表示
・更新日
▶リンクの開き方
・なし
✔内部ブログカード設定
▶ブログカード表示
・ブログカード表示を有効にする
▶サムネイルスタイル
・左側
▶リンクの開き方
・新しいタブで開く
▶キャッシュの保存期間
・30
▶キャッシュの更新
・なし
以上の設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
カルーセル設定
続いて「Cocoon設定」の「カルーセル」タブを編集し、カルーセルを非表示にします。
カルーセルとは、サイトのヘッダー下におすすめ記事などを並べて、コンテンツを順番に表示する機能です。
フッター設定
続いて「Cocoon設定」の「フッター」タブを編集します。
フッター設定では、ページ最下部の表示をカスタマイズできます。
✔フッター設定
▶フッター色
・好きな色を選択してください
▶フッター表示タイプ
・メニュー&クレジット(中央揃え)
▶クレジット表記
・好きな表示を選択してください
その他のメニュー幅などの項目は、デザインを確認しつつ自由に変更しましょう。
設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
以上でおすすめのCocoon設定は完了です。
【限定公開】Cocoonのオリジナルデザインを紹介
当ブログでは、Cocoonのオリジナルデザインを公開しています。
以上のようなカスタマイズがすべてコピペで再現できるので、初心者の方にもおすすめです。
▶【コピペでOK】ブログ初心者でもできる『Cocoonカスタマイズ』の完全マニュアル
また、プログラミング未経験の僕が独学でWEB制作を学んだ方法を、以下の記事で公開しています。
1か月でWEB制作ができるようになるので、興味のある方は是非。
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法
【重要】SEOで上位表示する方法とは?
yujiblogはCocoonのカスタマイズ記事が人気となり、WordPress/CocoonでのWEB制作をしたい人向けによく検索されるブログとなりました。
おかげさまで『Cocoon』で検索上位をキープしつつ、順調にアクセス数が伸びています。
またSEOで検索上位を獲得した結果、1年ほどでアクセス数が『30万PV』となりました。
ブログのアクセス数を増やす方法について以下の記事で解説したので、参考にしていただけたらと思います。
▶【効果あり】ブログのアクセス数を増やす方法【初心者向けSEO対策】
【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート
以下で紹介する記事では、検索上位を獲るためのブログの書き方について、徹底的に解説しています。
✔この記事で達成できる目標
▶『読者にとって読みやすい』記事が書ける
▶『Googleに評価されやすい』記事が書ける
テンプレを完コピするだけでSEOに強い記事が書けるようになるので、実際に手を動かしながら挑戦してみてください。
▶【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート【初心者向けに全手順を解説】
【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ
またアクセス数に比例してアフィリエイトの売り上げも伸びており、現在の収益は『毎月10万以上』となっています。
以下の記事では、WordPressブログを収益化する方法について詳しくまとめています。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【初心者でも稼げた仕組みとは?】
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【もしもアフィリエイトでOK】Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【限定公開】『もしもかんたんリンク』のカスタマイズ【クリック率アップ】
▶【その画像の著作権、大丈夫?】僕がおすすめする『安心のフリー素材サイト』9選
▶【無料あり】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
コメント
cocoonの設定がとてもわかりやすく、全て参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
一つ出来ないことがあるのですが、プロフィール画像を円形にしたく、画像を円形にするにチェック、完了、保存をしても円形になりません。
一度円形になったのですが、その他の設定をしていく中で四角になっていたようで、円形にならなくなりました、、。
何をどうすれば円形になるか、もしお分かりでしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
プロフィール画像を円形にしたいときは、プロフィールのカスタマイズ記事を見ながら、以下の手順でチェックしてみてください。
【プロフィールカスタマイズ記事】
▶https://yujiblog.org/wordpress-profile
【手順】
①まず、ウィジェット設定で「画像を円形にする」にチェックが入っていることを確認してください。
②次にstyle.cssに貼り付けるコードのなかで、「border-radius: 0%;」の部分を削除してください。
.author-box img.avatar.photo{
border-radius: 0%; ←この1行をまるまる削除
background-image: none;
padding: 0!important;
box-shadow:none;
}
③それでもだめなら、「border-radius: 0%;」を削除した部分に「border-radius:50%!important;」を挿入してください。
.author-box img.avatar.photo{
border-radius:50%!important; ←こちらに挿入
background-image: none;
padding: 0!important;
box-shadow:none;
}
以上の手順で、プロフィール画像が円形になるかと思います。また、プロフィール画像は正方形が望ましいです。
無事表示できましたら、報告お待ちしています(^^)/