こんにちは、yujiです。
このブログではWordPressを使ったブログの運営とアフィリエイトについて詳しくまとめています。

ブログのアクセス数を増やしたいです。
読まれやすい記事タイトルの付け方を教えてください。
以上のような、ブログのアクセス数を増やしたい人の質問にお答えします。
このブログでは、1年ほど前から『読まれやすい記事タイトル』を意識してブログを書いています。
その結果、1年ほどで30万PVとなりました。
現在は月間6万PVを突破しており、近ごろまた伸び始めています。
そこでこの記事では、読まれやすい記事タイトルにするための『8つのポイント』を紹介します。
※記事の後半では、検索ユーザーを注目させる【パワーワード23選】も公開しています。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【初心者が稼げる仕組みとは?】
▶【効果あり】ブログのアクセス数を増やす方法【初心者向けSEO対策】
【解説】『記事タイトル』が重要な理由とは?
検索ユーザーは、Googleで検索したあと『タイトル』を見るだけで読むかどうか判断します。
実際はこのように検索結果に表示されるので『検索ユーザーにクリックしてもらえるかは、タイトルに左右される』ということが明らかだと思います。
残念ながらここでクリックされなければ、その記事は存在していないのと同じです。
なので、検索ユーザーにブログ記事を読んでもらうためには『クリックされるタイトル』が必要となります。
適切なタイトルを付けると、どうなる?
これは僕のブログのアクセス数ですが、ご覧の通り、Google/bing/Yahoo!からの検索流入(Organic)が9割を超えています。
適切なタイトルを付ければ、このように『安定した検索流入』が確保できます。
※検索結果に上位表示させる方法(SEO)については、以下の記事をご覧ください。
▶【効果あり】ブログのアクセス数を増やす方法【初心者向けSEO対策】

ここからは、読まれやすい記事タイトルの条件について詳しく解説します。
ヒント:クリックされやすい記事タイトルとは?
検索ユーザーは『自分の悩みを解決できそうな記事』を探している
検索ユーザーは「悩みの解決策を見つけられるかどうか」を基準に、記事を選択しています。
そこで重視されているのが、以下の2点です。
✔クリックされる記事タイトルの特徴
▶悩み解決のために、役立つことがわかる
▶検索結果の中で、最も信頼性がある
以下では、この2つの特徴について補足説明をします。
▶悩み解決のために、役立つことがわかる
検索ユーザーは「わざわざ検索しているので、できるだけ迅速に悩みを解決したい」と考えています。
そのためには、記事タイトルの短い文章の中で「この記事を読めば、あなたの悩みを解決できます」と明確に伝えることが大切です。
逆にNGなのは、以下のようなタイトルです。
✔NG例(役に立つか不明なタイトル)
・記事のメリットがあやふや
・専門用語ばかりで理解できない
このように、読む価値がないと感じてしまうタイトルでは、クリックされません。
▶検索結果の中で、最も信頼性がある
検索ユーザーは「正しい答えを知りたいので、最も信頼できる記事を選びたい」と考えています。
そのため、タイトルは記事内容をシンプルに要約したものであることが重要です。
逆にNGなのは、以下のようなタイトルです。
✔NG例(信頼性がないタイトル)
・煽りや誇張された表現が入っている
・記事内容とタイトルが違う
このように『煽り』や『誇張された表現』では、記事全体の信憑性が低下してしまいます。
また、記事内容とタイトルが一致していないと、読者は裏切られたような気持ちになり、クリックしてもすぐにサイトから離脱します。
繰り返しになりますが、クリックされる記事タイトルの特徴は以下の通りです。
✔クリックされる記事タイトルの特徴
▶悩み解決のために、役立つことがわかる
▶検索結果の中で、最も信頼性がある
記事タイトルには、この2点が必須となります。

ここからは、検索ユーザーが記事を読みたくなる『8つのポイント』について解説します。
【簡単】ブログ記事のタイトルの付け方【8つのポイント】
読まれやすい記事タイトルの『8つのポイント』はこちらです。
✔記事タイトルの8つのポイント
①検索キーワードを入れる
②疑問文を書く
③理由や方法を伝える
④実績や経験談を伝える
⑤簡単さを伝える
⑥網羅性を伝える
⑦数字を入れる
⑧文字数を30字前後にまとめる
以下で詳しく解説します。
①検索キーワードを入れる
記事タイトルは必ず『検索キーワード』を軸に作成します。
例えば『ブログ 書き方』のキーワードで記事を書く場合、以下のようになります。
✔検索キーワードを入れる
▶ブログ記事の書き方を解説
このように、検索ユーザーは自分が入力した検索キーワードが入っているタイトルをクリックします。
また、SEOでも検索キーワードが含まれている場合の方が、検索上位に表示されやすいです。
読者にクリックされやすい検索キーワードは、Googleの検索候補やラッコキーワードで探すことができます。
検索キーワードに関する情報は、以下の記事で詳しくまとめています。参考までにどうぞ。
▶【最重要】SEOキーワードの選定方法を詳しく解説します【選び方のコツとは?】
②疑問文を書く
検索ユーザーは『疑問の解決』のために検索しているので、悩みに合ったタイトルをクリックします。
そのため、検索ユーザーが解決したい疑問や悩みを、そのままタイトル文にするのがおすすめです。
例えば『ブログ 書き方』の記事タイトルは、以下のように作成します。
✔疑問文を書く
▶読まれるブログ記事の書き方とは?
このように『とは?』と付けることで、答えがわかる有益な記事だということが伝わります。
③理由や方法を伝える
『理由』や『方法』は疑問に対する答えになるので、効果的なタイトルになります。
例えば『WordPressブログ』に関する記事にタイトルをつける場合、以下のようになります。
✔理由や方法を伝える
▶ブログを書く人にWordPressをおすすめする理由
このように、検索ユーザーの悩みの解決策が書かれていることをはっきり伝えることで、クリック率が上がります。
この他にも、以下のようなフレーズが役に立ちます。
▶理由を伝える
・『なぜ~なのか?』
・『あなたが~できない理由』
▶方法を伝える
・『~する方法』
・『~の使い方を解説』
このように「具体的な解決方法が書かれています」と明記することで、記事が読まれやすくなります。
④実績や経験談を伝える
『実績』や『経験談』など、信頼につながるタイトルは読まれやすいです。
というのも、検索ユーザーは「信頼できる情報を知りたい」と考えているからです。
例えば『ブログの書き方』の記事にタイトルをつける場合、以下のようになります。
✔実績や経験談を伝える
▶【実証済み】30万アクセスされたブログ記事の書き方
このように、信頼できる事実であることを伝えるのが効果的です。
また、具体的な情報を入れる場合は、以下のようなフレーズが便利です。
・『実際に~できた方法』
・『経験者は語る~』
・『~に失敗した僕が解説』
小さな実績でもこうして紹介することで、記事に対する権威性を上げることができます。
⑤簡単さを伝える
タイトルに「簡単です」と書かれていると、検索ユーザーはついクリックしたくなります。
というのも『検索する人=専門知識がない人』であることが多く、基本的に「難しい情報は避けたい」と考えているからです。
そのため「初めての人でも簡単にできます」と明言することが大切です。
例えば『ブログ 書き方』のキーワードで記事を書く場合、以下のようになります。
✔簡単さを伝える
▶【簡単】ブログ記事の書き方【初心者向けに解説】
このように、初心者でも簡単にできることを強調すると、安心感を与えることができます。
この他にも、
・『~するだけ』
・『初めてでも安心』
・『手順はこれだけ』
・『すぐわかる~』
といったフレーズが効果的です。
⑥網羅性を伝える
『まとめ』など、多くの情報が網羅された記事は読まれやすいです。
なぜなら、検索ユーザーは「1回の検索で答えを知りたい」と感じているからです。
そのため「知りたい情報がこのサイトだけでわかります」と伝えると、クリックされやすくなります。
例えば『ブログ 書き方』のキーワードで記事を書く場合、以下のようになります。
✔網羅性を伝える
▶【徹底解説】ブログ記事の書き方のまとめ
このように「できるだけ多くの情報を知りたい」という気持ちに応えることで、クリック率は伸びます。
この他にも、
・『すべて』
・『徹底的に~』
・『完全版』
といったキーワードで網羅性が伝わります。
⑦数字を入れる
タイトルに数字を入れると、記事内容を具体的にイメージしやすくなり、アクセス数が増えます。
例えば、以下のように数字を使うと効果的です。
✔数字を入れる
▶ブログ記事の書き方【手順は3つ】
→簡単そうな印象
▶【SEOがわかる】おすすめの本24冊
→網羅的な印象
このように情報量の目安になるので、検索ユーザーに意図した印象を与えることが可能です。
また数字は目につきやすいので、パッと見で注目されやすいです。
・『2020年最新~』
・『3つの方法』
・『1日5分で~』
このようなフレーズで、検索ユーザーの反応率が上がります。
⑧文字数を30字前後にまとめる
タイトルの文字数は、30文字前後がおすすめです。
というのも、検索結果で表示される文字数の目安が『30文字程度』となっているからです。
実際に検索してみると、表示される文字数は以下のようになっています。
✔表示される文字数
▶スマホ…31文字
▶パソコン…27文字
そのため、読者に確実にクリックしてもらうためには、特に重要なキーワードを必ず30文字以内に入れておくようにしましょう。
※隠れている部分もGoogleには認識されています。
SEO的には30文字より長くなっても問題ありません。
以上が、読まれやすい記事タイトルの『8つのポイント』です。
クリック率が上がる『メタディスクリプション』の書き方とは?
検索ユーザーは、タイトル以上にメタディスクリプションを重視しています。
以下は検索結果画面を見ているときの検索ユーザーの目線です。
このデータから、検索ユーザーは特にメタディスクリプションを読んで、記事が参考になるかどうかを判断しているということがわかります。
(詳細情報:Complex Search-Results Pages Change Search Behavior: The Pinball Pattern)
以下の記事で、クリックされやすいメタディスクリプションの書き方を解説しています。参考までにどうぞ。
▶【SEO】クリック率が上がるメタディスクリプションの書き方7つ【ブログ記事説明文の設定方法】

以下では、検索ユーザーが無意識に読みたくなる『パワーワード』を紹介します。(※有益です)
【重要】読者が注目する『パワーワード』とは?
ここからは、検索ユーザーが自然と注目する『パワーワード』を23個紹介します。
以下のパワーワードを1つ入れておくと「無意識にクリックしてしまうタイトル」になります。
✔パワーワード23選
①【重要】
②【簡単】
③【無料】
④【最新】
⑤【比較】
⑥【事実】
⑦【便利】
⑧【人気】
⑨【限定】
⑩【厳選】
⑪【安心】
⑫【圧倒的】
⑬【保存版】
⑭【決定版】
⑮【完全版】
⑯【経験談】
⑰【要注意】
⑱【あなた】
⑲【今だけ】
⑳【セール】
㉑【初公開】
㉑【保証する】
㉒【実証済み】
㉓【効果あり】
以上が、効果的なパワーワード23選です。
当ブログでも必ずタイトルに入れているので、コピペして活用していただけたらと思います。
まとめ:タイトルだけで、読者をブログ記事に誘導できます
この記事では、検索ユーザーに読まれやすい記事タイトルの『8つのポイント』を紹介しました。
再度になりますが、以下の通りです。
✔記事タイトルの8つのポイント
①検索キーワードを入れる
②疑問文を書く
③理由や方法を伝える
④実績や経験談を伝える
⑤簡単さを伝える
⑥網羅性を伝える
⑦数字を入れる
⑧文字数を30字前後にまとめる
この8つを上手に組み合わせて、読者を記事に誘導できるタイトル作成をしていただけたらと思います。
【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート
SEO対策の知識を理解したら、実際にブログ記事を書いてみましょう。
以下で紹介する記事では、検索上位を獲るためのブログの書き方について、徹底的に解説しています。
✔この記事で達成できる目標
▶『読者にとって読みやすい』記事が書ける
▶『Googleに評価されやすい』記事が書ける
テンプレを完コピするだけでSEOに強い記事が書けるようになるので、実際に手を動かしながら挑戦してみてください。
▶【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート【初心者向けに全手順を解説】
【解説】ブログのアクセス数を増やす方法とは?
yujiblogでは、SEOで検索上位を獲得した結果、1年ほどでアクセス数が『30万PV』となりました。
ブログのアクセス数を増やす方法について以下の記事で解説したので、参考にしていただけたらと思います。
▶【効果あり】ブログのアクセス数を増やす方法【初心者向けSEO対策】
【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ
またアクセス数に比例してアフィリエイトの売り上げも伸びており、現在の収益は『毎月10万以上』となっています。
以下の記事では、ブログを収益化する方法について詳しくまとめています。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【初心者でも稼げた仕組みとは?】
【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ
セールスライティングとは『文章で商品を売る技術』のことです。
的確なセールスライティングができると「成約率」が高くなるので、ページのアクセス数が少ない状態でアフィリエイト成果を出すことも可能です。
以下の記事では、文章でモノが売れていくセールスライティングのノウハウについて詳しく解説しています。
▶【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ【初心者向け学習法】
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【もしもアフィリエイトでOK】Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【限定公開】『もしもかんたんリンク』のカスタマイズ【クリック率アップ】
▶【その画像の著作権、大丈夫?】僕がおすすめする『安心のフリー素材サイト』9選
▶【無料あり】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
コメント
初めまして!
記事拝見しました。一年で30万PVすごいですね!
「無意識にクリックしてしまうタイトル」は非常に分かりやすくて参考になります。
記事作成の際に使わせてもらいますね。