こんにちは、yujiです。
このブログではWordPressを使ったブログの運営とアフィリエイトについて詳しくまとめています。

ブログを始めました。
どんな内容の記事を書いていけばいいですか?
以上のような、SEOに強いブログ記事を書きたい人の質問にお答えします。
このブログでは、1年ほど前から『キーワード選定』を意識して記事を書いています。
その結果、1年ほどで30万PVとなりました。
現在は月間6万PVを突破しており、近ごろまた伸び始めています。
そこでこの記事では、検索上位を獲るための『SEOキーワード選定』について、徹底的に解説します。
※結果に最短距離でたどり着く方法をまとめています。
上から順に実践していけば、初心者の方でもお金をかけずに成果を出せます。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【初心者が稼げる仕組みとは?】
▶【効果あり】ブログのアクセス数を増やす方法【初心者向けSEO対策】
▶【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート【初心者向けに全手順を解説】
【解説】SEOとは?
『SEO』とは、ブログ記事をGoogleの検索結果に優先的に表示する方法です。
効果が出るまでに半年ほどかかりますが、上位を獲得できれば寝ている間にも記事が勝手に読まれるようになります。
さらに詳しいSEOの知識は、以下の記事で理解していただけたらと思います。
(※Googleの基本理念を理解していないと、検索での上位表示は難しいです。)
▶【保存版】SEOとは?ブログ初心者のための基本知識のまとめ【具体的な対策方法を解説】
『SEO』が大切な理由とは?
SEOが大切な理由は、単純です。
というのも、どんなサイトでもアクセスのほとんどが『検索』からの流入となっているからです。
これは僕のブログのアクセス数ですが、ご覧の通り、Google/bing/Yahoo!からの検索流入(Organic)が9割を超えています。
どのようなブログでも、こうして【検索流入】が高い比率になるので、『SEOでしっかりと成果を出せば、確実にアクセスが増える』ということがわかると思います。
【最重要】SEOで『キーワード選定』をする理由とは?
『キーワード選定』は、SEOの答えそのもの
SEOにおいてキーワード選定が重要な理由は、Google公式ブログに明記されています。
✔Google公式ブログ
『完璧な検索エンジンとは、ユーザーの意図を正確に把握し、ユーザーのニーズにぴったり一致するものを返すエンジンである。』
詳細情報:有益な情報を最適な形式で
このようにGoogleは、ユーザーの質問に答えることを使命としています。
そのため、ブログを検索上位に表示させるためには、検索される(需要のある)キーワードに答えられる記事を書いていく必要があります。
※キーワードを選ばずに記事を書いていくと順位が伸びず、書けば書くほどアクセスが減ります。
SEO初心者が狙うべきキーワードとは?
SEOで初心者が狙うべきキーワードは、以下の3つの条件を満たしたものです。
✔初心者が狙うべきキーワード
・検索上位に表示されやすい
・記事を作成しやすい
・稼ぎやすい
このように、無数にあるキーワードの中から、実際に書く意味のあるキーワードのみを選ぶことが大切です。
(※稼ぎやすいキーワードに関しては、この記事の後半でまとめています。)

ここからは、実際にキーワードの選定方法を解説します。
【簡単】キーワード選定方法を解説します【手順は4つ】
キーワードを選ぶ手順は、以下の4つです。
✔キーワード選定の手順
①ブログのメインキーワードを決める
②キーワードの候補を広げる
③キーワードの検索ボリュームを調べる
④キーワードを分類する
1つずつ解説します。
①ブログのメインキーワードを決める
メインとなるキーワードは、1語でブログ全体の方向性を決める『強いワード』です。
メインのキーワードを選ぶ際は、以下の条件にあてはまるものを考えます。
✔メインキーワードの選び方
・自分が大好きなもの
・自分が経験したこと
・自分が苦労したこと
このように、自分の実体験にまつわる内容だと、自分の経験をそのまま書けるので、後々記事を作成するのが苦痛になりにくいです。
例えば、僕は留学に行って英語を話せるようになった経験があるので、メインキーワードには『英語学習』を選びます。
また、メインキーワードが決められない場合は、こちらの記事を参考にして頂けたらと思います。
》『稼げる記事ネタ』の探し方とは?
②キーワードの候補を広げる
メインキーワードを決めたら、そこから「ユーザーの検索行動」を基準にキーワードを広げます。
キーワード展開の例として、以下のような『検索候補(Googleサジェスト)』がわかりやすいです。
このような検索候補は、多くのユーザーが求めているキーワードなので、選定の対象となります。
またここで大切なことは、できる限り多くのキーワードを抽出することです。
そこで、キーワード拡張ツールの『ラッコキーワード』を利用します。
✔ラッコキーワード
調査したい単語を検索すると、関連したすべてのキーワードを取得できます。
》ラッコキーワードはこちら
実際に『英語学習』で検索をかけると、以下のように結果が表示されます。
このように、『英語学習』について実際に検索されているキーワードが五十音順に並べられています。
(※先ほどのGoogleサジェストも含まれています。)
こちらの右上にある『全キーワードコピー』をクリックします。
これでキーワード候補の取得ができました。
③キーワードの検索ボリュームを調べる
続いて、ラッコキーワードで取得した全キーワードの、実際の検索数(検索ボリューム)を調べます。
そこでGoogle広告の『キーワードプランナー』を利用します。
✔キーワードプランナー
SEOでのキーワード選定のために、Googleが提供している無料ツールです。
キーワードごとの統計データを調べられます。
このように、キーワードプランナーでは未来の検索数を予想したり、過去の検索数(検索ボリューム)を調べることができます。
キーワード入力欄に、ラッコキーワードで取得したキーワード候補をすべて貼り付け「開始する」をクリックします。
このように、キーワードの過去の検索ボリュームや競合性を調べることができます。
※検索ボリュームが「1000~1万」と曖昧ですが、特に問題ないです。(ちなみに広告を有料で出稿すると、検索数の詳細を見ることができます。)
キーワード選定に必要な情報を整理し、検索数順に並べます。
これで、キーワードの検索ボリュームを調べることができました。
キーワードプランナーの使い方は、以下の記事で詳しく解説しています。
▶【簡単】Googleキーワードプランナーの使い方と、検索ボリュームを調べる方法
④キーワードを分類する
最後に、キーワードプランナーで整理したキーワードを内容ごとに分類し、絞り込みます。
キーワード分類のポイントは、以下の通りです。
✔キーワードの分類方法
・検索ニーズが近いものをまとめる
・狙わないキーワードを明確にする
このようにキーワード一覧を見ると、キーワード自体は違っていても、ユーザーが同じ内容を求めて検索しているものがあります。
例えば『英語 学習 本』『英語 学習 参考書』などは似たような検索ニーズとなっており、1つの記事で書けます。
また『英語 学習 YouTube』『英語 学習 動画』も同様に、同じコンテンツにまとめられます。
また、検索ボリュームが『0』のものは、まったく集客できないので除外します。
以上を踏まえたうえで『英語学習』に関連するキーワードを分類したものが、こちらです。
このように分類したキーワードを見ると、記事の方向性が一目でわかるようになります。
✔記事の方向性
▶どんな記事を書けばいいのか
▶どんなタイトルにするべきか
▶どれくらいのアクセスがあるか
これでSEOに強いコンテンツを20記事ほど書けそうです。
以上で、キーワードの分類は完了です。
※キーワードの分類は時間のかかる作業ですが、ここがSEO的に最重要ポイントなので精度の高いリストを作成しましょう。慣れれば簡単です。
【戦略】初心者がSEOで検索上位を獲得するコツとは?
以下ではSEOで上位を獲得するために必要な戦略について、以下の3つを紹介します。
✔SEOのコツ
①『ロングテール』で検索上位を狙う
②情報の網羅性を上げる
③3ヶ月ごとにリライトし、キーワードを見直す
1つずつ詳しく解説していきます。
①『ロングテール』で検索上位を狙う
ブログの記事を書いていくうえで重要なキーワードが『ロングテール』です。
このようにロングテールは3つ以上の単語でできていて、検索数が少ないのが特徴です。
ロングテールキーワードでコンテンツを作成するメリットは、以下の通りです。
✔ロングテールで記事を書くメリット
▶3つ以上の単語でできている
→検索ニーズがわかりやすく記事が書きやすい
▶検索数が月間で100~1000程度
→競合性が低いので上位を狙いやすい
このようにロングテールで記事を書くことは、初心者がSEOを攻略するための最短ルートとなっています。
※逆に『英語学習』などの大きいキーワードで上位を獲得するのは、初心者には難しいです。
競合が多く、どれだけ良質な記事を作成しても検索上位に表示されません。
②情報の網羅性を上げる
基本的にロングテールから順に記事を作成していくと、情報の網羅性が上がり、サイト全体がGoogleに評価されるようになります。
また、記事を作成していく途中で必要だと感じたキーワードには、新たに記事を作成します。
このように内部リンクを充実させていくことで、相互作用でさらにアクセス数が増えます。
以上のように『ロングテール』がブログの底力となるので、地道に1つずつ作成していきましょう。
③3ヶ月ごとにリライトし、キーワードを見直す
記事を作成した後、3ヶ月ごとを記事内容を更新し、選定キーワードを見直します。
選定キーワードの見直し方法は、以下の通りです。
✔選定キーワードの見直し
・狙ったキーワードで上位表示できたか
・より適切なキーワードはないか
このように、狙ったキーワードに対して正しく記事を書けたかを確認します。
思ったように結果が出ていなければ、記事内容をブラッシュアップします。
また、Google Search Consoleを使えば、記事がどのようなキーワードで検索されているかを見ることができます。
例えばここでは、実際に想定していなかった『やり直し』というキーワードで検索されていることが判明しました。
そのため『やり直し』での検索結果を強化することで、アクセスを増やすことができます。
このように想定外のキーワードからの検索流入が見つかることもあるので、そこから記事内容を広げることが可能です。
リライト・キーワード見直しは大変ですが、データに沿って適切に修正すれば、必ず成果が出ます。
なので、僕は重視しています。
この記事で伝えたいことは以上です。
まとめ:SEOは地味でつらい作業です
この記事では、SEOキーワード選定について詳しい手順を解説しました。
繰り返しになりますが、キーワードを選ぶ手順は以下の4つです。
✔キーワード選定の手順
①ブログのメインキーワードを決める
②キーワードの候補を広げる
③キーワードの検索ボリュームを調べる
④キーワードを分類する
また、SEOのコツは以下の通りです。
✔SEOのコツ
①『ロングテール』で検索上位を狙う
②情報の網羅性を上げる
③3ヶ月ごとにリライトし、キーワードを見直す
キーワード選定の実際の手順は簡単ですが、そこから記事を作成していくのは果てしなく地味な作業となっています。
とはいえ、コツコツと記事を書いていけば結果は必ず出ます。
なので、ここで解説した内容をしっかりと理解して、SEOキーワード選定を攻略していただけたらと思います。
【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート
SEO対策の知識を理解したら、実際にブログ記事を書いてみましょう。
以下で紹介する記事では、検索上位を獲るためのブログの書き方について、徹底的に解説しています。
✔この記事で達成できる目標
▶『読者にとって読みやすい』記事が書ける
▶『Googleに評価されやすい』記事が書ける
テンプレを完コピするだけでSEOに強い記事が書けるようになるので、実際に手を動かしながら挑戦してみてください。
▶【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート【初心者向けに全手順を解説】
【解説】ブログのアクセス数を増やす方法とは?
yujiblogでは、SEOで検索上位を獲得した結果、1年ほどでアクセス数が『30万PV』となりました。
ブログのアクセス数を増やす方法について以下の記事で解説したので、参考にしていただけたらと思います。
▶【効果あり】ブログのアクセス数を増やす方法【初心者向けSEO対策】
【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ
またアクセス数に比例してアフィリエイトの売り上げも伸びており、現在の収益は『毎月10万以上』となっています。
以下の記事では、ブログを収益化する方法について詳しくまとめています。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【初心者でも稼げた仕組みとは?】
【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ
セールスライティングとは『文章で商品を売る技術』のことです。
的確なセールスライティングができると「成約率」が高くなるので、ページのアクセス数が少ない状態でアフィリエイト成果を出すことも可能です。
以下の記事では、文章でモノが売れていくセールスライティングのノウハウについて詳しく解説しています。
▶【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ【初心者向け学習法】
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【もしもアフィリエイトでOK】Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【限定公開】『もしもかんたんリンク』のカスタマイズ【クリック率アップ】
▶【その画像の著作権、大丈夫?】僕がおすすめする『安心のフリー素材サイト』9選
▶【無料あり】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
コメント