こんにちは、yuji(@yuji_invest)です。
このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウを解説しています。

ブログを100記事書いたら稼げるのは本当ですか?
アクセスや収益はどれくらい増えますか?
以上のような、ブログに関する質問にお答えします。
- この記事の内容
- 100記事書いてみた結果
- 100記事書く4つの目的とは?
- 100記事で確実に稼げる5つの方法
- 100記事まで継続する7つのコツ
当ブログはコツコツ更新した結果、月間22万PVとなりました。
またアフィリエイト収入も増えており、現在は月100万ほどを稼いでいます。
本記事では、ブログを100記事書いても稼げない理由を解説しました。
「ブログ初心者はとりあえず100記事書こう!」とよく言われますが、実際は100記事書いても稼げるようにはなりません…
特に、ブログ収益化において抑えるべきポイントを意識していないと、ムダな努力になってしまいがちです。
「100記事書くって本当…?」と感じている人は、この記事を読んでアフィリエイトのコツを理解していただければと思います。
※3分で読めますので、最後までお付き合いくださいませm(__)m
ブログを100記事書いてみた結果:アクセス数と収益を公開
まずは、ブログを100記事書いてみた体験談をまとめます。
ブログ100記事のアクセス数と収益
結論、ブログは100記事書くと効果があります。
実際、当ブログでは100記事を超えたころにアクセス数と収入が伸び始めました。
このとき、月間5,000PVで収益1万円ほど。
伸びない時期が長かったので、何度も諦めそうになりましたが、100記事目指してコツコツ手を動かすことが大切だと実感できました。
このように、ブログを100記事を書くと「それなりに稼ぐ感覚がつかめてくる」といったイメージです。

100記事はあくまで目標であり、スタートラインに立つための準備運動だということですね。
決して大きく稼げるわけではありません。
ブログを100記事書いても稼げない理由
ブログを100記事を書く目的は「泥臭く試行錯誤すること」です。
ただ量をこなすだけでは意味がないので、
- ○:100記事書きながら記事の質を高めていくこと
- ✕:記事を量産すること
のように意識しつつ、稼ぐスキルを身に付けていくことが大切です。
仮に思考停止で100記事を積み上げたとしても、
- アクセスが伸びない…
- 収益に繋がらない…
- スキルも上達しない…
というように全く成長しないので、いつまでも稼げるようにはなりません。
ブログを100記事書く4つの目的とは?
ブログ初心者の方は、100記事書く際に以下を理解しておくのがおすすめです。
- 100記事書く目的
- ブログのスキルを伸ばす
- ブログを1年継続する
- Googleに認識してもらう
- 読者の信頼を得る
以下で詳しく解説します。
①ブログのスキルを伸ばす
ブログを100記事書くのは、実践的な知識を身に付けるためです。
例えばブログでは、
- 読者の疑問に答える
- 読者の悩みを解決する
- 読者に新しい発見を提供する
というように「読者のニーズ」に応えることが必須となっています。
このようなマーケティング思考は、記事作成を繰り返すことで徐々に身に付いていくので、100記事を書きつつ学ぶことが大切ですね。
②ブログを1年継続する
ブログを100記事書く目的は、作業を習慣化することです。
ブログは稼げるようになるまで約6ヶ月~1年ほどかかりますが、この期間を乗り越えるのが難しく、9割の人は途中退場してしまいます…
しかしブログ100記事を目標にしていれば、
- 1年で100記事=1週間で2記事書けばいいので、努力の目安になる
- 徐々に記事を書くペースも速くなり、負担は少なくなっていく
というように長期目線を意識できるので、ブログを継続しやすくなります。
③Googleに認識してもらう
ブログを100記事書くと、Googleにブログを評価してもらいやすくなります。
ブログをGoogle検索にインデックスしてもらうには、
- 頻繁に更新されている
- 関連記事が増えている
というように、アクティブなサイトであることが効果的です。
※Googleのクローラーは、ブログ内のリンクをたどってサイト構造を把握するので、新しい記事を発見してもらいやすくなります。(Google検索の仕組み)
つまり、100記事を目指してブログが充実していくほど、Googleに最新の状態を知らせることができるわけですね。
④読者の信頼を得る
ブログを100記事書くと、読者からの信頼を得ることができます。
例えば1つのテーマについて深掘りすることで、読者は以下のように感じます。
- コンテンツが充実しているので知りたい情報が見つかる
- アクティブな人は最新情報を持ってそう
- SNSで記事更新をよく見かけるので好意的に感じる
このように、100記事を目指すことで読者に戦略的なアピールができますよ。
以上が、ブログで100記事書く4つの目的です。
ブログ100記事で確実に稼げる5つのコツ
続いて、ブログ100記事で稼ぐための5つの方法を紹介します。
- 100記事で稼ぐ方法
- ユーザーファーストを徹底する
- キーワード選定をする
- 1記事1キーワードで書く
- 記事構成を丁寧に考える
- 読みやすさを極める
①ユーザーファーストを徹底する
ブログでは、ユーザーファーストを徹底しましょう。
ブログの読者は、
- 情報を得るためにブログを読んでいる
- できるだけ早く情報が欲しい
- 興味のない情報はいらない
といった特徴があり、これを言い換えると「役に立つブログのみを求めている」ということになります。
つまり、
- 読者の悩みを解決することにだけ集中する
- どうでもいい自分の話はしない
ということが大切。
読者のニーズに120%応えるブログの書き方は以下にまとめていますので、是非参考にしてください。
》SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート
②キーワード選定をする
ブログで稼ぐためには、検索キーワードに沿って記事を書きましょう。
なぜなら、
- 読者の悩み:ブログを100記事書くと稼げるの?
- 検索キーワード:「ブログ 100記事」で検索
というように、読者の悩み=検索キーワードになっているからですね。
ちなみに、読者のニーズを調べたいときはラッコキーワードに登録して調べるのがおすすめ。
Google検索で調べられている単語の一覧が表示されるので、読者のニーズを全て把握できますよ。
キーワードを選ぶコツは、以下をご覧ください。
》ブログキーワード選定のやり方6ステップ
③1記事1キーワードで書く
ブログの質を高めるために、1記事1キーワードで書きましょう。
理由は以下の通り。
- 1記事1キーワードが大切な理由
- 目的がはっきりしているので読者が記事を読みやすい
- 記事の方向性が決まっているので執筆しやすい
- Googleは1つのテーマに特化されたページを好む
- 複数のテーマが混在している場合、どの検索キーワードでも上位表示されない
このように、読者にとって読みやすく、Googleからも評価されやすくなります。
ブログを100記事書くときは、読者の悩みを100個解決するようなイメージを持つのがおすすめです。
1記事のボリュームを増やす方法は、下記にて解説しています。
》アフィリエイト記事に必要な文字数は?
④記事構成を丁寧に考える
ブログは、記事構成が9割です。
文章の流れをじっくりと考えつつ、
- 急いでいてもスラスラ読める
- 流し読みでも内容が頭に残る
といった「読みやすい記事」を意識しましょう。
ちなみに、構成を作るときにはスプレッドシートにメモするのがおすすめ。
最初は難しいですが、100記事書きつつ徐々に慣れていきましょう。
文章構成の考え方は、以下の記事で解説しています。
》ブログ記事の文章構成を考える6つの手順
⑤読みやすさを極める
最後に、読者がストレスなく読める文章を意識しましょう。
- 記事を読みやすくする方法
- 枠を使う
- 画像を使う
- 箇条書きを使う
- 見出しを目立たせる
- アイコンや吹き出しを使う
どれも小さな工夫ですが、徹底することで記事の品質が上がりますよ。
読者を引き込む記事デザインは、以下を参考にしていただければと思います。
》おしゃれなブログデザインを作る15のコツ
以上が、ブログ100記事で稼ぐ5つの方法です。
100記事達成を目指していると「読者の役に立つ記事を書く」という目的を忘れがちになるので要注意。
常に改善を意識して、ライティングスキルを高めていきましょう。

最後に、100記事まで継続するコツをまとめます。
ブログ100記事まで継続する7つのコツ
最後に、ブログを100記事まで継続するコツをまとめます。
- ブログ100記事まで継続するコツ
- 目標のブロガーを見つける
- 記事は完成度60%で公開する
- アクセス数/売り上げを見ない
- 作業環境を変える
- ブログの時間を確保する
- スキル習得を重視する
- セルフバックで10万円稼ぐ
①目標のブロガーを見つける
ブログを長続きさせるために、目標にしたいブロガーさんを見つけましょう。
近くに理想像があると、モチベーションが上がります。
また、
- 過去記事をすべて読む
- SNSの発信をすべてチェックする
というように読み込むと、収益化方法や稼げている理由が見えてきます。
成功しているブログを研究すれば、稼ぐコツを学ぶことができますよ。
》アフィリエイトブログの成功例5つ
②記事は完成度60%で公開する
ブログ記事は完成度60%で公開していくのがおすすめ。
ブログを始めたての頃は、記事の出来栄えにこだわりがちで、記事公開を遠慮しがちです。
そこでまずは、60%の完成度で記事を世に出すことを意識しましょう。
記事を60%で公開したあとの流れは、
- 順位が上がっている
→そのままでOK - 順位が下がっている
→修正
となるので、効率よく全体のクオリティを高めていくことが可能ですよ。
検索順位は必ずチェックして、データを積み上げておくのがおすすめです。
》【GRCの使い方】登録方法とおすすめ設定6つ
③アクセス数/売り上げを見ない
ブログ初心者の方は、アナリティクスやASPの売り上げを見ないようにしましょう。
誰しもやりがちなことですが、
- 1日に何度もアナリティクスを確認する
- 数時間ごとにASPの売り上げを見る
というように、無意味なことを繰り返してしまいます。
しかし、数字を見ていても結果はよくならないので「1週間は見ない」「1か月は見ない」と決めて記事執筆に集中しましょう。
④作業環境を変える
ブログがマンネリ化してきたときは、集中できる環境に移動するのがおすすめ。
ブログのメリットは、場所や時間に縛られずに記事執筆できることです。
例えば、カフェでパソコンを開けば気分転換ができ、なおかつコーヒー代を支払った分頑張れますよ。
⑤ブログの時間を確保する
ブログを継続するには、それなりの拘束力が必要です。
そこで、1日のスケジュールの中で「必ずブログを書く」という時間を設定するのがおすすめです。
- ブログのスケジュールの例
- 朝起きてから5時~7時まで
- 仕事終わりに20時~22時まで
毎日作業することが大切なので、少しでもブログに触れる時間を生み出しましょう。
特に「副業ブログ」は無理なく続けることが大切なので、以下で継続のコツをご覧ください。
》副業ブログで安定収入を得る方法
⑥スキル習得を重視する
ブログを100記事書くときは、スキル習得に目を向けましょう。
- ブログで学べるスキル
- WordPress運用
- Webライティング
- Webマーケティング
- ブログラミング
- SEO
- SNS運営
- 集客力
- 企画力
- アウトプット力
このように、ブログ執筆の経験はスキルの資産になります。
転職などの幅も広がるので、成長を目標にすると頑張れます。
⑦セルフバックで10万円稼ぐ
ブログの書き始めは収益が発生しないので、セルフバックで稼ぎましょう。
セルフバックは、ブログを書いている人だけが確実に稼げる特権です。
月10万円を稼ぐことも可能なので、以下から取り組んでみてくださいね。
》セルフバックで稼げるASP&おすすめ案件ランキング
以上が、ブログ100記事まで継続する7つのコツです。
ブログ100記事についてのよくある質問
以下では、ブログ100記事についてのよくある質問をまとめます。
- Qブログを100記事書いたけど、アクセス数が増えません。なぜですか?
- A
ブログでアクセス数が伸びない理由は、以下の5つです。
- 扱うテーマの市場が小さい
- 日記のような記事を書いている
- 記事数が少ない
- SNSに頼っている
- 記事を書いてから3ヶ月経っていない
1つずつ丁寧に対策することで、徐々にアクセス数は伸ばすことが可能。
詳細は以下の記事にて解説しています。
》ブログのアクセス数が伸びない5つの理由【PVを増やすコツとは?】
- Qブログを100記事を達成できそうにないのですが、諦めずに続けた方が良いですか?
- A
ブログを書くときは、期限と目標を決めるのがおすすめです。
- 1年で100記事達成する
↓ - 半年で50記事に届いていなければ撤退する
このように明確なラインを設定しておけば、撤退する基準を作ることもできますね。
- 1年で100記事達成する
- Qブログを100記事書きたいのですが、作業時間を確保できません。
- A
ブログで大切なのは「記事」なので、コンテンツ作成を最優先しましょう。
しかしWordPressの初心者の方は、初期設定などに時間を取られがちです。
WordPressのおすすめ設定などは以下にまとめていますので、参考にしつつ作業時間を短縮してください。
》WordPress初期設定でやるべきことまた、ブログの設定やデザインはWordPressテーマを使って1クリックで仕上げましょう。
》おすすめWordPressテーマ15選
- Qブログを100記事継続したいのですが、頑張れそうにないです。
- A
ブログを頑張るなら、SNSを使うのがおすすめです。
使い方の例としては、
- 仲間を見つけて一緒に頑張る
- 半歩先を行く人たちをフォローして刺激をもらう
- 目標を宣言して自分を追い込む
など。
当ブログでもTwitterで発信してますので、質問などあれば是非DMしてください。
》yujiblogのTwitter
以上が、ブログ100記事についてのよくある質問です。
ブログは100記事がスタートライン
この記事では、ブログで100記事書いても稼げない理由を解説しました。
「ブログで100記事書くべき」と言われるのは、あくまで目安の話です。
ただ100記事を達成すればいいわけではなく、読まれるための技術を磨いていくことが必須。
ブログ100記事は1つの通過点として、改善を繰り返しつつ着実にスキルを高めていきましょう。
ブログ100記事を達成に必要な「記事ネタの探し方」は、是非以下をご覧ください。
》【ブログネタがない方へ】記事ネタの探し方10選で今すぐ解決しよう
また、アフィリエイトではリンクの貼り方が重要なので、下記も参考にしていただければと思います。
》アフィリエイトリンク作成方法と貼り方のコツ
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント