こんにちは、yujiです。
このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウについて詳しく解説しています。

ブログを立ち上げたので、サイトマップを作成したいです。
初心者でもできる作り方を教えてください。
以上のような、サイトマップを作りたい方の質問にお答えします。
Google検索でブログを上位表示させるには、サイトマップの送信が必須です。
そこでこの記事では、Google XML Sitemapsを利用した『XMLサイトマップ』の作成方法について解説します。
▶【初心者向け】ブログ収入を稼ぐまでの流れを徹底解説
▶【SEO】ブログのアクセス数が増える9個の方法
▶Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【厳選】アフィリエイトで登録すべきASP12社
【解説】XMLサイトマップとは?
XMLサイトマップとはサイト内の地図のことです。
Googleにサイト全体をスムーズに評価してもらうために必要です。
XMLサイトマップ作成のメリットとは?
XMLサイトマップには、以下のようなメリットがあります。
✔XMLサイトマップを作るメリット
・Googleがブログを確認しやすくなり、ブログの評価が上がる
・新しく公開したページが、Google検索にすぐ表示されるようになる
このように、XMLサイトマップをきちんと設定してGoogleがチェックしやすい環境を整えておくと、検索順位が評価されやすくなります。
逆に、XMLサイトマップがなくてブログを見てもらえないと、頑張って書いた記事がGoogleの検索結果に表示されにくくなります。

以下では、詳しい作成手順を解説します。
【簡単】XMLサイトマップの設定方法
XMLサイトマップの設定の流れは以下の通りです。
✔サイトマップ設定方法
①XMLサイトマップを作成する
②Googleサーチコンソールに送信する
詳細を以下で解説します。
① XMLサイトマップを作成する
WordPressのプラグイン「Google XML Sitemaps」を使ってXMLサイトマップを作成します。
1.WordPressメニューの「プラグイン」から「新規追加」と進み、右上の検索欄に「Google XML Sitemaps」を入力します。
2.検索結果から「今すぐインストール」→「有効化」の順でクリックします。
3.メニューの「設定」から「XML-Sitemap」を開きます。
4.「基本的な設定」で以下の5か所にチェックを入れます。
✔チェック箇所
▶Notify Google about updates of your site
▶Notify Bing (formerly MSN Live Search) about updates of your site
▶サイトマップの URL を仮想 robots.txt ファイルに追加
▶Try to automatically compress the sitemap if the requesting client supports it.
▶デフォルト設定を使用
✔チェックを外す箇所
▶HTML形式でのサイトマップを含める
5.次に「優先順位を自動的に計算しない」を選択します。
6.「Sitemapコンテンツ」で以下の5か所にチェックを入れます。
✔チェック
▶ホームページ
▶投稿 (個別記事) を含める
▶カテゴリーページを含める
▶タグページを含める
▶最終更新時刻を含める
※「カテゴリーページ」や「タグページ」はブログの構成によって変更してください。
7.「Change Frequencies」で以下のように選択します。
✔設定
「毎日」…ホームページ
「毎日」…投稿 (個別記事)
「更新なし」…固定ページ
「毎週」…カテゴリー別
「毎月」…今月のアーカイブ (たいていは”ホームページ”と同じでしょう)
「毎月」…古いアーカイブ (古い投稿を編集したときにのみ変更されます)
「毎週」…タグページ
「更新なし」…投稿者ページ
※あくまで目安ですので、ブログの運営状況によって変更してください。
8.「優先順位の設定」で以下のように選択し「設定を更新」をクリックします。
✔設定
「0.8」…ホームページ
「0.8」…投稿 (個別記事)
「0.8」…固定ページ
「0.0」…カテゴリー別
「0.8」…今月のアーカイブ
「0.0」…古いアーカイブ
「0.8」…タグページ
「0.0」…投稿者ページ
※あくまで目安ですので、ブログの運営状況によって変更してください。
9.設定が完了したら、ページ上部の「https://ドメイン/sitemap.xml」をクリックします。
10.以下のようにサイトマップが表示されればOKです。
これでXMLサイトマップ作成は完了です。

XMLサイトマップが作成できたら、Googleに送信します。
②Googleサーチコンソールに送信する
続いて、Googleサーチコンソールにサイトマップを送信します。
※Googleサーチコンソールの設定がまだの方は、こちらから登録してください。
▶【簡単】GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの設定方法
1.Googleサーチコンソールを開きます。
2.メニュー欄から「サイトマップ」に進みます。
3.「新しいサイトマップの追加」に3つのサイトマップのURLを入力して送信します。
✔サイトマップURL
・https://ドメイン/sitemap.xml
・https://ドメイン/sitemap.xml.gz
・https://ドメイン/feed
※1つづつ入力し、送信します。
4.送信されたサイトマップは、以下のように表示されます。
1日程度時間がたつとサイトマップが読み込まれて、URLが検出されます。
これでXMLサイトマップの送信は完了です。

以下では、サイトマップのよくある質問にお答えします。
サイトマップのよくある質問
「Google XML Sitemaps」と「All in One SEO」では、どちらでサイトマップを作ればいい?
WordPressで「All in One SEO」を設定している方が多いと思いますが、この「All in One SEO」にもサイトマップを作成する機能がついています。
結論から言うと、サイトマップの作成についてはどちらか一方を使って作成すればOKです。(※両方はNGです。)
「All in One SEO Pack」でのサイトマップ作成方法はこちら。
▶All in One SEO Pack設定方法はこちら
『サイトマップがHTMLページです』というエラーの解決方法は?
サイトマップをGoogle Search Consoleに登録すると、エラーが表示される場合があります。
「サイトマップを設定していたはずなのに、Googleに認識されていなかった」という方は、以下の記事が参考になると思います。
▶【WordPress】『サイトマップがHTMLページです』というエラーの解決方法

以下は、ブログ運営に関するおすすめ記事の紹介です。
【重要】ブログのアクセス数を増やす方法とは?
yujiblogはSEOで検索上位を獲得した結果、1年ほどでアクセス数が大幅に伸びました。
ブログのアクセス数を増やす方法について以下の記事で解説したので、参考にしていただけたらと思います。
【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート
以下で紹介する記事では、検索上位を獲るためのブログの書き方について、徹底的に解説しています。
✔この記事で達成できる目標
▶『読者にとって読みやすい』記事が書ける
▶『Googleに評価されやすい』記事が書ける
テンプレを完コピするだけでSEOに強い記事が書けるようになるので、実際に手を動かしながら挑戦してみてください。
【初心者向け】ブログ収入を稼ぐまでの流れを徹底解説
またアクセス数に比例してアフィリエイトの売り上げも伸びており、現在の収益は『毎月30万以上』となっています。
以下の記事では、ブログを収益化する方法について詳しくまとめています。
【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ
セールスライティングとは『文章で商品を売る技術』のことです。
的確なセールスライティングができると「成約率」が高くなるので、ページのアクセス数が少ない状態でアフィリエイト成果を出すことが可能です。
以下の記事では、文章でモノが売れていくセールスライティングのノウハウについて詳しく解説しています。
【順位が伸び悩んでいる人向け】リライトでSEO効果を上げる方法
ブログ記事は、リライトをすることで大きく検索順位を伸ばすことができます。
こちらは当ブログの記事ですが、リライトをすることで50位あたりからTOP10に急上昇しました。
このように、適切にリライトができるようになると、ブログ収益化が簡単になります。
以下では、ブログ初心者向けのリライト手順と注意点を詳しくまとめたので、参考にしていただければと思います。
▶【具体例あり】ブログ記事のリライトでSEO効果を上げる9個のコツ
【SEO効果あり】サイト表示速度を高速化する方法
ブログの表示速度は、Googleからの評価に関わる重要な要素です。
Googleはこれまでに何度も『サイト表示速度とSEOの関係』について明言しています。
✔Web検索ランキングでのサイト速度の使用
『ユーザーは速度を重視しています。そのため、検索ランキングではサイトの速度を考慮に入れることにしました。』
詳細情報:Google 検索セントラルブログ
✔読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用
『2018年7月よりページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することを本日みなさんにお伝えしたいと思います。』
詳細情報:Googleウェブマスター向け公式ブログ
このようにSEOで重視されるサイト表示速度ですが、レスポンスの速いサーバーを使うことで大幅に改善されます。
そこで以下の記事では、ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーを5つ厳選しました。
高速サーバーへの『お得な乗り換え情報』についても詳しく解説しているので、是非チェックしてみてください。
▶【高速化】ブログアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー5選
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【限定公開】『もしもかんたんリンク』のカスタマイズ
▶【注意】もしもアフィリエイトは危ない!?
▶【実証済み】未経験者から独学でプログラミングを習得できた勉強法
▶【無料あり】僕はオーディオブックで年間100冊聞いてます
▶【実証済み】独学で英会話が上達する『5つ』のシンプルな勉強法
コメント