こんにちは、yuji(@yuji_invest)です。
このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウを解説しています。

ブログで稼ぎたいと思っています。
雑記ブログは収益化できますか?
以上のような、雑記ブログについての質問にお答えします。
- この記事の内容
- 雑記ブログのメリットとデメリット
- 雑記ブログと特化ブログはどっちがいい?
- 雑記ブログで稼ぐ5つの手順
- 雑記ブログの注意点
当ブログはコツコツ更新した結果、月間22万PVとなりました。
またアフィリエイト収入も増えており、現在は月100万ほどを稼いでいます。
本記事では、雑記ブログの稼ぎ方を解説しました。
当ブログでは「雑記ブログ→特化ブログ」と途中で路線変更をして、現在のスタイルになっています。
そこで、両方を経験したからこそわかるメリット・デメリットがあるので、以下に詳しく紹介しました。
「雑記ブログで稼げるの…?」と感じている人は、この記事を読めば具体的な収益化方法がわかりますよ!
雑記ブログのメリットとデメリット
雑記ブログとは、テーマを絞らずに、複数のジャンルにわたって記事を書いていくタイプのブログです。
例えば、
- 趣味
- 書評
- 仕事
- 商品レビュー
- ニュース
など、日常の様々な話題を取り上げていきます。
興味のあることを広く浅く書くことができるので、初心者でも取り組みやすいスタイルですね。
雑記ブログのメリット
雑記ブログのメリットはこちら。
- 雑記ブログのメリット
- 好きな話題でブログを書ける
- 独自性を出しやすい
- 時事ネタに強い
- 楽しく書けるので継続しやすい
このように、縛りがないので運営しやすく個性を前面に出した記事を書けます。
雑記ブログのデメリット
雑記ブログのデメリットはこちら。
- 雑記ブログのデメリット
- SEOに弱い
- ブログの専門性が低くなる
- ネタが他人と被りやすい
このように、ブログ内のジャンルが分散するのでSEOに弱い傾向があります。
以上が、雑記ブログのメリット・デメリットです。

次に、雑記ブログと特化ブログどちらが良いかをまとめます。
雑記ブログと特化ブログはどっちがいい?
結論、ブログを収益化したいなら「好きなテーマで記事を書く」のがおすすめです。
雑記ブログと特化ブログの違いは?
雑記ブログと特化ブログの違いは、以下の通り。
- 雑記ブログ
月5万~10万ほどを稼げます。
雑記ブログは楽しく続けられるので、小さく収益化したい方におすすめ。
継続しやすいので、長期目線で稼げる可能性が高くなります。
- 特化ブログ
月10万以上稼ぐことが目的なら、特化ブログがおすすめ。
専門性を高めることで、読者が集まりやすくなります。
選んだジャンルの詳しい知識が必要なので、価値が認められるまでのハードルが高めです。
このように、それぞれに違った収益性があります。
雑記ブログ・特化ブログどちらでも稼げる
ブログを収益化するなら、雑記ブログ・特化ブログどちらでもOK。
なぜなら「読者への価値提供」が、ブログ収益に繋がるからですね。
具体的に、
- 疑問に答える
- 悩みを解決する
- 情報をまとめる
- 実体験を共有する
- ノウハウを提供する
といった内容で、ブログ集客ができ、アフィリエイト商品が売れていきます。
つまり、以上を押さえていればブログは収益化できるということです。
好きなテーマについてブログを書こう
ブログを始めるなら、自分の好きなテーマについて記事を書いていきましょう。
好きなテーマについて書いていくと、
- 興味のあるテーマで楽しく継続できる
↓ - 内容の濃いブログになり専門性が評価される
↓ - アクセスが集まり収益化できる
というように、好きだからこそ続けられる・好きだからこそ情報が濃くなるので、結果的にブログ収益を稼げるようになります。
そこで結果的に、
- ブログに書きたい趣味が1つ
→特化ブログ - ブログに書きたい趣味が3つ
→雑記ブログ
になるというわけですね。
つまり、雑記ブログか特化ブログかは結果論なので、あまりとらわれずに有益な情報を書くことが大切です。

続いて、雑記ブログで稼ぐ方法をまとめます。
雑記ブログで稼ぐ5つの手順
雑記ブログで稼ぐ方法は、以下の通りです。
- 雑記ブログの稼ぎ方
- 題材を選ぶ
- 方向性を3つに絞る
- 伸びたテーマを育てる
- 広告リンクを掲載する
- SNSで発信する
以下で詳しく解説します。
①題材を選ぶ
最初は、記事の話題になりそうなことを10個以上選びます。
- 過去から探す
- 勉強してきたこと
- 大きなお金を使ったこと
- 記憶に残る出来事
- 過去に失敗したこと
- 過去に悩んだこと
- コンプレックスや苦手なこと
- 現在から探す
- 簿記/FPなどの資格
- 英語/プログラミングなどの技術
- 映画/ドラマなどの感想
- スポーツ/ゲームなどの趣味
- 未来から探す
- これから実現したい目標
- 今年挑戦する資格試験の記録
- 趣味をさらに深めていく
このように「どんなことに時間を使ってきたか?」「どんなことに挑戦したいか?」という目線で探すと、多く題材が見つかりますよ!
題材が決まらない方は、以下の記事で解決方法をまとめていますので、こちらをお読みください。
》【ブログネタがない方へ】記事ネタの探し方10選
②方向性を3つに絞る
次に、書きやすそうなテーマを3つほど選んでください。
雑記ブログの大まかな方向性が決まると、
- ネタ切れになることなく安定して継続できる
- ブログを書いていて飽きない
- キャラ付けしやすくなる
といったメリットがあります。
また、選んだ3つのテーマが関連している場合は相乗効果で読者のニーズを満たすことも可能。
- 副業
- ガシェット
- ポケットWi-Fi
例えばこのような場合だと「在宅ワークをしている人」に読まれやすくなりますね。
また、テーマとの相性は実際に10記事ほど書いてみないとわからないので、とりあえず書き進めていくのがおすすめです!
③伸びたテーマを育てる
最後に、雑記ブログの中で伸びたテーマを育てていきましょう。
具体的には、
- 関連記事を増やす
集まった読者が興味を持ちそうなコンテンツを用意する
↓ - カテゴリーを作る
記事同士をつないでクラスターを構成する
というように「部分的な特化ブログ」になるイメージです。
たった1人の読者に多くの記事を読んでもらい、ファンになってもらいましょう!
④広告リンクを掲載する
雑記ブログを収益化するために、広告リンクを貼りましょう。
雑記ブログは商品紹介がしやすいので、適切にリンクを貼れば簡単に売り上げを伸ばせます。
クリック率が5倍~10倍に増えた施策もあるので、以下を参考にしつつ成果を発生させてください。
》アフィリエイトリンク作成方法と貼り方のコツ
⑤SNSで発信する
雑記ブログを伸ばすには、SNSで「筆者のキャラクター性」を前面に出していく戦略が効果的です。
SNSで日常的に発信しつつ、ファンとの強い繋がりを作り、ブログへの流入を増やしましょう。
また、最新のアフィリエイトでは、SNSで直接商品を紹介すること可能。
以下にSNSアフィリエイトのやり方を解説したので、是非お読みください。
》SNSアフィリエイトのやり方を解説
以上が、雑記ブログで稼ぐ5つの手順です。
セールスライティングで売り上げを伸ばそう
雑記ブログを収益化するには「売れる文章術」を取り入れると効果的。
- Attention
→注意を引き付ける - Interest
→「自分のための商品だ」と認識 - Desire
→「商品を使ってみたい…!」と感じる - Action
→商品を購入する
こうしたセールスライティングの構図が、とても役に立ちます。
売れる記事の書き方は以下に解説していますので、是非参考にしてください。
》アフィリエイトに役立つセールスライティングのコツ4選

最後に、雑記ブログの注意点をまとめます。
雑記ブログの4つの注意点
雑記ブログの注意点はこちらです。
- 雑記ブログの注意点
- 日記ブログを書かない
- YMYLを避ける
- 1年は継続する
- 複数ブログの運営は禁止
①日記ブログを書かない
雑記ブログを収益化するなら、ただの「日記」にならないようにしましょう。
例えば、
「今日はカフェに行きました。雰囲気がすごく良くて、また行きたいです。」
といった内容では「価値提供」ができないので、ブログ収入には繋がりにくいです。
そこで、
- 商品の写真
- メニューの写真
- 価格帯
- 混雑具合
- アクセス
などの付加価値を提供して「読まれるブログ」を書くことを意識してください。
②YMYLを避ける
雑記ブログの発信内容は、YMYLジャンルを避けましょう。
YMYL(Your Money Your Life)とは、お金や健康など人生に大きな影響を持つジャンルのことで、現在のGoogleは信頼できるサイトだけを優遇しています。(Googleの検索品質ガイドライン)
個人ブログだと全く読まれないので、YMYLで記事を書くことはおすすめできません。
③1年は継続する
雑記ブログを書き始めたら、1年はコツコツ継続してください。
Google検索の仕組み上、ブログが検索されるようになるまで半年ほど時間がかかります。
また、SNSのフォロワー数も簡単には増えないので、記事はなかなか読まれません。
とはいえ1年継続すれば収益化できるようになるので、焦らずに楽しく記事を書いていきましょう。
特に「副業ブログ」は無理なく続けることが大切なので、以下で継続のコツをご覧ください。
》副業ブログで安定収入を得る方法
④複数ブログの運営は禁止
ブログ初心者にとって、複数のブログを同時に運営するのは難しいです。
ブログを書いていると「こんな特化ブログを作ってみたい…」という気持ちがわいてきますが、複数ブログを作ると、どれも中途半端になりがちです。
ブログでは「価値提供」が必須なので、1サイトの運営に集中してコンテンツの価値を高めましょう!
以上が、雑記ブログの4つの注意点です。
雑記ブログについてのよくある質問
以下では、雑記ブログについてのよくある質問をまとめました。
- Q雑記ブログの最初の記事は何を書けばいいですか?
- A
雑記ブログの1記事目の注意点は、以下の4つです。
- 自己紹介を書くこと
- 方向性を決めずに書き始めること
- 時間をかけすぎること
- 装飾やデザインに凝りすぎること
以上の4つは、1記事目のNG行為なので要注意です。
詳細は、こちらでご覧ください。
》ブログ1記事目でやってはいけない4つのこと
- Q雑記ブログの名前の決め方がわかりません。
- A
ブログの名前は、認知度に大きく影響します。
そこで、
- 覚えやすい
- 短い
- テーマがわかりやすい
- 他サイトと被らない
- ドメインを取得できる
といった条件をもとに考えるのがおすすめです。
具体例は以下の記事で紹介しています。
》ブログ名(サイト名)の決め方を5つのアイデアで解説
- Q雑記ブログから特化ブログに変更可能ですか?
- A
はい。雑記ブログを途中から特化ブログに変更できます。
また、雑記ブログの中のカテゴリーを独立させることで、特化ブログを生み出すことも可能。
その場合、
- 書くほどに専門性が高まる
- 読者の満足度が上がる
- GoogleからのSEO評価が上がる
といった特化ブログのメリットを最大限に活かせます。
以上が、雑記ブログについてのよくある質問です。
雑記ブログで収益化を目指そう
この記事では、雑記ブログの稼ぎ方を解説しました。
雑記ブログは、コツコツ継続しつつ読者への価値提供ができれば、月5万ほどの収入を稼ぐことができます。
- 雑記ブログの注意点
- 日記ブログを書かない
- YMYLを避ける
- 1年は継続する
- 複数ブログの運営は禁止
以上のような注意点を意識しつつ、作業を積み上げていきましょう!
ブログを本格的に始めてみたい方は、こちらから詳しい手順をご覧ください。
》ブログの始め方完全ガイド
ちなみに、ブログ収入がどれくらい稼げるかを以下の記事にまとめています。
》一般人でもブログ収入は稼げる?平均はどれくらい?

以下は、ブログ収入を伸ばしたい方へのおすすめ記事です。
多くの人に読まれる記事を書こう
当ブログではSEOで検索上位を獲得した結果、アクセス数が大幅に伸びました。
このような「読まれる記事の書き方」をテンプレにまとめたので、参考にしていただけたらと思います。
》ブログ記事の書き方テンプレート
アフィリエイト神ツールを使いこなそう
また、当ブログの現在の収益は月100万ほどとなっていますが、このようなブログ運営を支えてくれた「神ツール」を以下にて紹介しています。
》ブログアフィリエイトのおすすめツール15選
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント