こんにちは、yujiです。
このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウについて詳しく解説しています。

Googleアドセンスを始めたいです。
審査に合格するためのポイントを教えてください。
以上のような、Googleアドセンス審査に挑戦したい方の質問にお答えします。
当ブログはコツコツ更新した結果、1年ほどでアクセス数が大幅に伸びました。
またアフィリエイトでの収益が伸び、現在は毎月30万以上まで成長しました。
アクセス数が伸びたこともあり、今ではGoogleアドセンスが大きな収入源となっています。
そこでこの記事では、Googleアドセンスに合格するための6つのポイントを初心者の方向けに丁寧に解説します。
✔この記事でわかること
・Googleアドセンスに合格するための6つのポイント
・Googleアドセンスの申し込み方
・不合格だった場合の対策方法
※記事の最後では『僕がどんな記事を書いて合格できたのか』を詳しくまとめているので、参考にしていただければと思います。

Googleアドセンスは、ブログ立ち上げ後の最初の難関です。
合格までの流れをしっかり理解して、準備を整えてから審査に挑戦してください!
✔Googleアドセンス審査に挑戦する人を応援します。
この記事を読んで、これからGoogleアドセンス審査に申し込む人/不合格だった人/合格した人をTwitterで応援します。積極的にリツイートしますので、頑張ってください!
Googleアドセンスとは?
Googleアドセンスとは、自分のWebサイトに広告を貼り、その広告がクリックされた分だけ広告収入が得られる仕組みのこと。
Webサイトを持っている人なら、誰でも無料で利用できるサービスです。
Googleアドセンスの利用方法は、Webサイトの中で広告を貼る位置を決めるだけです。
後は、Googleアドセンスの仕組みが、サイトを訪れたユーザー向けに広告を自動表示してくれるので、記事が読まれると広告収入が発生していきます。
このように、Googleアドセンスはブログ初心者の方でも挑戦しやすい収益化方法となっています。
以下の記事では、Googleアドセンスの基本的な仕組みについて詳しく解説しています。
▶Googleアドセンスとは?【収益を最大化させる仕組みを解説】
Googleアドセンスの審査とは?
Googleアドセンス審査とは、 Googleが「広告配信に適したサイトかどうか」を確認する審査のことです。
例えば、違法性のあるサイトに広告を掲載していては、広告を出している企業にとってマイナス効果になってしまいます。
そこでGoogleアドセンスは、ブログが安全に運営されているかどうかを事前にチェックしています。
※審査の具体的な基準は公表されていませんが、コンテンツが揃っていて、きちんと運営されているブログであれば問題なく合格できます。

ここからは、Googleアドセンスの審査に合格するための6つのポイントを紹介します。
Googleアドセンス審査に合格するための『6つ』のポイント
以下ではGoogleアドセンス審査に合格するための『6つ』のポイントを紹介します。
Googleアドセンスでは『広告配信のポリシー』や『禁止されたコンテンツ』などのいくつかの決まりを公開しています。
そこで、Googleの方針を押さえていけば、自然とGoogleアドセンス審査に合格しやすくなります。
以上のようなGoogleアドセンス審査に必要なポイントをまとめると、このようになります。
✔Googleアドセンス審査のポイント
①独自ドメインでブログ運営されている
②良質な記事が掲載されている
③10記事以上、1000文字以上で書かれている
④アドセンスポリシーが守られている
⑤読者が使いやすいサイト構成ができている
⑥プライバシーポリシー・お問い合わせページがある
詳しい内容を、以下で解説します。
①独自ドメインでブログ運営されている
現在のGoogleアドセンス審査では、独自ドメインの取得が必須となっています。
『独自ドメインを持っている=ちゃんと自力でサイトを運営している』という証明です。
審査申し込み時に必要となるので、ブログは独自ドメインで運営してください。
独自ドメインでブログを運営をするなら、WordPressがおすすめです。
ドメインの取得からブログの立ち上げまでは10分ほどで完了するので、まだブログを持っていない方は、こちらから作成してください。
※初回に独自ドメインで審査が通れば、2サイト目からの登録は「はてなブログ・Seesaaブログ・livedoorブログ」でも可能です。
②良質な記事が掲載されている
Googleアドセンス審査では、ブログの内容が適切かどうかを確認しています。
そこで大切なのは『Googleに好まれる記事=読者の役に立つ記事』ということです。
アドセンス審査に合格するブログには、このように役立つコンテンツが書かれています。
例えば、以下のような記事は読んだ人のためになる内容です。
✔良質な記事の例
・英語の受験勉強で参考になった本
・家事をしていて便利だったアイテム
・社会人になって覚えたノウハウ
このようなコンテンツを作成していくと、自然と質のあるサイトが完成します。
さらに、自分の体験談を交えてながら書くことで、記事に『独自性』がプラスされて高評価に繋がります。
③10記事以上、1000文字以上で書かれている
Googleアドセンス審査の合格には、ブログ記事が充実していることが大切です。
具体的な基準はありませんが、目安は10記事以上、1記事あたり1000文字以上。
読者の役に立つ記事を書こうとすると、自然とこのような文量になります。
たくさん書くのは大変ですが、Googleからの信頼を得るためにも、ある程度の記事ボリュームがある状態での審査申し込みがおすすめです。
『ブログを始めたばかりで記事の書き方がわからない…』という方には、以下で文章の書き方を詳しく解説しています。
型に当てはめて書いていくだけで10記事くらいできてしまうので、騙されたと思ってマネしてみてください!

※完全に再現できなくてもいいので「こんな感じなんだ」と参考にするくらいでOKです。
④アドセンスポリシーが守られている
Googleアドセンス審査では、アドセンスポリシー(Googleの方針)に違反していないことが審査合格のための絶対条件です。
具体的には、以下のようなブログにはアドセンス広告の掲載が禁止されています。
✔制限コンテンツ
・アダルト
・誹謗中傷
・著作権
・無断転載
・危険
・暴力
・法律違反
・詐欺
・アルコール
・タバコ
・薬物
・ギャンブル
・武器
このようなコンテンツは、Googleが不適切だと判断します。
また、マンガやアニメの感想をまとめていて画像が表示されるような場合でも、Googleアドセンスの判断次第で著作権違反の対象になります。
制限コンテンツの詳細はこちらに明記されています。
》Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー
》Google サイト運営者 / パブリッシャー向け制限コンテンツ
⑤読者が使いやすいサイト構成ができている
Googleアドセンス審査では、Webサイトの使いやすさも重要な基準になります。
サイトの全体的なデザインを整えたり、メニュー・カテゴリーを表示するなど、ある程度は完成度のあるブログの方が評価されます。
こうしたデザインを簡単に整えられるのがWordPressテーマです。
当ブログでも、Googleアドセンス審査にはWordPressテーマを利用して合格ました。
WordPressテーマはアドセンス合格の近道になるので、間違いなくおすすめです。
※長い目で見たときにおすすめなのは有料テーマですが、無料のものでもOKです。このブログも無料テーマで書いているので、以下の記事から選んでみてください。
▶【最新版】SEOに強いおすすめWordPressテーマ16選
詳細情報:AdSenseヘルプー操作が簡単でわかりやすくなっているか
⑥プライバシーポリシー・お問い合わせページがある
Googleアドセンス審査では、サイトの信頼性も重要な評価基準となっています。
そのため、プライバシーポリシーページや連絡先の掲載が必須です。(※連絡先は、お問い合わせページやSNSなどでOKです。ペンネームも可。)
プライバシーポリシーの書き方について、以下で解説しています。
▶【Googleアドセンス対策】プライバシーポリシーと免責事項の書き方
お問い合わせフォームの作り方は、こちらの記事で丁寧に解説しています。
▶【5分でできる】WordPressブログのお問い合わせフォームの作り方
詳細情報:AdSenseヘルプー必須コンテンツ
以上の6つが、Googleアドセンス審査の合格に重要だと言われるポイントです。

以上のような6つの項目が満たせている場合は、アドセンス審査申し込みに挑戦してみてください。
ここからは、具体的な申請手順を紹介していきます。
Googleアドセンス審査の申請方法を解説
ブログの状態がある程度整ってきたら、Googleアドセンス審査に申請します。
1.まずは、Googleアカウントを作成します。Googleのログインページから「アカウントを作成」に進み、アカウント登録します。
2.Googleアドセンスにアクセスし、右上の「ご利用開始」に進みます。
3.お申し込みページで「サイトのURL」と「メールアドレス」を入力し「保存して次へ」をクリックします。
4.続いて、国または地域に「日本」を選択して、利用規約にチェックして「アカウントを作成」をクリックします。
5.次のページで「名前と住所」を入力し「送信」をクリックします。
6.続いて「電話番号」を入力し、認証方法を選択して「確認コードを取得」をクリックします。
※国際電話番号なので、携帯電話だと「+81 90-1234-5678」のようになります。
7.Googleから届いた6桁のコードを入力し「送信」をクリックします。
8.次の画面で「AdSenseコード」をコピーします。
9.コピーしたAdSenseコードをWordPressに貼り付けます。(※Googleアドセンスの登録画面は閉じずに、別タブでWordPressを開いてください。)

9-2.ページ下の「Google自動広告の設定」にAdSenseコードを貼り付けて「save」をクリックします。

※9-3.以下のようなエラーが出た場合は、サーバーで『WAF』を一時的に無効にする必要があります。

各サーバーのWAFの解除方法については、こちらをご覧ください。
▶ConoHa Wing WAFの設定をする
▶ロリポップ WAFの設定
※Googleアドセンスの審査に合格したら、WAFを有効に戻します。

9-2.ページ下の「その他のアクセス解析・認証コード設定」の「ヘッド用コード」にAdSenseコードを貼り付けます

9-3.最後に画面下の「変更を保存」をクリックします。

※9-4.以下のようなエラーが出た場合は、サーバーで『WAF』を一時的に無効にする必要があります。

各サーバーのWAFの解除方法については、こちらをご覧ください。
▶ConoHa Wing WAFの設定をする
▶ロリポップ WAFの設定
※Googleアドセンスの審査に合格したら、WAFを有効に戻します。
10.WordPressへの貼り付けが完了したら、Googleアドセンスに戻り「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れ「完了」をクリックします。
11.「コードが見つかりました」と表示されればOKです。
以上で、Googleアドセンスの申請が完了しました。
審査にかかる時間について
Googleアドセンス審査は、結果が出るまでに1週間ほどかかります。
最近は審査が長期化する傾向があるので、結果を待ちつつ、ブログ記事を育てておくのがおすすめです。
また、審査合格後の流れについて知りたい方は、こちらの記事で経験談をまとめていますので、しっかり予習しておいて下さい!(※できる範囲で事前に設定を終わらせることもできます。)
▶【重要】Googleアドセンス合格後にやるべき6つの設定【広告の貼り方も解説】

続いて、Googleアドセンス審査に落ちた場合の改善方法をまとめます。
Googleアドセンス審査に落ちたら…
Googleアドセンス審査に通らなかった場合は、不合格理由がメールで通知されます。
その場合は、それぞれの理由に合わせてブログを改善します。
✔コンテンツの量が不十分なサイト
→記事数を増やす
→すでに書いた記事を構成から見直す
✔コンテンツが複製されているサイト
→体験談などで文字数を増やす
→画像を追加する
※文字数が少ないと、他サイトとの一致率が上がってしまいます
✔操作がわかりにくいサイト
→グローバルメニューの設置
→お問い合わせフォームの設置
✔コンテンツポリシー違反
→プライバシーポリシーの設置
→あやしい記事を削除/非公開にする
このような問題点が改善できたら、再度申請をします。
※期間は空けなくてもいいので、自分の納得のいく状態になれば再申請してください。
【経験談】当ブログは2回目の申請で合格しました
当ブログでは、サイト開設から2か月目に申請したところ、不合格でした。
不合格理由は「コンテンツの量が不十分なサイト」です。
そこで以下のようにサイトを改善しました。
✔サイトの改善点
・誰も読まなさそうな記事を非公開にする
・カテゴリーを1つに絞る
・WordPressテーマの利用
・グローバルメニューを設置する
このようにWordPressテーマでサイトの利便性を高めて、書評だけに絞って10記事ほど追加しました。
その結果、2回目の申請で合格することができました。
経験談ですが、サイトの改善は急ぐ必要はないので、気長にコツコツ作業すれば大丈夫です。
不合格だった場合でも、繰り返し改善すれば必ず合格できます。

また、Googleの審査を待っている間にAmazonアソシエイトに挑戦してみることもオススメします。
【簡単】Amazonアソシエイト審査に合格する方法
Googleアドセンス申請後は、Amazonアソシエイトにも絶対登録してください。
初心者がアフィリエイトをする場合、最もよく売れるのがAmazonの商品です。
Amazonアソシエイトの報酬例は、以下の通りです。
✔Amazonアソシエイトの報酬例
・商品の紹介(売り上げの2〜10%)
・Kindle本の紹介(売り上げの8%)
・プライムビデオ(1件:500円)
このように、Googleアドセンスよりも圧倒的に単価が高いです。
また、ユーザーが24時間以内にAmazonで購入したすべての商品に対しても、同じように報酬が発生するという、とてもお得な仕組みとなっています。
Amazonアソシエイトの登録方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
登録すればすぐにAmazonサイトにある商品すべてが紹介可能になるので、必ず登録しておきましょう。
▶【審査承認されたので解説】Amazonアソシエイトの審査合格方法
まとめ:Googleアドセンスに挑戦することで、ブログが成長する
この記事では、Googleアドセンスに合格するための6つのポイントを、初心者の方向けに丁寧に解説しました。
Googleアドセンス審査に必要なポイントを再度まとめると、以下のようになります。
✔Googleアドセンス審査のポイント
①独自ドメインでブログ運営されている
②良質な記事が掲載されている
③10記事以上、1000文字以上で書かれている
④アドセンスポリシーが守られている
⑤読者が使いやすいサイト構成ができている
⑥プライバシーポリシー・お問い合わせページがある
このように、対応が必要な項目は多いです。
「3記事で合格!」や「1発で合格!」はできなくてもいいので、初心者の方はコツコツ積み重ねてからゆっくり申請がおすすめです。
審査は年々厳しくなっているので、この記事をしっかり読み込んで、着実に合格を目指してください!
WordPressブログの開設がまだの方は、こちらで紹介している手順通りに進めると10分ほどで作れます。アドセンス審査申し込みがしたい方は、以下からブログ作成してください。
WordPressのおすすめ初期設定はこちら。
▶【重要】WordPressブログ導入後、最初にするべき3つのこと
また、当ブログで利用中のWordPressテーマは以下で紹介しています。
▶【最新版】SEOに強いおすすめWordPressテーマ16選
ブログの収益化の流れについて詳しく知りたい方はこちら。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【SEO効果あり】ブログのアクセス数を増やす9個の方法
▶【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ
▶【高速化】ブログアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー5選
コメント