こんにちは、yujiです。
このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウについて詳しく解説しています。

Amazonアソシエイトの審査攻略法を教えてください。
このような疑問に、実際にAmazonアソシエイトを利用している僕がお答えします。
2020年3月のAmazonアソシエイトの審査方法の変更後、申請から5日で合格通知が届きました。
メールの内容は以下の通り。
✔Amazaonアソシエイト合格通知メール
Amazon.com Associates プログラム-アプリケーションが承認されま した。
Amazonアソシエイト・プログラムにお申し込みいただき、誠 にありがとうございます。当プログラムへの参加のお申し込みを正 式に確認させていただきましたので、お知らせいたします。今すぐ Amazon.co.jpへのリンク作成を開始いただけます。
以上のように合格通知が届き、Amazaonアソシエイトが利用可能になりました。
そこでこの記事では、Amazaonアソシエイト最新攻略法をすべて解説したいと思います。
✔Amazaonアソシエイトに挑戦中の方へお知らせ。
2020年3月以降、Amazaonアソシエイト審査方法が変更されました。
変更点の詳細とその攻略法を、以下の記事に詳しくまとめています。
▶【審査承認されたので解説】最新Amazonアソシエイトの審査方法【アカウント作成から180日以内に少なくとも3つの適格販売が必要に】
▶Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【初心者向け】ブログ収入を稼ぐまでの流れを徹底解説
▶【高速化】ブログアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー5選
【結論】合格するためには、今すぐ申し込みしましょう
『Amazonアソシエイト』の審査は意外と難しい
僕はブログを立ち上げてすぐに、Amazonアソシエイトの審査に挑戦しました。
結果はもちろん不合格でしたが、ネットでは同じような経験をされている方が多いです。
✔Amazaonアソシエイト合格は難しい
▶Googleアドセンスには一発合格したけど、こちらは不合格
▶ネットの情報通りに挑戦しても通らない
このように1発合格がなかなか出ないのがAmazaonアソシエイトです。
審査が厳しく、何度も挑戦してようやく合格したという方が多い印象です。
実際に申し込みをしてみないと、合否の基準はわからない
Amazonアソシエイトについて「サイトの質が低かったり、記事数に不安が残った状態でも合格できた」という例もあります。
このように審査の明確な基準は公開されていないので、合格するかどうかは実際に申し込みをしてみないとわかりません。
Amazaonアソシエイトの申請自体はたった5分で完了します。
なのでまずは、手を動かして挑戦してみるのがおすすめです。
申請は何度もできるので、情報集めに時間をかけるよりも、まずは自分で挑戦してみることが一番の近道です!

続いてAmazaonアソシエイト申請までに準備しておくことをまとめます。
【重要】Amazonアソシエイト審査前に準備すべき4つのこと
まずは、Amazon側も信頼のおけるサイトとの提携を望んでいるので、審査に通りやすいブログにしておく必要があります。
✔Amazon側が信頼してくれるサイト
・規約を守っている
・ブログ運営者の身元保証ができていること
・訪問者目線に立った丁寧なサイト運営
以上の項目が抑えるべきポイントです。
必要条件①▶Amazonプライムに加入
Amazonアソシエイト合格者の多くが、アマゾンプライムへ加入しています。
※アマゾンプライムはいつでも退会可能です。
無料期間にアソシエイトの申し込みをして、合格後にプライムを解約すれば、登録費用はかかりません。
まずは以下のリンクから、Amazonプライムの登録ページを開きます。
》Amazonプライムの無料登録ページ
→学生さんはこちらから。無料期間が6ヶ月間となっています。
》Prime Studentの6か月無料体験ページ
リンク先から「30日間の無料体験を試す」をクリックします。
▶お支払い方法…クレジットカード情報を入力
▶請求先住所…カード情報と同じ住所を入力
入力できたら画面下の「30日間の無料体験を試す」をクリックします。
これでAmazonプライム会員登録は完了です。
✔プライム無料期間におすすめのサービス
せっかくアマゾンプライム会員になったなら、使わないと絶対に損するサービスがいくつもあります。以下の記事で解説していますので、あわせてお読みください。
▶【最高】Amazonプライム会員の無料特典まとめ
必要条件②▶ブログ運営者の身元を保証する
Amazonアソシエイト合格者の多くが、プライムアカウントで商品を購入しています。
購入することで、住所やクレジットカード情報から運営者の身元確認ができます。
僕の場合、沈黙のWebライティングをプライムで購入しました。
》沈黙のWebライティング
必要条件③▶Amazonアソシエイト表示を記載する
Amazaonアソシエイトに合格するには、利用規約を守ったサイトである必要があります。
運営規約で抑えておくべきポイントは、Amazonアソシエイトの利用に必要な『運用表示』のみです。
運用表示はコピペで完成するので、書いていない方はすぐに記入しましょう。
詳細は以下の記事でまとめています。
▶【規約違反してませんか?】トラブルが起きる前に知っておくべき『Amazonアソシエイト運用表示』の書き方。
必要条件④▶Googleアドセンス広告を非表示にする
審査申し込みをするとAmazonがサイトを見に来るので「Googleアドセンス広告」やその他のアフィリリンクは事前に非表示にしておくといいと言われています。
Googleアドセンス広告の外し方は以下のページにまとめてあります。
▶Googleアドセンス広告の外し方【1クリックでできます】

申請の準備が整ったら、続いて審査申し込みに移ります。
【簡単】Amazonアソシエイトの審査申し込み方法
申請の準備が整ったら、続いて審査申し込みに移ります。
審査申し込みの流れは以下の通りです。
✔審査申し込みの流れ
①アカウント情報
②ウェブサイトとモバイルアプリの登録
③ウェブサイトとアプリの情報
④トラフィックと収益化
⑤アカウント認証
⑥SNSアカウントの登録
以上の流れで説明します。
①アカウント情報
まずはAmazonアソシエイト公式サイトを開きます。
ページ中央の「登録」をクリックします。
「アカウント情報」にはすでにプライムで登録済みの名前・住所が表示されています。
それ以外の項目は、以下のように選択してください。
✔アカウント情報
▶このアカウントのメイン担当者はどなたですか?
…上記の紹介料受取人
▶米国の税務上、ご自身は米国人ですか?
…いいえ
▶法人として登録します
…いいえ
②ウェブサイトとモバイルアプリの登録
左側にウェブサイト情報の入力欄があるので、自分のブログURLを貼り付けて「追加」をクリックします。
③ウェブサイトとアプリの情報
「ウェブサイトとアプリの情報入力」ページに進み、上から順に選択肢を埋めていきます。
詳細は以下の通り。
✔ウェブサイトとアプリの情報入力
▶希望する登録ID
…yujiblog
▶登録ウェブサイトURL
…前のページで入力したサイトが自動で反映されます
▶Webサイトの内容、紹介したい商品
…なるべく丁寧に情報を伝えます
▶あなたのウェブサイトまたはモバイルアプリの内容に最も近いもの
…本、ライフスタイル
▶Amazonの商品のうち、どのカテゴリの商品を主に紹介するか
…本・漫画・雑誌
▶あなたのウェブサイトの種類を選択してください
…個人(ブログ・コンテンツ)
このように入力すればOKです。
※「Webサイトの内容、紹介したい商品」は、サイト評価に重要な項目の一つになっているので、なるべく丁寧に書くことをおすすめします。
上手に書くためのポイントは、以下の3つです。
✔Webサイトの内容の書き方
・誰に向けたブログか。
・どんな商品を紹介するか。
・読者にどんな経験を与えるか。
このような内容を、シンプルに256文字以内でまとめます。
参考までに、僕が記入した例を紹介します。
✔yujiblogの場合
僕が運営するウェブサイトでは、SNSの使い方、電子書籍の読み方など、日常に役立つサービスの紹介をしています。全て現代人になくてはならないインターネットを介したテクノロジーであり、この先さらに需要が伸びることが約束されています。
そこでAmazonが提供する最高品質のECやKindle、Audibleなどを主軸に紹介しようと考えていますが、Amazon公式の説明だけでは自力での登録が難しい方がいるのが現実です。なのでその層のニーズに答えつつ、快適なAmazonライフをサポートする方向で記事を書いていきます。
こちらを参考にして頂けたらと思います。
④トラフィックと収益化
こちらのページは、上の画像の通り入力しました。
必要事項が多いですが、基本的には自分のブログ運営の状況に合わせて選択すれば問題ないです。
最後にセキュリティテストをしてこのページは完了です。
⑤アカウント認証
本人確認のため電話番号を入力します。
すでにプライムに登録してある携帯番号をそのまま入力すればOKです。
電話番号を入力し「今すぐ電話する」をクリック。
赤線部の「PIN」が出現するので、音声案内に沿って4ケタの数字を入力します。
電話認証が終わるとこのような画面になるので「契約条件の同意」にチェックを入れます。
申し込み完了画面にアソシエイトIDが書いてあるので、控えておきましょう。
⑥SNSアカウントの登録
最後に、SNSアカウントを持っている方はアカウントの登録が必要です。
※未届けのSNSアカウントに勝手に商品リンクを貼ると、ペナルティの対象になります。
手続きは1分でできるので、まだの方は今すぐ登録しておきましょう!
▶【1分で完了】AmazonアソシエイトにTwitterアカウントを登録する方法
これでAmazonアソシエイトの審査申し込みが完了しました!

申し込みお疲れ様でした!
このままお支払い情報も登録できます。
お支払い情報と税金情報
アソシエイトに合格すると「お支払い情報と税金情報」を登録することになります。
登録方法は以下の通り。
Amazaonアソシエイト申し込み完了画面から「今すぐ」をクリック。
申し込み完了画面から移行すると、再度ログイン画面が出てきます。
ログイン後、入力画面が表示されます。
選択事項は以下の通り。
▶受取側の税に関する情報
…いいえ
▶支払い方法
…振込口座の情報を入力します
僕の場合は、ゆうちょ銀行で登録しました。
ゆうちょ銀行で登録する方法は以下の記事で解説しています。
▶【Amazonアソシエイト】紹介料の振込先を『ゆうちょ銀行』に設定する方法
口座情報の入力が終わったら、画面下の「保存する」をクリック。
アソシエイト管理画面が表示されます。これでお支払い情報の登録は完了です。
僕の場合、全ての登録が終わって5日後に合格通知が届きました。後はメールを待つのみです!

最後に、Amazaonアソシエイトに合格できない方のためにとっておきの方法を紹介します。
【安心】合格できないなら、もしもアフィリエイトでも大丈夫
Amazaonアソシエイトに合格できない場合は、もしもアフィリエイトでもOK。
実際のところ「Amazaonアソシエイトよりも、『もしもアフィリエイト』の方がいいんじゃないの?」というのが僕の本音です。
というのも僕自信がAmazaonアソシエイトはさっさと諦めて、もしもアフィリエイトで売り上げを作れるようになったから。
なので、何度挑戦してもAmazaonアソシエイトに合格できないときは、もしもアフィリエイトがおすすめです。
参考までに以下の記事をご覧ください。
▶Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【稼げる】もしもアフィリエイトを実際に使ってみた感想
Googleアドセンス審査に合格していない方へ
Amazonアソシエイト審査と同時に、Googleアドセンスにも登録しておくのがおすすめです。
Googleアドセンスとは、自分のWebサイトに広告を貼り、その広告がクリックされた分だけ広告収入が得られる仕組みのことです。
こちらの記事で審査申し込み方法をまとめているので、今すぐ始めてみてください!
▶【最新】Googleアドセンス審査に合格するための6つのポイント
まとめ
この記事で解説した流れで登録すれば、合格に近づくことができると思います。
しかし、1発合格ができないのがAmazaonアソシエイト。
繰り返しになりますが、申請は何度もできるので情報集めに時間をかけるよりも、まずは自分で挑戦してみてください。
また、2020年3月からAmazaonアソシエイト審査方法に変更がありました。
変更点の詳細とその攻略法を、以下の記事に詳しくまとめたので、Amazaonアソシエイト挑戦中の方はこちらもお読みください。
▶【審査承認されたので解説】Amazonアソシエイトの最新審査方法
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
Amazaonアソシエイト登録お疲れ様でした!

以下は、ブログ運営に関するおすすめ記事の紹介です。
【重要】ブログのアクセス数を増やす方法とは?
yujiblogはSEOで検索上位を獲得した結果、1年ほどでアクセス数が大幅に伸びました。
ブログのアクセス数を増やす方法について以下の記事で解説したので、参考にしていただけたらと思います。
【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート
以下で紹介する記事では、検索上位を獲るためのブログの書き方について、徹底的に解説しています。
✔この記事で達成できる目標
▶『読者にとって読みやすい』記事が書ける
▶『Googleに評価されやすい』記事が書ける
テンプレを完コピするだけでSEOに強い記事が書けるようになるので、実際に手を動かしながら挑戦してみてください。
【初心者向け】ブログ収入を稼ぐまでの流れを徹底解説
またアクセス数に比例してアフィリエイトの売り上げも伸びており、現在の収益は『毎月30万以上』となっています。
以下の記事では、ブログを収益化する方法について詳しくまとめています。
【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ
セールスライティングとは『文章で商品を売る技術』のことです。
的確なセールスライティングができると「成約率」が高くなるので、ページのアクセス数が少ない状態でアフィリエイト成果を出すことが可能です。
以下の記事では、文章でモノが売れていくセールスライティングのノウハウについて詳しく解説しています。
【順位が伸び悩んでいる人向け】リライトでSEO効果を上げる方法
ブログ記事は、リライトをすることで大きく検索順位を伸ばすことができます。
こちらは当ブログの記事ですが、リライトをすることで50位あたりからTOP10に急上昇しました。
このように、適切にリライトができるようになると、ブログ収益化が簡単になります。
以下では、ブログ初心者向けのリライト手順と注意点を詳しくまとめたので、参考にしていただければと思います。
▶【具体例あり】ブログ記事のリライトでSEO効果を上げる9個のコツ
【SEO効果あり】サイト表示速度を高速化する方法
ブログの表示速度は、Googleからの評価に関わる重要な要素です。
Googleはこれまでに何度も『サイト表示速度とSEOの関係』について明言しています。
✔Web検索ランキングでのサイト速度の使用
『ユーザーは速度を重視しています。そのため、検索ランキングではサイトの速度を考慮に入れることにしました。』
詳細情報:Google 検索セントラルブログ
✔読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用
『2018年7月よりページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することを本日みなさんにお伝えしたいと思います。』
詳細情報:Googleウェブマスター向け公式ブログ
このようにSEOで重視されるサイト表示速度ですが、レスポンスの速いサーバーを使うことで大幅に改善されます。
そこで以下の記事では、ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーを5つ厳選しました。
高速サーバーへの『お得な乗り換え情報』についても詳しく解説しているので、是非チェックしてみてください。
▶【高速化】ブログアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー5選
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【限定公開】『もしもかんたんリンク』のカスタマイズ
▶【注意】もしもアフィリエイトは危ない!?
▶【実証済み】未経験者から独学でプログラミングを習得できた勉強法
▶【無料あり】僕はオーディオブックで年間100冊聞いてます
▶【実証済み】独学で英会話が上達する『5つ』のシンプルな勉強法
コメント
もしもアフィリエイトにも落ちたんですが
コメントいただきありがとうございます。
以下の記事にAmazonアソシエイトの審査基準に関わる『公式情報』をすべてまとめました。
また、審査に合格できない理由について公式に問い合わせ、メールで回答をいただきました。
▶【公式情報】もしもアフィリエイトでAmazon審査に落ちたときに改善すべき『3つ』のポイント
審査には何度でも挑戦できますので、少しでも改善できたら「本家」と「もしも」に再度申請してみてください。応援しています。