こんにちは、yuji(@yuji_invest)です。
このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウを解説しています。

Amazonアソシエイトを利用したいです。
商品紹介時の注意点はありますか?
以上のような、Amazonアソシエイトについての質問にお答えします。
✔この記事の内容
・Amazonアソシエイトの規約とは?
・Amazonアソシエイト規約の要点3つ
・Amazonアソシエイト利用時の注意点6つ
当ブログはコツコツ更新した結果、月間22万PVとなりました。
またアフィリエイト収入も増えており、現在は月100万ほどを稼いでいます。
本記事では、Amazonアソシエイトを利用する際の注意点を詳しくまとめました。
Amazonアソシエイト規約に違反すると、成果没収やアカウント停止などのペナルティが課されます。
商品紹介をする際は、注意事項をよく確認してから利用しましょう!
Amazonアソシエイト規約とは?
Amazonアソシエイト公式の各種規定は、以下のページで公開されています。
・Amazonアソシエイト・プログラム運営規約
・アソシエイト・プログラム・ポリシー
この中でも「運営規約」「参加要件」がとくに重要なので、以下に要約します。
規約違反したらどうなる?
ちなみに上記のルールに違反した場合、
・発生成果没収
・アカウント停止
・強制退会
という厳しい措置がとられます。
ペナルティが課される前に規約を十分チェックしおきましょう!
Amazonアソシエイト規約の要点4つ
Amazonアソシエイト規約の要点はこちら。
✔Amazonアソシエイト規約
①アソシエイトであることの表示が必要
②掲載メディアの登録が必要
③不適切なサイトの例
④自己アフィリエイトはNG
詳しく解説します。
①アソシエイトであることの表示が必要
Amazonアソシエイトの参加者は、以下の文言を明記する必要があります。
「Amazonのアソシエイトとして、○○は適格販売により収入を得ています。」
詳しい書き方は、こちらの記事で確認してください。
》Amazonアソシエイト表示の書き方
②掲載メディアの登録が必要
Amazonアソシエイトの商品紹介リンクを貼る場合は、事前にメディアを登録する必要があります。
TwitterなどのSNSでも商品を紹介できるので、以下の記事から5分で登録しておきましょう。
》AmazonアソシエイトにTwitterを登録する方法
③不適切なサイトの例
Amazonアソシエイトでは、提携できない「不適切なサイト」を以下のように示しています。
・性的に露骨な内容を奨励または含むサイト
・暴力を奨励するまたは暴力的内容を含むサイト
・虚偽、不正、名誉毀損または中傷的な内容を奨励または含むサイト
・不快、迷惑、差別的な素材または活動を奨励または含むサイト
・違法行為を奨励または実行するサイト
・子どもから個人情報を故意に収集、使用または公開するサイト
・Amazonの商標や関連会社の商標(変形またはスペル違い)を利用しているサイト
・知的財産権を侵害するサイト
Amazon側がこのように判断した場合は、Amazonアソシエイトとの提携は却下されます。
④自己アフィリエイトはNG
Amazonアソシエイトでは、自己アフィリエイトが禁止されています。
また自分だけでなく、家族や関係者の購入もNGです。
もし商品リンクを自分で踏んでしまった場合は、
・ブラウザを変える
・ブラウザのクッキーを削除する
・シークレットウィンドウを使う
などの対策をして、成果発生を避けましょう。
以上が、Amazonアソシエイト規約の要点3つです。
Amazonアソシエイト利用時の注意点6つ
Amazonアソシエイト利用時の注意点はこちらです。
✔Amazonアソシエイト利用時の注意点
①リンク改変
②価格・在庫情報
③配送情報
④商標・商品画像
⑤カスタマーレビューの転載
⑥リスティング広告の利用
①リンク改変
Amazonアソシエイトの商品リンクの変更は、隠蔽や偽装とみなされる場合があります。
Amazonが提供する方法以外でアフィリエイトリンクを短縮したり、リダイレクトで遷移させることもNGです。
②価格・在庫情報
商品価格や在庫数を掲載する場合は、最新情報を掲載する必要があります。
そのため、事実上は手入力での情報表示が禁止となっており、販売価格を表示させたい時は公式リンク作成ツールの利用が推奨されています。
また「最安値」「○○%割引」などの誤解を生むような誇大表示もNGです。
③配送情報
Amazonは商品によって、配達時間や料金が異なります。
そのため配送料について紹介する場合は、
・配送料無料(一部除く)
・通常配送無料(一部除く)
・Amazon.co.jpが発送する商品は、配送料無料(条件あり)
のいずれかにすることが決められています。
④商標・商品画像
商標・商品画像を掲載については、Amazonが提供している画像リンクのみ使用が認められています。
そのため、商標・商品画像の加工や画像サイズの変更も禁止です。
実際にAmazonのロゴを使用したことでアカウント停止になった例もあるので、注意しましょう。
⑤カスタマーレビューの転載
Amazon商品のカスタマーレビューや★評価についての内容は、転載禁止です。
⑥リスティング広告の利用
Amazonアソシエイトのリスティング広告利用は、明確に禁止されてはいないものの、おすすめできません。
詳しくは以下の記事で解説しています。
》Amazonアソシエイトでリスティング広告を利用しても大丈夫?
以上が、Amazonアソシエイト利用時の注意点6つです。
かんたんリンクを使ってペナルティを回避しよう
アソシエイトリンク掲載時には、画像や商品情報についての様々な規約があり、全て順守しようと思うと大変です。
そこで、最新情報に自動更新してくれる便利なツールを利用しましょう。
このように、ASPが発行している公式ツールを利用することで、規約違反のペナルティを回避できます。
使い方は以下の記事で紹介していますので、是非ご覧ください。
》もしもアフィリエイトかんたんリンクの使い方
Amazonアソシエイト規約違反でペナルティを受けた場合の対処法2つ
規約違反でペナルティを受けた場合の対処法は、以下の2つです。
①警告を受けた場合
Amazon側から警告が届いたら、警告通知に従って違反部分を改善してください。
その後、お問い合わせフォームにて件名「違反警告/通知に対する対応完了報告」を選択し、変更一覧を記載して送信します。
》Amazonアソシエイトヘルプ
②アカウントが停止された場合
警告に対応しなかったり、規約違反が悪質な場合はアカウントが停止されます。
アカウントが停止された場合、問題点を解決し報告することで、再開できる可能性があります。
再開を希望する場合は、アカウントの閉鎖から5営業日以内にお問い合わせフォームの「運営規約違反により閉鎖されたアカウントの再開依頼」から連絡してください。
》お問い合わせフォーム
まとめ:Amazonアソシエイト規約を守って、正しく運用しよう
この記事では、Amazonアソシエイト規約の禁止事項について解説しました。
規約違反をするとペナルティを受ける可能性があるので、ルールを理解して正しくアフィリエイトをしましょう!
商品紹介ツールなら安全に販売が可能なので、使い方は以下の記事をご覧ください。
》もしもアフィリエイトかんたんリンクの使い方

以下は、ブログ収入を伸ばしたい方へのおすすめ記事です。
多くの人に読まれる記事を書こう
当ブログではSEOで検索上位を獲得した結果、アクセス数が大幅に伸びました。
このような「読まれる記事の書き方」をテンプレにまとめたので、参考にしていただけたらと思います。
》ブログ記事の書き方テンプレート
アフィリエイト神ツールを使いこなそう
また、当ブログの現在の収益は月100万ほどとなっていますが、このようなブログ運営を支えてくれた「神ツール」を以下にて紹介しています。
》ブログアフィリエイトのおすすめツール15選
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント