こんにちは、yujiです。
このブログでは、WordPressを使ったブログ運営について詳しくまとめています。

ブログ初心者なりに、トップページのインデックスカードをおしゃれにデザインしたいです。
以上のような、ブログデザインについての要望に丁寧にお答えします。
このブログではWordPressテーマのCocoonを使っていますが『トップページのインデックスカード』は以下のようなデザインにしています。
当ブログでは以前から「インデックスカードのカスタマイズを知りたい」との要望が多くいただいていました。
そこでこの記事では、以上のようなCocoonのインデックスカードを簡単に再現できる方法を解説したので、参考にしていただけたらと思います。
※後半ではこの記事をSEO上位に表示できた理由も解説しています。参考までにどうぞ。
✔Amazaonアソシエイトに挑戦中の方にお知らせ。
2020年3月以降、Amazaonアソシエイト審査方法が変更されました。この変更についてはまだネット上に情報が不足しているので、以下のまとめが参考になると思います。
▶【審査承認されたので解説】最新Amazonアソシエイトの審査攻略方法
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ
▶【もしもアフィリエイトでOK】Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法
インデックスカードの設定方法
Cocoonのデフォルトではこのようなシンプルなデザインになっています。
また、Cocoonの全体的な基本設定がまだの方は、以下の記事をご覧ください。
▶【重要】Cocoonおすすめの初期設定を解説
インデックス設定
WordPressメニューから「Cocoon設定」を開きます。
「Cocoon設定」から「インデックス」タブを選択し、上から順に設定していきます。
✔リスト設定
▶カードタイプ
・縦型カード2列
・スマホ端末で縦型&タイル型のエントリーカードを1カラムにする
▶枠線の表示
・カードの枠線のチェックを外す
✔リスト設定
▶投稿関連情報の表示
・スニペット(抜粋)の表示
・スマホ端末でスニペットを表示(480px以下)
・投稿日の表示
・更新日が存在しない場合は投稿日を表示
・更新日の表示
その他はデフォルトでOKです。
このように設定できたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
これで縦型カード2列表示になりました。
スタイルシートにコードをコピペする
「外観」から「テーマエディター」に進み「style.css」を開きます。
スタイルシートに以下のコードをコピペしてください。
メモ書きも残しておいたので、参考にしていただけたらと思います。
✔スタイルシートに入力するときの注意点
・編集前に必ずスタイルシートのバックアップを取る。
・編集するテーマが「CocoonChild」になっていることを確かめる。
・「@charset “UTF-8”;」から始まる1~7行目部分は消さない。
スタイルシートにコピペするコードはこちらです。
【コード】
/************************************
**** インデックス
************************************/
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{/*カード本体*/
padding:0 0 .5em;
border-radius:10px;
width:48%;
margin-bottom:2em;
}
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{/*サムネイル大きさ*/
max-height:150px;
border-radius:10px 10px 0 0/ 10px 10px 0 0;
overflow:hidden;
display: flex;/*位置をflexで中心に*/
justify-content: center;
align-items: center;
}
.e-card-thumb .cat-label{/*カテゴリラベルを右に寄せる*/
margin-left:.8em;
}
@media screen and (max-width: 1100px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:120px;
}}
@media screen and (max-width: 1023px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:180px;
}}
@media screen and (max-width: 900px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:160px;
}}
@media screen and (max-width: 750px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:130px;
}}
@media screen and (max-width: 600px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:250px;
}
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{/*画面幅600pxまで、1カラムにする*/
margin:.5em 1em!important;
}
.ect-vertical-card .entry-card-wrap {
width: 95%!important;
}
}
@media screen and (max-width: 480px){/*カード本体*/
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{
margin:.5em 1em!important;
border-radius:10px;
}
.e-card-thumb .cat-label{/*カテゴリラベルを右に寄せる*/
margin-left:1em;
}}
@media screen and (max-width: 1023px){/*画面幅1023未満はカード本体に影を表示*/
div#list a {
box-shadow: 0px 1px 5px 0 rgba(0,0,0,.2);
}
}
@media screen and (min-width: 601px) and (max-width: 834px){/*通常記事本文の周囲の空白にも影響している*/
div#content.content.cf{
margin:1em;
}}
h2.entry-card-title.card-title.e-card-title{/*カードタイトル*/
font-size:18px;
color:#7b7b7b;
font-weight:bold;
text-align:center;
line-height:1.8em;
margin-top:3em;
margin-bottom:1em;
padding: 0 1.5em 0;
}
.entry-card-snippet.card-snippet.e-card-snippet{/*スニペット*/
font-size:14px;
color:#7b7b7b;
text-align:center;
border-top:3px dotted #90C31F;
line-height:1.8em;
padding-top:0.6em;
margin-left:2em;
margin-right:2em;
margin-bottom:4em;
max-height:20em;
}
@media (max-width:834px){
h2.entry-card-title.card-title.e-card-title{/*カードタイトル*/
font-size: 1.15em;
font-weight:bold;
line-height:1.7em;
padding: 1.5em .8em 1em;
margin:0;
}
.entry-card-snippet.card-snippet.e-card-snippet{/*スニペット*/
font-size:13px;
text-align:center;
border-top:3px dotted #79c06e;
line-height:1.8em;
padding:1em 0.5em 0;
margin: 0 1em 1.5em;
}
main.main, div.sidebar {/*モバイル表示などの本文全体の周りの空白にも影響している*/
padding:0;
}
}
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf .post-date,
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf .post-update{/*日付・更新日*/
margin-right:1.5em!important;
color:#7b7b7b;
font-size:.86em;
}
.eye-catch .cat-label, .cat-label{/*カテゴリラベル全体デザイン*/
font-size:.7em;
border-radius:10px;
margin:0.5em;
padding:0 0.5em 0;
background-color:#90C31F;
color:#fff;
}
div.admin-pv{/*閲覧数を非表示*/
display:none;
}
コピペができたら「ファイルを更新」をクリックします。
これで『インデックスカード』のカスタマイズは完了です。
デザインを確認する
このように表示されていればOKです。
このブログでは、以上のようなCocoonのオリジナルカスタマイズを他にもたくさん紹介しています。
すべてコピペでOKなので、初心者の方にもおすすめです。
▶【コピペでOK】ブログ初心者でもできる『Cocoonカスタマイズ』の完全マニュアル
また、プログラミング未経験の僕が独学でWEB制作を学んだ方法を、以下の記事で公開しています。
1か月でWEB制作ができるようになるので、興味のある方は是非。
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法
【重要】SEOで上位表示する方法とは?
yujiblogはCocoonのカスタマイズ記事が人気となり、WordPress/CocoonでのWEB制作をしたい人向けによく検索されるブログとなりました。
おかげさまで『Cocoon』で検索上位をキープしつつ、順調にアクセス数が伸びています。
またSEOで検索上位を獲得した結果、1年ほどでアクセス数が『30万PV』となりました。
ブログのアクセス数を増やす方法について以下の記事で解説したので、参考にしていただけたらと思います。
▶【効果あり】ブログのアクセス数を増やす方法【初心者向けSEO対策】
【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート
以下で紹介する記事では、検索上位を獲るためのブログの書き方について、徹底的に解説しています。
✔この記事で達成できる目標
▶『読者にとって読みやすい』記事が書ける
▶『Googleに評価されやすい』記事が書ける
テンプレを完コピするだけでSEOに強い記事が書けるようになるので、実際に手を動かしながら挑戦してみてください。
▶【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート【初心者向けに全手順を解説】
【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ
またアクセス数に比例してアフィリエイトの売り上げも伸びており、現在の収益は『毎月10万以上』となっています。
以下の記事では、ブログを収益化する方法について詳しくまとめています。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【初心者でも稼げた仕組みとは?】
【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ
セールスライティングとは『文章で商品を売る技術』のことです。
的確なセールスライティングができると「成約率」が高くなるので、ページのアクセス数が少ない状態でアフィリエイト成果を出すことも可能です。
以下の記事では、文章でモノが売れていくセールスライティングのノウハウについて詳しく解説しています。
▶【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ【初心者向け学習法】
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【もしもアフィリエイトでOK】Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【限定公開】『もしもかんたんリンク』のカスタマイズ【クリック率アップ】
▶【その画像の著作権、大丈夫?】僕がおすすめする『安心のフリー素材サイト』9選
▶【無料あり】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
コメント
はじめまして。
超初心者ですがこちらの記事を参考に、cocoonのカスタマイズをしています。
インデックスカードもスッキリと素敵なデザインになって喜んでいたのですが、これまでインデックスカードに表示されていた、記事ごとのアクセス数(本日〇人・週・月・全体…の表示)が表示されなくなってしまいました。
管理者画面の「PVを表示する」「PVエリアを表示する」などPVに関する部分はチェックが入ったまま(デフォルトからいじっていません)です。
その他のカスタマイズはしておらず、インデックスカードのコードを削除するとアクセス数が再び表示されるため、インデックスカードのコードが原因なのかと思うのですが、こちらのカスタマイズのデザインを保ったままでアクセス数を表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
スタイルシートにコピペするコードの中で、一番下にある部分が、PVなどを非表示にしています。
div.admin-pv{/*閲覧数を非表示*/
display:none;
}
以上の部分を削除してみてください。
もし改善できませんでしたら、改めて連絡していただけたらと思います。
該当部分を削除したところ、PVが出てくるようになりました。
その他のパーツのカスタマイズについても参考にさせていただきます。
この度は素人質問にお答えいただき、ありがとうございました!
お役に立てて何よりです。
その他にも質問などありましたら、コメント・お問い合わせフォーム・TwitterDMで気軽にどうぞm(__)m
こんにちは。
こちらのページを参考にさせていただきカスタマイズをし、とても素敵なサイトが作れました。
ありがとうございます!
一点だけ質問なのですが、トップページから見るとアイキャッチ画像の上下左右が切り取られ、真ん中だけ表示されてしまいます。
記事中タイトル下のアイキャッチ画像は正しく表示されているのですが……
使用している画像サイズは1200*630です。
対処法などあれば教えていただけると嬉しいです。
お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いします。
コメントいただき、ありがとうございます。
アイキャッチ画像を全表示する場合は、以下の変更を試してみてみてください。
(※コードを変更する場合は、該当箇所以外を消さないように気を付けてください。)
【変更点】
コード内には『/*サムネイル大きさ*/』と書かれた箇所が6か所あります。
その箇所の後ろにはセットで必ず、『max-height:XXXpx;』とあるので、こちらを削除してみてください。
具体的には、以下のようになります。
【変更前】
/************************************
**** インデックス
************************************/
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{/*カード本体*/
padding:0 0 .5em;
border-radius:10px;
width:48%;
margin-bottom:2em;
}
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{/*サムネイル大きさ*/
max-height:150px;
border-radius:10px 10px 0 0/ 10px 10px 0 0;
overflow:hidden;
display: flex;/*位置をflexで中心に*/
justify-content: center;
align-items: center;
}
.e-card-thumb .cat-label{/*カテゴリラベルを右に寄せる*/
margin-left:.8em;
}
@media screen and (max-width: 1100px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:120px;
}}
@media screen and (max-width: 1023px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:180px;
}}
@media screen and (max-width: 900px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:160px;
}}
@media screen and (max-width: 750px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:130px;
}}
@media screen and (max-width: 600px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:250px;
}
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{/*画面幅600pxまで、1カラムにする*/
margin:.5em 1em!important;
}
.ect-vertical-card .entry-card-wrap {
width: 95%!important;
}
}
以上の箇所を、
【変更後】
/************************************
**** インデックス
************************************/
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{/*カード本体*/
padding:0 0 .5em;
border-radius:10px;
width:48%;
margin-bottom:2em;
}
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{/*サムネイル大きさ*/
border-radius:10px 10px 0 0/ 10px 10px 0 0;
overflow:hidden;
display: flex;/*位置をflexで中心に*/
justify-content: center;
align-items: center;
}
.e-card-thumb .cat-label{/*カテゴリラベルを右に寄せる*/
margin-left:.8em;
}
@media screen and (max-width: 600px){
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{/*画面幅600pxまで、1カラムにする*/
margin:.5em 1em!important;
}
.ect-vertical-card .entry-card-wrap {
width: 95%!important;
}
}
このように変更してみてください。
以上の方法で上手く表示されない場合は、再度コメントしていただけたらと思います(^^)/
お返事遅れてしまいすいません!
今試したところ上手くいきました!ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、cocoon設定の高速化のCSS縮小化をチェックすると、サイトヘッダーロゴとサムネイル画像が表示されなくなってしまいます。
私のコピペミスの可能性が高いかな……と思うのですが、どこが間違っているのかも見当がつきません。
CSSに記入した内容としては、こちらのサイトの『ヘッダーとインデックスカードのカスタマイズ』6点すべてと、『サイドバーのカスタマイズ』3点すべてです。
何か考えられる原因などありましたら教えていただけると嬉しいです。
申し訳ありませんが、お時間あるときで構いませんのでよろしくお願いします。
yujiblogでも同様の設定で運用していますが、こちらでは特に問題は起きていないです。
コード圧縮のサービスは数多くありますが、利用時の認識として『圧縮後のコードを100%信用しないこと』が前提となっているようです。
なので、デノさんのおっしゃる通りCSS縮小の段階で不具合が起きているかもしれないです。
実際にCSSを見ないことには原因がわからないので、よろしければTwitterDMかお問い合わせフォームからCSSをコピペして送ってみてください。
原因が分かれば、お知らせしたいと思います。
いつも拝見させていただき勉強させていただいております。
ご質問なのですが、PC表示2カラムでスマホで1カラムになりますが、スマホでも2カラム表示はできますでしょうか?
こんな時期に大変恐縮ですがご回答いただければと思います。
コメントいただき、ありがとうございます。
スマホ表示時に2カラムにするには、以下のようにコードを変更してください。
変更点は2か所あります。
変更点①はこちら↓↓
【①変更前】
@media screen and (max-width: 600px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:250px;
}
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{/*画面幅600pxまで、1カラムにする*/
margin:.5em 1em!important;
}
.ect-vertical-card .entry-card-wrap {
width: 95%!important;
}
}
【①変更後】
@media screen and (max-width: 600px){/*サムネイル大きさ*/
figure.entry-card-thumb.card-thumb.e-card-thumb{
max-height:250px;
}
}
変更点②はこちら↓↓
【②変更前】
main.main, div.sidebar {/*モバイル表示などの本文全体の周りの空白にも影響している*/
padding:0;
}
【②変更後】
main.main, div.sidebar {/*モバイル表示などの本文全体の周りの空白にも影響している*/
padding:1em;
}
この2点を変更してみてください。
以上の方法で上手く表示されない場合は、再度コメントしていただけたらと思います。
ご返信いただきありがとうございます!
早速やってみました。
2カラムになったのですが、全ての記事が左側に寄り、右側には表示されません。
縦一列左側のみです。
大変お手数ですが、ご教授いただけたらと思います。
実際にサイトとCSSを確認したいです。よろしければTwitterDMかお問い合わせフォームからサイトURLとCSSをコピペして送ってみてください。
原因が分かれば、お知らせしたいと思います。
こんにちは。
メールを送らさせていただいたのですが難しそうでしょうか?
お手間をお掛けして大変申し訳ありませんが、それだけでもお聞き出来たらと思います。
サイト確認してみました。
【追加変更】
@media screen and (max-width: 480px){/*カード本体*/
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{
margin:.5em 1em!important;
border-radius:10px;
}
.e-card-thumb .cat-label{/*カテゴリラベルを右に寄せる*/
margin-left:1em;
}}
↓
@media screen and (max-width: 480px){/*カード本体*/
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{
border-radius:10px;
}
.e-card-thumb .cat-label{/*カテゴリラベルを右に寄せる*/
margin-left:1em;
}}
でいかがでしょうか?
無事修正できました!
一応いただいた変更部分をコメントしておきます。
【変更前】
@media screen and (max-width: 480px){/*カード本体*/
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{
margin:.5em 1em!important;
border-radius:10px;
}
.e-card-thumb .cat-label{/*カテゴリラベルを右に寄せる*/
margin-left:1em;
}}
【変更後】
@media screen and (max-width: 480px){/*カード本体*/
a.entry-card-wrap.a-wrap.border-element.cf{
border-radius:10px;
}
.e-card-thumb .cat-label{/*カテゴリラベルを右に寄せる*/
margin-left:1em;
}}
本当に嬉しく思います。。。
お忙しい中ありがとうございました。
お役に立てて幸いです。
その他にも質問などありましたら、コメント・お問い合わせフォーム・TwitterDMで気軽にどうぞ(^^)/