こんにちは、yujiです。
このブログではフリーランスの僕が、パソコン1つで生きていく方法について詳しく解説しています。

・マイナポイント登録ができるクレジットカードは?
・マイナポイントの登録キャンペーンでお得なクレジットカードはどれ?
以上のようなクレジットカードでのマイナポイント登録について詳しく解説します。
現在、各種クレジットカード決済では、独自の登録キャンペーンが実施されています。
マイナポイントは最大で5000円分がもらえますが、各種キャンペーンの上乗せ額も大きいので、上手に利用しましょう!
この記事では、そんなお得なマイナポイントの登録キャンペーンをまとめて比較しています。
今すぐ対象のクレジットカード決済を選び、マイナポイントを受け取りましょう!
✔注意
マイナポイントホームページによると、マイナポイントには予算上限があり、上限に達した場合は予約を締め切る場合があるとのこと。早めの予約をおすすめします。
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【大変だけど、ちゃんと稼げる】
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ

「まずは、マイナポイントとは何かを詳しく見ていきます。」
マイナポイントとは?
マイナポイントとはキャッシュレス決済を利用した人に付与されるポイントで、国(総務省)からキャッシュレス利用者に直接付与されます。
マイナポイントはどれくらいおトク?
キャッシュレスユーザーに付与されるマイナポイント数の計算方法はとてもシンプルです。
✔もらえる金額
・支払い/チャージに対して25%のポイント付与
・最大5,000ポイント付与
以上のようにシンプルな仕組みになっています。
このように、例えばPayPayだと20,000円のチャージに対して5,000ポイントが付与される計算です。
マイナポイントはいつ受け取れるの?
マイナポイントの付与は、2020年9月から2021年3月末までの期間限定で、約半年間にわたって実施されます。
ですが、マイナポイントの付与は予算の関係から先着順となっているので、早めに受け取るのがおすすめです!!

「続いて、マイナポイントに対応しているクレジットカードをまとめます。」
マイナポイント対象のクレジットカードは?
マイナポイントを受け取るには、対象のキャッシュレス決済サービスを利用する必要があります。
なかでもクレジットカードでは、以下の29種類から好きなものを1つ選ぶことができます。
✔対象のクレジットカード(2020/7/1現在)
・株式会社オリエントコーポレーション
・株式会社エポスカード
・株式会社ゆうちょ銀行
・NTTドコモ
・三井住友カード株式会社
・auフィナンシャルサービス株式会社
・楽天カード株式会社
・株式会社横浜銀行
・株式会社三重銀カード
・株式会社青森銀行
・株式会社東京クレジットサービス
・筑波銀行
・りそなカード株式会社
・九州カード
・株式会社東邦クレジットサービス
・スルガカード株式会社
・秋田銀行
・三井住友トラスト・カード株式会社
・東急カード
・株式会社但馬銀行
・株式会社荘内銀行
・北都銀行
・株式会社イオン銀行
・株式会社山陰合同銀行
・秋田国際カード
・沖縄銀行
・株式会社東邦銀行
このように、各種クレジットカードでマイナポイント登録することで、5,000円分のマイナポイントを受け取ることができます。

「続いて、気になる登録キャンペーンの比較をまとめます。」
【どれがおトク?】マイナポイント登録キャンペーンを比較しました。
マイナポイント登録キャンペーンを実施しているのは、現在のところ、以下の4つのクレジットカードのみとなっています。
✔キャンペーン中のクレジットカード
①三井住友カード
②dカード
③イオンカード
④auPAYカード
キャンペーンでもらえる金額は各サービスによって様々なので、登録の参考にしていただけたらと思います。
①三井住友カード
抽選で100名にVポイント10,000ポイント付与キャンペーン中!
三井住友カードでは、マイナポイントの登録で、抽選で100名にVポイントがもらえるキャンペーン中です!
条件は、Vポイント対応のVISA・Masterカードでの登録のみです。
こちらのキャンペーン期限は、9/1~9/30となっています。
三井住友カードで登録するメリットとは?
三井住友カードで登録するメリットは、利用中の三井住友カードをマイナポイントに登録するだけでいいという手軽さです。
三井住友カードで登録する際の注意点とは?
三井住友カードで登録する際の注意点は、以下の通りです。
✔三井住友カードで登録する際の注意点
・SMBCデビットは対象外。
・キャンペーン当選者数が100人のみと比較的少ない。
このように当選者数が100人のみと比較的少ないため、登録キャンペーンへの期待値は低めに考えておいた方がいい印象です。
②dカード
500円分のdポイントがもらえるキャンペーン中!
dカードでは、マイナポイントの登録で500円分のdポイントがもらえるキャンペーン中です!
利用額に関係なく、マイナポイントに登録するだけで確実に500ポイントがもらえます。
こちらのキャンペーンは、9/30までとなっています。
dカードで登録するメリットとは?
dカードで登録するメリットは、キャンペーンの500ポイントが確実にもらえる点です。
dカードで登録する際の注意点とは?
dカードで登録する際の注意点は、以下の通りです。
✔dカードで登録する注意点
・ポイント進呈時期は、申込み月の翌々月。
・ドコモケータイの料金支払いなど、一部サービスでは利用できない。
このように、ドコモの携帯料金支払いはマイナポイントの対象外となっているので、注意が必要です。
以上が、dカードを利用する場合のメリットと注意点です。
③イオンカード
イオンカード利用またはWAONチャージで最大2000ポイントもらえるキャンペーン中!
WAONでは、マイナポイント登録後のイオンカード利用またはWAONチャージで最大2000ポイントもらえるキャンペーン中です!(※対象のイオンカードは、クレジットカードとWAONが一体となったものです。)
WAONでは、マイナポイント登録キャンペーンでは最大の10%特典となっています。上乗せ分の上限は2,000WAONです。
こちらのキャンペーンは、マイナポイントが終了する2021/3/31までです。
イオンカードで登録するメリットとは?
イオンカードで登録するメリットは、マイナポイント登録キャンペーンでは最大の10%特典がもらえる点です。
イオンカードで登録する際の注意点とは?
イオンカードで登録する際の注意点は、以下の通りです。
✔イオンカードで登録する注意点
・付与ポイントをWAONステーションで受け取る必要がある。
このように、付与されたマイナポイントは、忘れずにWAONステーションで受け取る必要があります。
以上が、イオンカードを利用する場合のメリットと注意点です。
④auPAYカード
auPAYカード利用で最大1000円分のauPAY残高がもらえるキャンペーン中!
auPAYカードでは、マイナポイント登録後のauPAYカード利用で最大1000円分のauPAY残高がもらえるキャンペーン中です!
こちらのキャンペーンは、マイナポイントが終了する2021/3/31までです。
auPAYカードで登録するメリットとは?
auPAYカードで登録するメリットは、以下の通りです。
✔auPAYカードで登録するメリット
・上限1000円分のauPAY残高が確実にもらえる。
・auPAY残高はauPAYでも使える。
このように、auPAYユーザーに嬉しい仕様になっています。
auPAYカードで登録する際の注意点とは?
auPAYカードで登録する際の注意点は、以下の通りです。
✔auPAYカードで登録する注意点
・キャンペーンポイントはマイナポイントより遅れて1か月後の付与。
・au IDを変更した場合は、キャンペーンポイントは失効。
このように、マイナポイントとキャンペーンポイントは別々に付与される点に注意が必要です。
以上が、現在マイナポイント登録キャンペーンを実施している、4つのクレジットカードです。
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【大変だけど、ちゃんと稼げる】
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ

「ということで、登録キャンペーンで選ぶなら、どのキャッシュレスがおすすめかをまとめます!」
登録キャンペーンで選ぶなら、どのクレジットカードがおすすめ?
マイナポイント登録キャンペーンを実施している4つのクレジットカードのなかで、絶対におすすめできるのは以下2つです。
✔おすすめの登録キャンペーン
・イオンカード
・auPAYカード
このように、イオンカードとauPAYカードに関しては、いずれも確実にポイントがもらえるのが嬉しいところです。
イオンなどの大型店舗でのお買い物をよくする方や、auユーザーなど、普段の生活の中で自然と特典を受けられるのが大きなメリットです。
その他キャッシュレスのキャンペーン。
ちなみに、クレジットカード以外の各種キャッシュレス決済でも、ユーザーの獲得のための登録キャンペーンが実施されています!
マイナポイントは最大で5000円分がもらえますが、各種キャンペーンの上乗せ額も相当大きいので上手に利用しましょう!
▶マイナポイント登録キャンペーンを比較【最もおトクなキャッシュレス決済は?】
僕は実際に、最大で100万円もらえるPayPayでマイナポイントをもらったので、具体的な手順が気になる方は、以下で確かめることができます。
▶PayPay(ペイペイ)でマイナポイントをもらってみた【登録方法と使い方を解説】
また、マイナポイント登録には、マイナンバーカードに対応したスマホが必要です。
もし手もとにマイナンバーカード対応スマホがない場合は、コンビニや市役所・郵便局などでも手続きができます!
おすすめはセブンイレブンのマルチコピー機で登録する方法です。詳しくは、以下の記事にまとめています。
▶マイナポイント登録をコンビニでする方法【セブンイレブンのマルチコピー機からの申し込みを解説します。】
市役所や郵便局のパソコンを借りて登録する方法は、以下の記事を参考にしていただけたらと思います。
▶【スマホ・ICカードリーダライタ不要】マイナポイントを市役所で登録してみました。
以上がマイナポイント登録におすすめのクレジットカードです。
まとめ
この記事では、「マイナポイント登録ができるクレジットカードは?」といった質問について詳しく解説しました。
各種クレジットカードやキャッシュレス決済サービスでは、ユーザーの獲得のための登録キャンペーンが実施されています。
マイナポイントは最大で5000円分がもらえますが、各種キャンペーンの上乗せ額も大きいので上手に利用しましょう!
この記事が少しでもキャッシュレス選びのお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【本を聞くアプリ】僕はオーディオブックで、年間100冊聞いてます。
▶【年収7ケタ突破】僕のブログの収益化方法まとめ【大変だけど、ちゃんと稼げる】
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、英会話上達のコツまとめ
▶【実証済み】未経験者の僕が、独学でプログラミングを習得できた勉強法
コメント