
Amazonギフト券印刷タイプの使い方を教えてください。
ということで、この記事ではAmazonギフト券印刷タイプの使い方と画像付きレビューを紹介します。
Amazonギフト券印刷タイプは、PDFデータを紙にプリントして使うAmazonギフト券です。
実物を手に取って確認したのですが、職場やコンビニなどの印刷環境があれば、お手軽に使えて便利だと思いました。
今回は、そんなAmazonギフト券印刷タイプのメリットやデメリットを、画像付きで詳しくご紹介します。
- 安っぽくないか?
- ちゃんと5分で届くのか?
- 大きさはどれくらいか?
- コンビニで印刷できるか?
- メッセージや金額はどのように印刷されるか?
- 渡す相手に直接送って大丈夫か?
以上のポイントを重点的にチェックしたので、ぜひ参考にしてみてください。
Amazonギフト券印刷タイプの使い方
Amazonギフト券印刷タイプは、Amazon公式サイトで購入できます。
1.Amazonギフト券印刷タイプの注文ページを開きます。
2.Amazonギフト券のデザインと金額を決定します。
- 金額は15円~50万円まで1円単位で入力できます
- デザインは42種類から選べます
- メッセージは150文字まで入力できます
3.設定できたら「今すぐ購入」をクリックしてください。
4.購入画面に移動したら「お支払い方法」「配送情報」を確認してください。(※クレジットカードのみに対応しています。)
5.確認ができたら「注文を確定」をクリック。
6.「注文が確定しました。ありがとうございました。」と表示されて、購入手順は完了です。
7.購入後、Amazonの登録メールアドレス宛に「Amazonギフト券の準備ができました!」というお知らせが届くので、「ダウンロードページに移動する」をクリックします。
8.ギフト券データのダウンロードページが表示されるので「ダウンロード」をクリックしてください。
9.PDFがダウンロードされるので、こちらを印刷します。
これでAmazonギフト券印刷タイプの購入手順は完了です。
思ったよりも簡単で、5分とかからずにデータを用意できました。
Amazonギフト券印刷タイプは届くのが遅い?
Amazonのレビューを見ていると「メールが届くまでに時間がかかった」といったコメントがあったのですが、私の場合は3枚購入してすべて1分以内にメールが届きました。
11:38に注文 → 11:39に届く
このように注文してすぐに利用できるので、「プレゼントを用意するまでに時間がない」という緊急の場合でも安心して使えると思います。

続いて、実際に印刷してみた様子をまとめます。
Amazonギフト券印刷タイプの画像付きレビュー
Amazonギフト券印刷タイプのデータが届いたので、早速使ってみました。
私はプリンターを持っていないので、コンビニのマルチコピー機でプリントします。
以下では普通紙(カラー50円)と光沢紙(カラー120円)に印刷した様子をまとめました。
PDFデータを印刷するとこのような感じ。
大きさはA4サイズで、書かれている内容は以下の通りです。
- 金額
- ギフト券番号
- 有効期限
- メッセージ
- シリアルナンバー

まずは普通紙に印刷してみたのですが「ただのコピー用紙じゃん…」というのが正直な感想です。
Amazonギフト券印刷タイプの折り方
Amazonギフト券印刷タイプは、メインのデザインが一番上にくるように折り込んでいくと綺麗に出来上がります。
表紙を横に開くと、左側に「ご利用方法」、右側にメッセージが書かれている状態です。

続いて、光沢紙に印刷した様子を見ていきます。
光沢紙に印刷した様子
Amazonギフト券印刷タイプの出産祝い(ゆりかご)を、光沢紙に印刷してみました。
光沢紙は、コンビニのマルチコピー機で120円で印刷できました。
ペラペラの普通紙に比べて厚みがあり、しっかりしている印象です。
折り込んでみた様子がこちら。
普通のコピー用紙に印刷したときよりも「贈り物感」があります。
ネットで見つけたお祝いメッセージをそのまま貼り付けてみたのですが、印刷面には改行・空白がちゃんと反映されていました。
ちなみに今回は「縦向き」に紙を折ってみましたが、この使い方でも問題なさそうです。
メッセージは空欄にできる?
Amazonギフト券封筒タイプのクリスマス(メリークリスマス)で、メッセージを空欄で注文してみました。
この場合は、メッセージ欄は空白で印刷されます。
こちらのスペースに、手書きでメッセージを添えてもいいですね。
Amazonギフト券印刷タイプを使ってみた感想とメリットデメリット
今回はAmazonギフト券印刷タイプをレビューしてみましたが「急ぎで形のあるモノを用意したいとき」にはぴったりだと感じました。
ただ、印刷する手間だったり、普通のコピー用紙にプリントしたときの安っぽさを考えると、出番はあまり多くはなさそうです。
また、今すぐに気持ちだけを伝えたいなら、個人的には印刷しなくていいEメールタイプをおすすめします。
》Amazonギフト券Eメールタイプの使い方
また、1日でも時間に余裕があるなら無料ラッピングがついているAmazonギフト券を選んでみてください。
》Amazonギフト券ボックスタイプの画像付きレビューを見る
気になるレビューについて
Amazonギフト券印刷タイプについて調べていると、1つ気になるレビューがありました。
- 気になるレビュー
「5分以内と書いてあるのに全く届かない。サポートに連絡したら4時間かかることもあるとのこと。」
こんなことがもし自分の身に起こってしまったら、なんとも悲惨な状況ですよね…。
Amazonギフト券印刷タイプは1400レビューが付いていながら★4.3という高評価をたたき出しているのですが、過去にはこういった事例もあったみたいです。(※該当レビューが書かれているのは2019年)
今回は3つに分けて注文してみましたが、すべて1分以内にPDFデータが届きました。
なのでこのトラブルについては、すでにAmazon側で対策済みかと思われます。
万が一不具合があればAmazonカスタマーサポートが即時対応してくれるので、それだけ頭の片隅に置いておくのが良さそうです。
印刷タイプのチェックポイント
最後に、購入前に気になっていたポイントをおさらいしてみます。
- Q安っぽくないか?
- A
普通のコピー用紙に印刷してみたのですが、なんとも言えない安っぽさを感じました。
贈り物に使うなら、光沢紙や色紙にプリントするなど、一工夫が必要だと思います。
- Qちゃんと5分で届くのか?
- A
今回3つにわけて注文してみましたが、すべて1分以内にメールが届きました。
- Q大きさはどれくらいか?
- A
A4サイズです。
- Qコンビニで印刷できるか?
- A
Amazonギフト券印刷タイプはPDFデータなので、最寄りのコンビニでプリントできます。
ローソンでは以下の値段で印刷できました。
- 普通紙カラー:50円
- 光沢紙カラー:120円
- Qメッセージや金額はどのように印刷されるか?
- A
Amazonギフト券印刷タイプでは、すべてのデザインで金額がプリントされます。
メッセージは150文字まで入力可能です。
また、メッセージ欄を空白で印刷して、手書きでメッセージを添える使い方もできます。
- Q渡す相手に直接送って大丈夫か?
- A
Amazonギフト券印刷タイプは、PDFデータをプリントして使うものなので、データのまま贈るのはおすすめしません。
ということで印刷タイプを使ってみたのですが、贈り物としてはちょっと物足りない感じがしました…
ですが、デザインが40種類以上あることは魅力的なので、気になる方は一度チェックしてみてください。
Amazonギフト券の画像付きレビューを紹介しています
また、当サイトではAmazonギフト券の画像付きレビューをまとめて紹介していますので、ぜひご覧頂ければと思います。
【7/21まで】Amazonギフト券チャージタイプ利用で1000ポイント+3%付与キャンペーン
Amazonでお買い物をする前にチャージタイプを利用するだけで、Amazonポイントがもらえます。
- 現金チャージ
:1000ポイント+3%ポイント付与 - クレジットカードチャージ
:1%ポイント付与
こちらは2022年7月21日までの期間限定なので、ぜひエントリーしてお得にお買い物をしてください。
※本キャンペーンはAmazonプライム会員の方(無料体験含む)が対象です。
》Amazonプライム無料体験の詳細を見る
※学生さんなら無料期間が6ヶ月、体験後の月額料金が50%OFFになります。
》Prime Studentの6か月無料体験の詳細を見る(大人も使えるかも…)
コメント