こんにちは、yujiです。
このブログでは、海外留学で英語を話せるようになった僕が、英語学習についてまとめています。

英語学習を始めたいです。
自信がないのですが、どこから手を付ければいいですか?
以上のような、完全初心者のための英語学習法についての質問にお答えします。
僕は大学時代、英語力ゼロのまま海外留学をしました。
そしてその結果、苦労してTOEIC700点レベルの英語力をつけることが出来ました。
そこでこの記事では、英語学習をこれから始める人向けに勉強法を解説します。
※TOEIC700レベルの英語力までなら、初心者でもすぐに習得できるので、参考までにどうぞ。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、驚くほど効果の出る『英会話上達』の秘密
▶【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書【独学できます】
▶【無料あり】Audible(オーディブル)での英語リスニングが効果的な理由
そもそも、なぜ英語学習は難しいのか?
初心者のための英語学習法の前に「僕たち日本人にとってどうして英語が難しいのか」といったところから解説します。
これは英語学習のマインドセットとして重要なので、知っておいて損はない情報です。
根本的に違う言葉だから、本当はできなくて当たり前
英語学習の前にまず知っておきたいことは、「英語が難しいのは当たり前」だということ。
なぜなら日本語そのものが、英語からかけ離れた存在だからです。
まず、英語は「インド・ヨーロッパ語族」という語族に分類されています。
そのため同じインド・ヨーロッパ語族に属するフランス語やドイツ語、イタリア語などと共通性があります。
だからヨーロッパ言語の話者にとっては、よく似た言語である英語の習得が簡単です。
一方、日本語は「インド・ヨーロッパ語族」ではありません。
何語族かというと、実は「日本語族」なんです。
日本語は地球上でその他に類を見ない、完全に浮いた言語なんですよね。
これが意味するのは、日本語と英語はルーツそのものから異なるということ。
そのため、日本語を話す僕たちには英語は難しくて当たり前なんです。
そして義務教育が、致命的に楽しくない
すみません、自分の英語力の低さを、学校のせいにするわけではないです。
ですが、ほとんどの日本人が英語を話せないところを見ると、どうやら日本の英語教育には欠陥がありそうじゃないですか??
というのも、そもそも義務教育は実用的なところを目的としていないんですね。
教育英語は、大学受験のための単なる指標の1つ。
授業では先生がテストに出る文法を教え、生徒はひたすら無言でノートをとるだけです。
おかげで日本の義務教育での英語の授業内容は、インプットばかりに偏っていてます。
そして英会話などのアウトプットの場が全くなく、成長や面白さを感じにくいです。
こういったワケで、英語が理解できない僕のような学生が量産されるんですね。
ちなみに僕は、6年間の教育で学んで全然ダメだった英語が、独学で勉強するようになって上達しました。
具体的には1年でTOEICのスコアが250点から700点近くまで伸び、コミュニケーションをとれるレベルの英会話ができるようになりました。
だからこそ、英語ができない人にはどんな勉強法が必要なのかがわかります。
▶【行動力】留学に『目的』はいらない【僕はなんとなく行って、人生が変わりました】
【初心者向け】英語が上達するために必要な『4つ』の勉強法
初心者にとって効率のいい勉強法は、以下の4つです。
✔初心者向け勉強法
①発音を必ず勉強する
②中学レベルの英語を、使いこなす
③文法には、こだわりすぎない
④最重要なのは、モチベーション維持
僕の留学経験をもとに、以下でまとめます。
①発音を必ず勉強する
英語の最重要項目は『発音』です。
発音は実際学校で教わることがなく、市販の英語の教材でもあまり解説されていないかと思います。
なので英語初心者は、文法や単語ばかりにこだわらず、まず発音から勉強した方がいいです。
というのも、発音がわかるだけで英語の理解力は格段に上がるからです!!
日本人の聞き取れる音と、本当の発音は全く違うので、違いが分かるようになると感動します。
▶Japan
「ジェペン」
▶What are you doing?
「ワラユドゥイン?」
本来の発音は文字では伝わらないですが、これだけ違います。
とりあえず初心者は、ひとつひとつの発音記号を読めるようになった方がいいです。
独学には、初心者向けのYouTubeチャンネルがすごくわかりやすいです。
▶【最新の勉強法】英語学習・英会話に役立つYouTubeチャンネル22選【発音が良くなる】
②中学レベルの英語を、使いこなす
英語学習を始めるとき、大学受験やTOEICでの成績を目標にするのが普通です。
しかし実用的な英語を目指すとなると、単語や文法の知識だけではまったく使い物にならないです、、、
英語を話すのに重要な意識は「英文法は中学レベルでOK」だということです。
(実践的に使える英語表現は、9割方が中学英語の中にあります。)
なのでまず初心者は、中学レベルまでの知識を使いこなせるようになることが大事です。
実際に僕は、留学先で『中学英語』に助けられました。
何か欲しいときは、とりあえず「I want something to do this.」です。
「これするものが欲しい」と言いながらジェスチャーなどをしつつ、意志を伝えました。
こんなレベルでも、何度も繰り返し使うことで、即座に口から出てくるようになりますよ。
結論、中学英語はホントに有益なんですね。
以下の記事では、義務教育で漏れ落ちてしまった知識を回収できる、本当にわかりやすいテキストをまとめています。
▶【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書【独学できます】
③文法には、こだわりすぎない
実用的な日常英会話や旅行先でのコミュニケーションを想定すると、文法が間違っていても相手は理解してくれます。
なので初心者の勉強法としては、文法よりも『英単語力』をつけた方がいいと感じています。
実際に、僕は留学先で最初に英単語を覚えて、そのおかげで後々の学習効率が圧倒的に上がりました。
また、英文独特のルール(雰囲気)も早めに理解した方がいいです。
▶例えば日本語では「今日は何時に帰ってくる?」というように主語がなくても通じます。
しかし英語表現になると、「What time are you coming home?」というように「あなたは~」という主語が絶対についてくるんですよね。
▶また、冠詞も忘れてしまいます。「The pen」「a pen」「your pen」など、やたらとモノの所属を気にするのが英語文化です。
日本人の話す英語では、以上のような『主語』や『冠詞』が欠落しがちです。
④最重要なのは、モチベーション維持
英語を勉強していて一番苦しいのが、必死に学んでも使う機会がないということです。
上達を感じられないと、なかなか頑張ろうという気にはなれないですよね。。。
なので、英語学習を始めるときには目的の設定が大事。
目的のない英語学習は意味がないし、苦しいだけです。
ちなみに僕の目標は、仕事に必要なコミュニケーションをとることや、英語のニュースを聴けるようになることでした。
このように「自分には英語学習が必要だ」と思える目的があると、自然とつらい勉強も乗り越えられます。
モチベーションについては、以下の記事に詳しくまとめています。
▶【事実】英語学習のモチベーションが上がらないときは、勉強しない方がいい【結論:好きじゃないと続かない】
解決策として、モチベーションを維持するには学んだ英語を使うことが大事。
つまり、「定期的にアウトプットをして、成長を実感すること」です。
このような実践論も含め、僕の経験を以下の記事にまとめました。
そろそろ本気で英語を話したい方の役に立つと思います。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、驚くほど効果の出る『英会話上達』の秘密

この記事で書きたいことは、以上になります。
ここからはさらに深掘りして、初心者が注意したい『やってはいけない勉強法』を紹介します。
【禁止】初心者が『やってはいけない』勉強法
初心者にとって、間違った勉強法は以下の3つです。
✔初心者に向いていない勉強法
①聞き流し教材を使う
②映画や洋楽を聞く
③海外留学に行く
どれもよく知られた勉強法ですが、初心者に向いているかと言えば、そうではないです。
詳細を解説します。
①聞き流し教材を使う
英語の聞き流しは、あまり意味がないです。
なぜなら初心者にとって、意味の分からない英語音声はただの雑音でしかないからです。
聞き流し教材が役に立つには条件があって、それは語彙力や文法の基礎力があることです。
▶【効果なし】英語リスニングの聞き流し学習は、意味がないです【結論:まじめに勉強しよう】
②映画や洋楽を聞く
洋画や洋楽は初心者には難し過ぎて、絶対に理解できません。
これも聞き流し教材と同じで、たとえ何本見たところで絶対に英語力にはつながらないです。
例えば映画だと、TOEICスコアが900点でもほぼほぼ理解できません。
TOEIC900点の人でも半分聞き取れたら十分なくらい、映画の音声は難しいです。
ちなみに英語が聴きやすい映画なら、繰り返し見て教材になるかと思います。
▶【厳選】英語学習におすすめの映画18作品【字幕なしでもわかる】
③海外留学に行く
僕は大学在学中に、1年間アメリカに留学しました。
ちなみに、留学スタート時のTOEICのスコアは250点。
当時の僕は、英文法も単語も知らないまま留学してしました。
そんな状態で英語環境に飛び込んだ結果、僕は軽いうつになりました(^^;)
その時の経験談ですが、初心者にとって海外留学は意味がないです。
▶【経験談アリ】僕が実際に行って感じた、海外留学のデメリット4つ
なので、以上の3つの勉強法は初心者向けではないです。
まとめ:英語学習は、必ず結果が出る
この記事では、英語学習初心者のための勉強法について解説しました。
繰り返しになりますが、初心者向けの勉強法は以下の通りです。
✔初心者向け勉強法
①発音を必ず勉強する
②中学レベルの英語を、使いこなす
③文法には、こだわりすぎない
④最重要なのは、モチベーション維持
この方法でTOEICも英会話力も上達したので、これから英語学習を始める人にとっては再現可能になっているはずです。
特に以下の記事で解説する勉強法では、さらに詳しくまとめているので、本気で勉強する方に読んでほしいです。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、驚くほど効果の出る『英会話上達』の秘密
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書【独学できます】
▶【無料あり】Audible(オーディブル)での英語リスニングが効果的な理由
▶【実証済み】英語力ゼロから独学でTOEIC700点までアップ
▶【最新の勉強法】英語学習・英会話に役立つYouTubeチャンネル
コメント