こんにちは、yujiです。
このブログでは、海外留学で英語を話せるようになった僕が、英語学習についてまとめています。

留学するべきかどうか迷っています。
海外に行く意味ってありますか?
このような、留学に行くべきかどうか迷っている人の疑問にお答えします。
僕は大学在学中にアメリカに留学しました。
理由はただなんとなく「このままじゃダメだ」と思ったからです。
今となっては、あの時の行動力が自分の人生を救ってくれたと思います。
そこでこの記事では、僕が留学して感じたことをまとめていきます。
※抽象的ですが結構大事な話だと思うので、実体験を語っていきますm(__)m
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、驚くほど効果の出る『英会話上達』の秘密
▶【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書【独学できます】
▶【無料あり】Audible(オーディブル)での英語リスニングが効果的な理由
【経験談】留学に、目的はいらない
理由は「なんとなく」でもOK
僕は大学在学中に、目的もなくアメリカ留学に行きました。
しかし結果的に、厳しい環境で生きていくために、必死に勉強できました。
なので「皆と違うことをしたい」くらいの理由で留学に行って、本当によかったです。
そもそも人生に、目的なんかない
「留学に行きたい」というと、必ず反対されます。僕の場合もそうでした。
・社会人なら「仕事を辞めてまで、何しに行くの?」と聞かれます。
・大学生なら「遊びに行くなら、やめた方がいいよ?」と言われます。
ですがそもそも日本の生活で、目的を持っている人はどれだけいるのでしょうか?
なので、周りの声は参考程度にして、自分の気持ちに従いましょう。
▶【人生が変わる】あなたが今すぐ海外に行くべき理由【日本を脱出しよう】
【希望】留学はむしろ、目的を見つけるチャンス
本気で生きていると、人生の目的が見えてくる
僕は、留学先での生活が始まってから、留学の目的が見つかりました。
僕は必死になって、留学先でやりたいことを片っ端からやりました。
✔留学先でやったこと
・自分で交渉して家賃を下げてもらう。
・ホストファミリーに迷惑をかけて謝る。
・近くの教会のボランティアに参加する。
・ホストファミリーとルールを話し合う。
・低賃金でバイトする。
・現地でバックパッカーとして旅行に行く。
何をするにも英語力がないから難しく、英語の勉強が必要だと思えたので、モチベーションが上がりました。
このように留学は、人生の目的を見つけるチャンスになります。
留学で人生が変わった話
環境の変化は、人を変えます。
僕が成長できたのも、環境の変化としか言いようがないです。
自分語りになりますが、そもそも僕は努力ができない、弱い人間でした。
大学では単位を取るのは簡単だし、親からの仕送りも途絶えることはない。
正直ぬるま湯で、大事なところだけ抑えていれば、ぬくぬく生きてこれました。
でも留学先では違いました。
・生きるために、机に向かって勉強するようになりました。
・時間が守れなかったのに、守れるようになりました。
・自分が努力できることに、驚きました。
日本では変われないという人も、外に出れば変われると思います。
やらされるという環境から、抜け出してください。
▶【最高】長期滞在して分かった、ハワイ留学のメリットとは?
【結論】留学に行くと、人生の資産が増える
人生では、見えない財産こそが大事
これからは、知的財産や人的資源の価値が高まっていく時代です。
というのも、経験も知識も自分でしか得ることができず、誰にも奪われることがないからです。
▶GoogleやAmazonの優秀な経営者やエンジニアみたいな能力が欲しくても、彼らの能力は奪えません。
▶ユダヤ人が昔から教育に力を入れているのも、人に奪われない「知的財産」に価値を見出しているからです。
僕は目的もなく、単なる思いつきで向かった留学だったんですが、お金で買えない価値があったと思います。
終バスを逃して深夜に長距離を歩いて帰ったこととか、ファストフード店でオーダーができずにバカにされたとか。そういった経験ができたことで、よかったです。
日本人は、アジアの東から来た黄色いヤツ
留学で身に付いて良かったものは、英語力や経験だけじゃなくて国際感覚もそうです。
ここで言う国際感覚は、世界のスタンダードにあわせるとかではなく、自分が国際社会の一員だという自覚の話です。
留学先では、アジア系やヨーロッパ系など様々な国の人と一緒に生活します。
そこでの日本人の立ち位置は「アジアの東の端から来た人」になります。
僕は次第に「Asian」と呼ばれることにも違和感はなくなっていきました。
こういった感覚は、日本にいても気づけないですよね。
ちなみにAsianとひとくくりに呼ばれますが、アジア圏から来た学生で真面目なのは、中国人や韓国人です。
僕は彼らにも大きく影響を受けました。
彼らは本気で学びに来ていて、グローバルに活躍したい気持ちがあって、英語学習も前のめりでした。
▶【現実】近い将来、日本語だけでは稼げなくなる【結論:ビジネス英語ができないと厳しい】
人生で一度くらい立ち止まっても、何ら問題ない
これは留学に限った話ではないんですが、新しいことをするときは必ずリスクがあります。
・社会人が留学するなら、日本で頑張っている同僚からは差を付けられます。
・学生なら、義務教育から続いてきた順調なレールから降りることになります。
しかし、それで大丈夫。
やらされる人生を生きていると、どんどん自分の時間が奪われていきます。
それよりも、少しだけ他人と違うルートを選んで、自分にしかない経験や知識を持っていることが価値になります。
なので今すぐに留学し、知識や経験といった資産を獲得してください。
》留学総合サイト…SchoolWith
》フィリピン限定…フィリピン留学
》格安短期留学…スマ留
また、留学する時間がない方は、やる気次第で英語を話せるようになります。
本気で学びたい方は、以下の記事をどうぞ。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、驚くほど効果の出る『英会話上達』の秘密
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書【独学できます】
▶【無料あり】Audible(オーディブル)での英語リスニングが効果的な理由
▶【経験者は語る】大学生が長期留学すべき5つの理由
▶【経験談】海外留学の語学学校選びで大切な『4つ』のポイント
▶長期滞在して分かった、ハワイ留学のメリット【初めての海外でも安心】
コメント