こんにちは、yujiです。
このブログでは、海外留学で英語を話せるようになった僕が、英語学習についてまとめています。

学生中に留学に行こうと考えています。
留学にはどんなメリットがありますか?
以上のような大学生の留学事情について解説します。
僕は大学生のときに、1年間の海外留学に行きました。
まわりには反対されましたが、人生観が変わる経験ができました。
この記事では、留学が少しでも気になっている大学生に向けて、長期留学のメリットを5つまとめます。
※5分程度で読めます。最後までお付き合いください。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、驚くほど効果の出る『英会話上達』の秘密
▶【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書【独学できます】
▶【無料あり】Audible(オーディブル)での英語リスニングが効果的な理由
①「行動力」がつく
留学中は、海外でしかできないことに価値があります。
そこで僕は、とにかく様々なことに挑戦しました。
✔留学中に挑戦したこと
・地元の教会のボランティアに参加
・肉体労働のアルバイトをしてみる
・初めてアメリカ本土に旅行
・ホストファミリーに家賃交渉
・海外で免許を取る
・ホストファミリーとルールを話し合う
こうした経験で、とにかく受け身に生きてきた人生観が180度変わり、自らチャンスを取りに行けるようになりました。
英語がわからないなりにとにかく行動し、「粘り強くやれば、何とかなる」ということがわかりました。
②「英語力」がつく
使える英語力が、身に付く
英語力を伸ばすためには、英語を話す苦痛を感じることが大事です。
留学中は、特に「いまなんて言ったんだろう…」「とりあえずIt’sOKでいいか…」と、自分の英語力のなさに毎日落ち込みます。
しかし「わからない」部分をすぐに修正し、その場ですぐに実践できるのが留学の強み。
なので、留学先で身に付けた技術は、ちゃんと「使える英語力」になります。
就活でも、有利になる
英語力は、もちろん就活でも役に立ちます。
英語力が人材価値を上げてくれます。
僕は理系だったのですが、留学で「専門スキル+語学」の両方を手に入れることができました。
英語が話せる学生はたくさんいても、理系職まで持っている人は少ないです。
この掛け合わせができるというだけでも、大きなメリットになりました。
この他にも、留学経験そのものがアピールポイントにもつかえます。
✔留学経験のアピールポイント
・「英語力を伸ばした成果」をアピールできる。
・「これを目標に頑張ってきた」と自分で決めてきた経験を伝えられる。
このように、ちょっと海外経験があるだけで差別化になります。
▶近い将来、日本語だけでは稼げなくなる。【ビジネス英語ができないと厳しい】
③「伝える力」がつく
海外の「主張する文化」に馴染めることも、留学のメリットの1つです。
自分の意見をしっかり言えることの大切さがよくわかります。
留学先での生活では、いつ何が必要で、何が嬉しいか、すべて自分の口で主張する必要があります。
ホームステイ先の食事ひとつを考えても、何を食べられて何が食べられないのか、はっきり伝えておくことが好まれます。
学校でも「あなたはどうなの?」という質問に、自分の意見をはっきり英語で言うことが増えます。
こうした文化のおかげで、曖昧にせずに伝えきる力が身に付きました。
おかげで僕は、留学中にアルゼンチン人の彼女ができました。
お互いにたどたどしい英語を話していたので苦労ばかりでしたが、それでもいい想い出です。
▶国際恋愛に完璧な英語は必要ない。【外国人の彼氏・彼女の作り方】
④「適当力」がつく
海外の生活で学べたのは、肩ひじ張らずに生きる「適当力」です。
以下は、海外と日本の僕の勝手なイメージです。
▶海外:無駄な努力はしないし、よりよい人生のために、一番効率のいい方法で楽しもうよ!
▶日本:楽しちゃダメ。とにかく周りに迷惑をかけないように、徹底的に仕事しよう…
この感覚、なんとなく伝わるかと思うのですが、海外ではどこにいても「目的」がベースなんですよね。
・コンビニの店員さんは、レジの椅子に座ってスマホを触りながら、ちゃんと仕事をしています。
・バスの運転手さんも、運賃の支払いに手間取っているお客さんがいても気にしない。
抑えるべき目的はちゃんと達成して、後はある程度適当に生きる。
それで笑顔が多くて、楽しくて、クリエイティブになってるのって最高です。
⑤「情報力」がつく
留学先には各国から留学生がやって来るため、世界各地に友人を作ることができます。
僕は、韓国・中国・イギリス・ドイツ・アルゼンチン・ブラジル・トルコ・ドバイなどの友人ができました。
そこで様々な人の感覚や価値観に触れて、とにかく刺激を受けました。
その結果、海外発信のニュースやSNSにも興味がわき、質の高い情報に触れることができるようになりました。
海外のニュースアプリやSNSがあれば、世界のスタンダードな情報に触れることができます。
▶【SNSは必須】世界のニュースを、リアルタイムで知れる【英語も学べる】
まとめ:留学で、生き方そのものが変わる
自分の意志で、日本に住んでますか?
数か月ほど海外で生活をしていれば、すぐに新しい生活に慣れてきます。
多くの場合、日本人にとってはそれだけでも大きな自信になります。
また、海外での生活すること自体が、その後の人生の可能性を広げてくれます。
海外で暮らせるようになると、少なくとも生活圏が日本という限られた島から、グローバルな英語圏にまで広がりますよね?
その結果、留学後は「自分の意志で日本を選んだ」という積極的な人生になりました。
また仕事に関しても、僕はフリーランスとしてAdobeCreativeCloudとShutterStockから仕事をもらってます。これも英語でやり取りができたからです。
このように留学経験を通して、人生の選択肢が広がったという実感があります。
留学のチャンスは『今』しかない
僕は留学のために、1年間の休学をしました。
研究室の教授にも、同期の友達にも止められましたが、それでも個人でアメリカに行くことを決めました。
そこで無力さを感じ、自分には闘える武器がないことを思い知りました。
そして、僕の人生は完全に変わり、未来のために時間を使うようになりました。
このように学生時代の留学は、僕にとって価値のある経験です。
行動したい人は、まずは留学総合サイトで選択肢を増やすのがオススメ。
以下のサイトでは、留学先の情報やレビューをまとめてくれています。
》留学総合サイト…SchoolWith
》フィリピン限定…フィリピン留学
》格安短期留学…スマ留
また、留学前にある程度の英語力をつけておくといいかと思います。
▶【初公開】僕がネイティブから教わった、驚くほど効果の出る『英会話上達』の秘密
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書【独学できます】
▶【無料あり】Audible(オーディブル)での英語リスニングが効果的な理由
▶【社会人向け】語学学校の正しい選び方【留学先で後悔しない】
▶【重要】海外留学準備に失敗しないための『5つ』のポイント
▶長期滞在して分かった、ハワイ留学のメリット【初めての海外でも安心】
コメント