こんにちは、yujiです。
このブログでは、WordPressやアフィリエイトのノウハウについて詳しく解説しています。

WordPressでブログを始めようと思います。
エックスサーバーとmixhost、どちらを使えばいいですか?
以上のような、WordPressを始めたい方の質問にお答えします。
レンタルサーバーの性能は『SEO』や『アフィリエイト売り上げ』に大きく影響します。
そこでこの記事では、エックスサーバーとmixhostを『性能/使いやすさ/料金/管理画面』でわかりやすく比較しました。
✔この記事でわかること
・エックスサーバーとmixhost、ブログアフィリエイトに最適なのはどっち?
・エックスサーバーはどんな人におすすめ?
・mixhostはどんな人におすすめ?
▶【初心者向け】ブログ収入を稼ぐまでの流れを徹底解説
▶【SEO】ブログのアクセス数が増える9個の方法
▶【厳選】アフィリエイトで登録すべきASP12社
『エックスサーバー』とは?
エックスサーバーは、国内シェア1位、処理速度No.1の定番サーバーです。
これまで17年運営していながら、大きな障害や不具合を一度も起こしたことがないため、ほとんどのブロガーがエックスサーバーを利用しています。
また24時間365日のメールサポート体制があり『トラブルでサイトが消えた』といった時でもメール1本で状態を見てくれます。
▶【口コミ】エックスサーバーの評判がいい理由

実際にわからない点についてメールで問い合わせたところ、夜間にも関わらず20分程度で返事をもらえました。
解決方法や、マニュアルページのURLを送っていただいたりなど、手厚いサポートが安心できる印象です。
『mixhost』とは?
mixhost(ミックスホスト)は、2016年から運用されている比較的新しいレンタルサーバーです。
最高性能のサーバーを導入しており、人気レンタルサーバーの中で表示速度が最も速いです。
(※サーバー性能の公開と、第三者機関からの認定あり)
また、このような最新技術を他社よりいち早く提供していることが特徴です。
また人気サーバーの中で唯一、アダルトサイトや出会い系サイトの運営が許可されています。
▶【評判】mixhostが選ばれる理由

ここからは、詳しいサーバー性能の違いを比較します。
比較①▶『サーバー性能』の詳細を並べてみました
ここからは、ブログアフィリエイト向けで同価格帯の人気プランを比較します。
✔サーバー比較
▶エックスサーバー X10
▶mixhost スタンダード
詳細は以下の通りです。
▶エックスサーバー X10 | ▶mixhost スタンダード | |
---|---|---|
運用歴 | 2003年~ | 2016年~ |
運用サイト数 | 190万件 | 20万件 |
月額料金 | 990円 | 968円 |
初期費用 | 3,000円 | 無料 |
容量 (画像の目安) | 300GB (75万枚) | 250GB (62万枚) |
転送量 (PVの目安) | 900GB/日 (18万PV/日) | 18TB/月 (10万PV/日) |
サーバー | NGINX | LiteSpeed |
ディスク | NVMe (SSD) RAID10 | SSD RAID10 |
CPU | AMD第2世代EPYC48コア | Intel Xeon 36コア |
メモリ | 512GB | 256GB |
PHPアプリケーション | FastCGI | LiteSpeed LSAPI |
QUIC・HTTP/3 | × | 〇 |
このような比較となっています。
サーバーの性能を並べてみた結果をまとめると、以下のようになりました。
✔サーバー性能比較の結果
・運用実績はエックスサーバーが優位
・全体的にmixhostの性能が上回っている
mixhostで採用されている「LiteSpeed」は、エックスサーバーで利用されている「NGINX」と比べてWordPressとの相性がいいです。
詳細情報:WordPress Performance by Server
このように、WordPress利用時のパフォーマンスは他サーバーを大きく上回る結果となっています。
▶サイト表示速度が重要な理由とは?
また、個人ブログに必要なスペックはどちらも満たしているので、
・安定性能のエックスサーバか
・最高性能のmixhostか
は、好みのレベルとなります。

次に、実際の使いやすさの面から比べてみます。
比較②▶『使いやすさ』の詳細を並べてみました
ユーザー目線でのサーバーの使いやすさの違いは、以下の通りです。
▶エックスサーバー X10 | ▶mixhost スタンダード | |
---|---|---|
WordPress 簡単インストール | 〇 | 〇 |
無料お試し期間 | 10日間 | 30日間 |
最低利用期間 | 3か月 | 3か月 |
ドメイン | 有料 | 有料 |
支払い | 1ヶ月単位で可能 | 3か月以上 前払いのみ |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 コンビニ決済 Paidy など | クレジットカード 銀行振込 |
バックアップ | 14日間 (Web・メールデータ7日間) | 14日間 |
プラン変更 | アップグレード 1ヶ月単位 ダウングレード 契約更新時 | アップグレード 即時 ダウングレード × |
アダルトサイト | × | 〇 |
WordPress 移行代行 | 33,000円 | 10,978円 |
サポート | 電話・メール | メール |
このような比較となっています。
使いやすさを並べてみた結果は、以下のようになりました。
✔使いやすさの比較の結果
・エックスサーバーは、クレジットカード決済で1か月ごとの契約が可能
・mixhostは返金保証があり、即時にアップグレードできる
プラン変更でアクセス急増に対応できるのはmixhostで、契約期間を短く出来るのはエックスサーバーとなっています。

続いて、料金を比べてみます。
比較③▶『1年間の利用料金』を並べてみました
ブログ運営で1年間にかかるコストは、以下の通りです。
▶エックスサーバー X10 | ▶mixhost スタンダード | |
---|---|---|
3か月 | 1,320円 | 1,518円 |
6か月 | 1,210円 | 1,298円 |
12か月 | 1,100円 | 1,078円 |
24か月 | 1,045円 | 1,023円 |
36か月 | 990円 | 968円 |
クレジットカード料金 | 1,100円 | × |
初期費用 | 3,300円 | 無料 |
ドメイン | 有料 | 有料 |
割引 | 10日間無料お試し + 初月無料 | 30日間返金保証 |
1年間の利用料金 の目安 | 16,500円 | 12,936円 |
このような比較となっています。
1年間の利用料金を並べてみた結果は、以下のようになりました。
✔1年間の利用料金の比較の結果
・長期契約ではmixhostの方が低価格
・エックスサーバーは初期費用がかかかる
エックスサーバーは通常時に契約するとmixhostより初期費用の分だけ高くなってしまうので、『ドメイン永久無料+初期費用0円』のキャンペーンを利用しての契約がオススメです。

最後に、サーバー管理画面の使いやすさを比べてみます。
比較④▶『サーバー管理画面』を並べてみました
エックスサーバーの管理画面
エックスサーバーの管理画面は「Xserverアカウント」と「サーバーパネル」に分かれています。
▶Xserverアカウント
Xserverアカウントでは、プラン変更や支払いなどの手続きができます。
▶サーバーパネル
サーバーパネルでは、サーバーの高速化設定やデータ管理ができます。
サーバーパネルは複雑に見えますが、必要なタスクが1画面にまとまっているので使いやすいです。
mixhostの管理画面
mixhostの管理画面はこちらです。
▶cPanel
サーバー管理画面の「cPanel」の豊富な機能は、初心者には少し難しいといった口コミが多いです。
実際の管理画面は、以下のデモアカウントから確認できます。
✔cPanelデモアカウント
・ユーザー名:demo
・パスワード:mix123@
・ログイン:https://jp5.mixhost.jp:2083/
サーバー管理画面を並べてみた結果は、以下のようになりました。
✔サーバー管理画面の比較の結果
・エックスサーバーは「サーバー管理」と「契約管理」が分かれているが、慣れると使いやすい
・mixhostは多機能で、高度なサーバー管理ができる
以上が、エックスサーバーとmixhostの比較です。

ここからは、どちらのサーバーがおすすめかをまとめます。
【安心】エックスサーバーはどんな人におすすめ?
エックスサーバーがおすすめなのは「経費は掛かるものの、安心してサーバーを利用したい」という方です。
✔エックスサーバーはこんな人におすすめ
・ブログ資産の構築を考えている人
・安全性のためなら多少の出費を出せる人
・SEO上位を目指し、大量アクセスに耐えられるサーバーを使いたい人
エックスサーバーは、長年大きな事故や障害がない信頼から、多くのブログ運営者から選ばれています。
ブログ資産を安心して預けられることが、エックスサーバーの強みです。
▶エックスサーバーでWordPressを始める
今なら『3万円キャッシュバック+ドメイン永久無料+初期費用0円』でお得

エックスサーバーでは、2021/4/15までの期間限定で『3万円キャッシュバック&ドメイン永久無料&初期費用0円』となっています。
限定キャンペーンは、以下のリンクからどうぞ。
》エックスサーバーの公式サイトはこちら
▶【口コミ】エックスサーバーの評判がいい理由
▶【比較】エックスサーバー『X10/X20/X30』でおすすめなプランは?
▶【注意】エックスサーバーの料金は高い?
【最高性能】mixhostはどんな人におすすめ?
mixhostがおすすめなのは「サーバー管理の知識があり、最新仕様のサーバーを利用したい」という方です。
✔mixhostはこんな人におすすめ
・サイトの表示速度を上げて、アクセス耐久性を強くしたい人
・常に新しい技術を取り入れる高性能サーバーを使いたい人
・自由度の高い管理をしたい人
mixhostでは、他社よりもいち早く最高技術を利用できます。
またアダルトサイトOKや、プラン変更の柔軟さなど、自由度の高さもmixhostの強みです。
▶mixhostでWordPressを始める
今なら「ドメイン永久無料&半額キャンペーン」でお得
mixhostは現在『月額料半額+ドメイン永久無料+30日間返金保証』キャンペーン中です。
キャンペーン獲得は以下のリンクからどうぞ。
》mixhostのドメインフリーキャンペーンはこちら
▶【評判】mixhostが選ばれる理由
▶【徹底比較】mixhostのおすすめ料金プランは?
まとめ:それでも迷う場合の『おすすめプラン』とは?
この記事では、エックスサーバーとmixhostを比較したい方向けに、各サーバーの情報を詳しくまとめました。
比較の結果は、以下のようになりました。
✔比較の結果
▶エックスサーバー…表示速度・安定・信頼を重視したい人におすすめ
▶mixhost…最高性能のサーバーを、自己管理で使いこなしたい人におすすめ
ブログアフィリエイトをするためには、サーバー選びが重要です。
時間に余裕のある方は『エックスサーバーの10日間の無料お試し』と『mixhostの30日間返金保証』の両方でブログを作成し、実際に比較してみるのがおすすめです。
レンタルサーバーは長く使うものなので、使用感を確かめて、納得のいく方を選んでいただけたらと思います。
▶エックスサーバーでWordPressを始める
▶mixhostでWordPressを始める
★その他のサーバーを比較したい方へ
当ブログでは、ブログアフィリエイトにおすすめなサーバーを5つ紹介しています。
詳しい内容は以下の記事でまとめていますので、参考にして頂けたらと思います。
また、おすすめレンタルサーバーの徹底比較リストをまとめました。
✔レンタルサーバー徹底比較リスト
▶エックスサーバー vs ConoHa WING
▶エックスサーバー vs mixhost
▶エックスサーバー vs ロリポップ
▶エックスサーバー vs カラフルボックス
▶ConoHa WING vs mixhost
▶ConoHa WING vs ロリポップ
▶ConoHa WING vs カラフルボックス
▶mixhost vs ロリポップ
▶mixhost vs カラフルボックス
▶ロリポップ vs カラフルボックス
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【初心者向け】ブログ収入を稼ぐまでの流れを徹底解説
▶【SEO】ブログのアクセス数が増える9個の方法
▶【厳選】アフィリエイトで登録すべきASP12社
コメント