こんにちは、yujiです。
このブログではWordPressブログの運営とアフィリエイトについて詳しくまとめています。

エックスサーバーでWordPressを始めようと思います。
おすすめのプランを教えてください。
以上のようなエックスサーバーに関する質問にお答えします。
当ブログではエックスサーバーのプラン『X10』を利用しており、高速処理のおかげで安定した運営ができています。
そこでこの記事では、エックスサーバーのプランの比較と、どれが初心者におすすめかを詳しく解説します。
▶【注意】エックスサーバーの料金は高い?【他社との比較】
▶【完全版】エックスサーバーとConoHa WINGを徹底比較
▶【最新】ブログの収益化の仕組みをすべて解説
【解説】『エックスサーバー』とは?
エックスサーバーは、国内シェア1位、処理速度No.1の定番サーバーです。
これまで17年運営していながら、大きな障害や不具合を一度も起こしたことがないため、ほとんどのブロガーがエックスサーバーを利用しています。
また24時間365日のメールサポート体制があり、『トラブルでサイトが消えた』といった時でもメール1本で状態を見てくれます。

実際にわからない点についてメールで問い合わせたところ、夜間にも関わらず20分程度で返事をもらえました。
解決方法や、マニュアルページのURLを送っていただいたりなど、手厚いサポートが安心できる印象です。
以下の記事ではWordPressブログの始め方を丁寧に解説しています。
▶【初心者向け】『エックスサーバー』でWordPressブログを始める方法【10分で完了】
【結論】初めての方には『X10』がおすすめ
これからエックスサーバーでWordPressを始めるなら『X10』プランがおすすめです。
理由は以下の通りです。
✔『X10』がおすすめな理由
・個人ブログには『X10』のスペックが最適
・スペックが足りなくなったら『X20』に移行できる
このようにエックスサーバーでは『X10』『X20』『X30』の順に性能が上がっていきますが、個人ブログの利用であれば『X10』で十分です。
また、必要になれば後からアップグレードすることもできます。(※データ移行などの手間がないので安心です。)
》エックスサーバーの公式サイトはこちら

ここからは、各プランの性能を比較します。
【比較】エックスサーバーの『X10/X20/X30』の違いとは?
エックスサーバーの各プランの性能をまとめると、以下の通りです。
▶X10 | ▶X20 | ▶X30 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 900円 | 1,800円 | 3,600円 |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量 | 600GB/日 | 800GB/日 | 1000GB/日 |
MySQL | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
速度 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動バックアップ | 〇 | 〇 | 〇 |
電話サポート | 〇 | 〇 | 〇 |
メールサポート | 〇 | 〇 | 〇 |
10日間無料お試し | 〇 | 〇 | 〇 |
このように、各プランの主な違いは『月額料金』『容量』『転送量』のみです。
(※それ以外の基本的な性能はすべて同じとなっています。)
以下では、
✔エックスサーバーのプランの違い
①月額料金
②容量
③転送量
の3つについて比較します。
①『月額料金』の違いは?
エックスサーバーの各プランの月額料金をまとめると、以下の通りです。
▶X10 | ▶X20 | ▶X30 | |
---|---|---|---|
3か月 | 1,200円 | 2,400円 | 4,800円 |
6か月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
12か月 | 1,000円 | 2,000円 | 4,000円 |
24か月 | 950円 | 1,900円 | 1,800円 |
36か月 | 900円 | 1,800円 | 3,600円 |
クレジットカード決済 | 1,000円 | 2,000円 | 4,000円 |
このように、長期で契約するほどサーバー費用を抑えることができます。
初めて契約する方へのおすすめは『3か月』となっています。
▶【注意】エックスサーバーの料金は高い?【他社との比較】

当ブログでは、毎月のクレジットカード決済を選んでいるので、低料金で利用できています。
②『容量』の違いは?
サーバーの容量ごとに、データをどれだけ保存できるかが設定されています。
エックスサーバーの各プランの容量をまとめると、以下の通りです。
▶X10 | ▶X20 | ▶X30 | |
---|---|---|---|
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
このようにサーバーの容量が決まっています。
ブログを保存する場合、データ容量のほとんどは画像です。
画像は1枚当たり大きくても400KBですが、『X10』に保存すると以下のようになります。
300GB(X10プラン) ÷ 400KB(1枚)= 75万枚
このように『X10』には75万枚の画像を保存することができるので、個人ブログでは十分すぎるくらい容量があります。
容量が足りなったときに『X20』へ移行することも可能なので、初めて契約する場合は『X10』が最適です。
(※容量が減り始めると、エックスサーバーからお知らせが届きます。)

当ブログでも、X10で容量はまだまだ余っています。
③『転送量』の違いは?
転送量とは、サーバーからブログ読者へ届けるページデータ量のことです。
エックスサーバーの各プランの転送量をまとめると、以下の通りです。
(※2021年1月29日に大幅増強されました。)
▶X10 | ▶X20 | ▶X30 | |
---|---|---|---|
転送量 | 600GB/日 | 800GB/日 | 1000GB/日 |
このようにサーバーの転送量が決まっています。
1ページ読み込むのに1MBほど使うので、『X10』だと以下のようになります。
600GB(X10プラン) ÷ 1MB(1ページ)= 1日60万PV
このように『X10』では1日60万PVのアクセスに耐えられるので、個人ブログでは十分すぎるくらい転送量があります。
こちらも転送量が足りなったときに『X20』へ移行できるので、初めて契約する場合は『X10』で問題ありません。
(※1日の転送量が上限に近づくと、エックスサーバーからお知らせが届きます。)

当ブログは1日60万PVもないので、X10で安心です。
まとめ:ブログを書くなら『X10』プランが最適
エックスサーバー各プランの違いをまとめると、以下のようになります。
✔プラン比較のまとめ
・月額料金、容量、転送量ともに『X10』で十分
・上位プランへのアップグレードが可能
このように、これからWordPressブログを書くなら『X10』プランでOKです。
以下の記事ではWordPressブログの始め方を丁寧に解説していますので、参考にして頂けたらと思います。
▶【初心者向け】『エックスサーバー』でWordPressブログを始める方法【10分で収益化できる】
今なら『ドメイン永久無料+初期費用0円』でお得
エックスサーバーでは、2021/4/1までの期間限定で『ドメイン永久無料&初期費用0円』となっています。
また、2021/3/15まで他社サーバーからのWordPress移行代行サービスが無料で利用可能です。
キャンペーンページは以下のリンクからどうぞ。
》エックスサーバーの公式サイトはこちら
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【口コミ】エックスサーバーの評判がいい理由
▶【完全版】エックスサーバーとConoHa WINGを徹底比較
▶【注意】エックスサーバーの料金は高い?【他社との比較】
▶【最新】ブログの収益化の仕組みをすべて解説
▶【WordPressブログ向け】レンタルサーバーの選び方
▶アフィリエイトするなら登録すべきASP12社
コメント