こんにちは、yujiです。
このブログでは、オーディオブックを年間100冊以上聞いている僕が「本を聴く生活」について詳しくまとめています。

Audibleを解約したいです。
スマホからの手続きや、返金処理はできますか?
以上のような、Audibleの解約手続きに関する質問にお答えします。
Audibleは比較的自由に解約ができるので、僕はその時々の生活スタイルにあわせて登録・解約を繰り返しています。
そこでこの記事では、Audibleの解約手順や注意点をわかりやすくまとめました。
※後半では、解約し忘れた場合の返金手続きについても解説しています。
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【裏ワザ】Audible月額料50%OFFにする方法
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
【重要】Audible解約前に知っておくべきこと4つのこと
まずAudibleを解約すると、返品交換/ポッドキャスト/単品購入30%OFFなどの会員特典は利用できなくなります。
この他にもAudibleを解約する際には、『保有コイン』や『購入済みオーディオブック』について気を付けるポイントがあります。
✔Audible解約の疑問
①解約後の購入済みオーディオブックについて
②解約時に残っている保有コインについて
③解約し忘れた場合の返金について
④Audible会員の再開について
以上の4つの疑問を詳しく解説していきます。
①解約後の購入済みオーディオブックについて
Audibleで購入したオーディオブックは、解約後でも聴くことができます。
解約してもAudibleアカウント自体は残るので、購入したオーディオブックはこれまで通り聴くことができます。
②解約時に残っている保有コインについて
Audible会員を解約すると、保有コインと会員特典は失われます。
購入したオーディオブックは解約後でも聴けるので、コインは解約前にすべて使い切るのがおすすめです。
③解約し忘れた場合の返金について
解約手続きを忘れてしまった場合など、カスタマーサービスに問い合わせることで返金が可能です。
✔返金手続きができる状況
・いつの間にか無料期間が終わっていて、知らないうちに課金されてしまった。
・解約しようと思っていたけど、課金日を過ぎてしまった。
・通信環境や端末の不具合などで、解約できなかった。
このように予定外の課金がなされてしまった場合は、返金手続きに対応してもらえます。
※Audibleカスタマーサービスの問い合わせ方法は、この記事の後半でまとめます。
④Audible会員の再開について
Audible会員はいつでも再開することができます。
Audibleのトップページからサインインして再開手続きをすると、これまで通り会員特典を受けられます。
》Audibleのトップページはこちら
また再開した場合でも、以前に購入していたオーディオブックの返品・交換が可能となります。
Audibleの解約に関するポイントは、以下の通りです。
✔Audible解約の疑問まとめ
①解約後でも購入済みオーディオブックは聴ける。
②解約時に残っている保有コインは消失する。
③解約し忘れた場合は返金手続きができる。
④Audible会員はいつでも再開可能。
このように、Audibleは比較的自由に入退会を選ぶことができます。
【簡単】Audibleの解約方法を詳しく解説します
Audibleの解約手続きは、①PCサイトから/②スマホから/③電話からの3つの方法を選ぶことができます。
①PCサイトから解約
Audible会員の退会手続きは、基本的にPCサイトからのみできます。
(※アプリからは退会手続きができません。)
まず、Audible公式サイトをPCで開いてログインします。
》Audibleの公式サイトはこちら
ログイン後、Audible公式サイトの右上からアカウント名をクリックして「アカウントサービス」を開きます。
画面下にある「退会手続きへ」に進みます。
※会員タイプに次回請求日が表示されているので、解約のタイミングはこちらを参考にしましょう。
以上のような注意書きが表示されるので、「このまま会員手続きを行う」をクリックします。
退会理由のアンケートに答え「次へ」をクリックします。
「退会される前に」のページから「退会手続きを完了する」をクリックします。
「退会手続きが完了しました」と表示され、これで解約できました。
②スマホから解約
スマホからの解約手続きも可能です。
(※Audibleアプリからの解約はできないので、以下の手順に従ってブラウザから解約してください。)
まずは、Audible公式サイトを開きます。
》Audible公式サイトはこちら
上のリンクから開くと、ブラウザでトップページが表示されます。
表示されたページの一番下まで行くと「PCサイト」とあるのでこちらに進みます。
PC版のトップページが表示されるので、右上の「サインイン」からログインします。
※ログインできたら、あとはPCからの解約方法と同じです。
「アカウントサービス」内で解約手続きができます。
③電話で解約
PCサイトにアクセスできない場合は、Audibleカスタマーサービスに直接連絡しましょう。
Audibleカスタマーサービスは以下の連絡先になります。
▶電話
0120-899-217 (8時~22時/年中無休)
▶メール
customerservice@audible.co.jp
こちらに直接連絡を取ることで、解約手続きができます。
以上がAudible会員の解約方法です。
【お得】Audibleの『3か月割引プラン』とは?
Audibleでは、退会オプションの中から『3か月割引プラン』を選ぶことができます。
✔『3か月割引プラン』とは?
・3か月間、月額750円でAudible会員を利用できる。
・申し込み日から新たに月額750円プランがスタート。
このように「有料会員を継続したいけれど、月額1500円のコストが気になる」という方にはこちらがおすすめです。
3か月割引プランに申し込む場合は、「Audible解約手続き」と同じ手順で進みます。
このように、「退会される前に」のページに『3か月割引プラン』が表示されていれば、「会員プランを変更する」を選択します。
※アカウントによってAudible側からの提案が違います。
必ずしも『3か月割引プラン』が提示されるわけではないようです。
「引き続きご利用いただき、ありがとうございます。」と表示され、新たに『3か月割引プラン』がスタートします。
これでステータスが「90日間割引」に変更され、新たに1コインが付与されました。

解約にあわせてメール配信設定も変更します。
Audible解約時のメール配信停止
Audibleの解約と同時に、メールの配信停止を済ませておきましょう。
まずは、Audible公式サイトをPCで開いてログインします。
》Audible公式サイトはこちら
ログイン後、Audible公式サイトの右上からアカウント名をクリックして「アカウントサービス」を開きます。
メニューから「情報配信サービス」に進みます。
「Audibleからの情報配信Eメールを受け取る。」のチェックを外します。
下に「変更を保存しました。」と表示されて、メール設定は完了です。

ここからは、解約し忘れた場合の返金方法を説明します。
【安心】解約し忘れた場合の返金方法を説明します
以下では、Audible月額料の返金手続きについて説明します。
✔返金手続きが可能な状況
・いつの間にか無料期間が終わっていて、知らないうちに課金されてしまった。
・解約しようと思っていたけど、課金日を過ぎてしまった。
・通信環境や端末の不具合などで、解約できなかった。
このように予定外の課金がなされてしまった場合は、返金手続きに対応してもらえます。
まずは、Audibleのカスタマーサービスを開きます。
》Audibleカスタマーサービスはこちら
✔お問い合わせページ
1.アカウントについて(入会・退会・返品等)
2.ご請求・会費について
3.電話
お問い合わせページでは以上の順に選択します。
「Japan」を選択し、電話番号を入力します。
このままオペレータからの電話で返金の申請について伝えましょう。

オーディオブックアプリの利用料金が気になる方は、audiobook.jpの30日間無料聴き放題がオススメです。
【人気】audiobook.jpの『聴き放題』とは?
以下では、人気サービスのaudiobook.jpとの比較をまとめます。
現在のaudiobook.jp会員数は100万人を突破し、人気が高まっていることがよくわかります。
【感想】audiobook.jpの『聴き放題』が優秀なサービスでした
audiobook.jpの聴き放題のメリットをまとめると、以下のようになります。
✔聴き放題のメリット
・1万冊のラインナップ
・月額750円で聴き放題
・入会/退会自由
このように、オーディオブックサービスの中で、月額750円で聴き放題を提供しているのはaudiobook.jpだけです。
またラインナップにはTOEICの英語学習テキストや、日経などの経済雑誌などが幅広く揃っています。
【注意】聴き放題のデメリット
audiobook.jpの聴き放題のデメリットは、主に以下の2点です。
✔聴き放題のデメリット
・プラン解約後は、聴けなくなる
・人気書籍/最新書籍が少ない
このように、プラン解約後にはダウンロードした本が全て聴けなくなってしまいます。
とはいえ、初めての方は30日間無料でお試しできるプランがあるので安心です。
》audiobook.jpの無料体験はこちら
▶【快適】audiobook.jpの聴き放題の感想・レビュー
まとめ:使わないときは、気軽に解約がおすすめ
この記事では、Audibleの解約手順と返金方法をまとめました。
繰り返しになりますが、Audibleを解約すると返品交換/ポッドキャスト/単品購入30%OFFなどの会員特典は利用できなくなります。
✔Audible解約のまとめ
①解約後でも購入済みオーディオブックは聴ける。
②解約時に残っている保有コインは消失する。
③解約し忘れた場合は返金手続きができる。
④Audible会員はいつでも再開可能。
このように会員はいつでも再開できるので、Audibleを使わなくなってきた場合は柔軟に解約を選びましょう。
また人気オーディオブックサービスの『audiobook.jp』でも、独自の作品の取り扱いがあるのでおすすめです。
▶【無料】audiobook.jp『聴き放題』の会員登録から解約までを詳しく解説します
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【快適】audiobook.jpの聴き放題で100冊読んでみた感想・レビュー
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【無料】Audibleで聴き放題のポッドキャストを使ってみた感想・レビュー
▶【便利】Audibleは何回でも返品・交換可能。コインの使い方を詳しく解説
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
▶オーディオブックのダウンロードに関する疑問をすべて解決!
コメント