こんにちは、yujiです。
このブログでは、オーディオブックを年間100冊以上聞いている僕が「本を聴く生活」について詳しくまとめています。

メンタリストDaiGoさんのオーディオブックや、おすすめする本を知りたいです。
以上のような、メンタリストDaiGoさんのオーディオブックについて知りたい方の疑問にお答えします。
メンタリストDaiGoさんは心理学が博識で、YouTubeやニコ生・Twitterなど様々な場所での発信をされていますが、それぞれの内容の質が高いことでとても人気です。
そんなメンタリストDaiGoさんはオーディオブックを愛用しており、日常の空き時間すべてを使って知識をインプットしているそうです。
また同時に、自身もオーディオブックで心理学系のコンテンツを配信しています。
この記事では、そんなメンタリストDaiGoさんがオーディオブックを強く勧めている理由と、本人おすすめのオーディオブックを紹介します。
※後半では、メンタリストDaiGoさんの著書オーディオブックをすべてまとめています。
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
▶【無料体験が最高】Audibleの会員登録で、オーディオブックをお得に聴ける
『メンタリストDaiGo』とは?
DaiGoさんの経歴と『メンタリスト』について
メンタリストDaiGoさんは、慶応大学理工学部卒業後、英国のメンタリズムを日本に初めて紹介。
現在は大学教授、企業顧問、作家、マーケティング、コンサル、ニコ生主、YouTuberといった様々な肩書を持つ『メンタリスト』です。
そもそも『メンタリスト』があまり聞きなれない職業だと感じますが、DaiGoさんの活動を見ていると、心理学を様々な分野に応用していく活動だと言えます。
YouTube登録者数は約200万人超え、総再生回数4億回と、個人として日本でトップレベルの注目を集めています。
本人が言うほど「本の虫」
2匹の愛猫と一緒に住みながら月300冊の本を読み、空き時間はすべてオーディオブックを聴くなど、本好きということでも知られています。
また、著書累計は200万部を突破し、「2019年オーディオブックランキング大賞」で『自分を操る超集中力』が1位を受賞するなど、執筆活動でも活躍しています。

続いて、そんなメンタリストDaiGoさんがオーディオブックを聴き続けている理由をすべてまとめたいと思います。
【重要】メンタリストDaiGoさんがオーディオブックを聴き続けている『12』の理由
心理学に詳しく、月に300冊の本を読むメンタリストDaiGoさんは、常にオーディオブックを聴き続ける生活をしています。
そこで、メンタリストDaiGoさんがオーディオブックを聴き続けている理由をまとめてみました。
✔メンタリストDaiGoさんがオーディオブックを聴く理由
①読書量が増える
②1冊まるまる記憶に定着する
③気軽に繰り返せる
④記憶を強める効果がある
⑤多方面の情報が入ってくる
⑥どこでも聴けるので、本の印象が変わる
⑦セルフコントロールができる
以下で詳しく解説します。
①読書量が増える
オーディオブックは1冊あたり6時間程度。
オーディオブックはだいたい3倍速ぐらいで聞けるのですが、『サラリーマンの平均の通勤時間が往復でおよそ1時間58分ぐらい』だと言われてるので、通勤時間だけで1冊読めてしまいます。
1日1冊本を読むと、人生は変わります。
②1冊まるまる記憶に定着する
オーディオブックは、文章そのものが頭に入ってきてフレーズを覚えるくらい、記憶の定着が期待できます。
また、論理構造ごと頭に入るため、自然に説得力をもったしゃべり方が身につきます。
③気軽に繰り返せる
記憶の定着を図るという意味で、オーディオブックは繰り返し聞けるというところが長所です。
速読というよりは「本の内容を全部頭に入れたい」と思うくらい熟読したい本がおすすめです。
④記憶を強める効果がある
オーディオブックの速聴は、再生速度が上がるにつれて聞きとれない箇所が出てきます。
すべての単語が聞き取れないことで、自動的に文章が脳内で穴埋め状態になり、脳が補完しようと働くため、本の内容が頭にインプットされやすくなります。
⑤多方面の情報が入ってくる
紙の本の強みは、途中から読んだり、読み飛ばしたりして、自分の必要な部分を拾い読みすることです。
一方で、オーディオブックは最初から最後まで聴くため、自分の興味の外側のことを知ることもできます。
そして、自分が知らないアイデアを思いついたり、普段考えないようなことを思いつく可能性が非常に高まるそうです。
⑥どこでも聴けるので、本の印象が変わる
オーディオブックはどこで聴くかで、インプット効果が変わります。
脳は環境の影響を受けるため、本の内容をとらえる角度が変わってきます。
⑦セルフコントロールができる
オーディオブックをBGMとして流していると、サブリミナル効果やプライミング効果が働きます。
オーディオブックの内容に寄った行動をとったり、似ている選択をしやすくなります。
以上がメンタリストDaiGoさんが、オーディオブックを愛用している理由のすべてです。

次に、そんなメンタリストDaiGoさんが教えるオーディオブックの選び方を解説します。
【解説】メンタリストDaiGoさんのオーディオブックの選び方
以下では、DaiGoさんが実践している『オーディオブックの選び方』を解説します。
オーディオブック購入前に見るべき4つのポイント
まず重要なのは「繰り返し熟読したい本」を選ぶことです。
それに加えて、以下のような点を参考にして本を選ぶと良いです。
✔オーディオブックの選び方
・オンラインで立ち読み
・Amazonのレビュー
・著者の経歴
・目次がしっかりしているかどうか
このように、レビューやAmazonの立ち読み機能を参考にしつつ、そもそも聞くべきかどうかを判断することが大事です。

続いて、メンタリストDaiGoさんおすすめのオーディオブックを聴く方法を解説します。
メンタリストDaiGoさんのおすすめ作品を聴くなら『Audible』か『audiobook.jp』
オーディオブックを聴くなら、以下で紹介するサービスが安心です。
Audible(オーディブル)
オーディオブックサービスのAudibleでは、30日間無料キャンペーン中。
通常、月額1500円の以下の特典が『0円』で利用可能となっています。
✔Audibleの無料体験とは?
・自由に選べるオーディオブック1冊。
・無料でもらえるボーナスタイトル1冊。
・聴き放題のポッドキャスト。
登録してすぐに、これだけのコンテンツを聴くことができます。
人気書籍なら3000~5000円、また高額な本なら1万円以上するので、無料キャンペーンは本当にお得です。
》Audibleの無料体験はこちら
audiobook.jp
オーディオブックサービスの中で、月額750円で聴き放題を提供しているのはaudiobook.jpだけです。
audiobook.jp聴き放題のラインナップには人気書籍が少ない印象です。
しかし、TOEICの英語学習テキストや、日経などの経済雑誌などが幅広く揃っています。
audiobook.jpでは現在30日間無料キャンペーン中。
時間に余裕があってたくさん聞ける人には、聴き放題がおすすめかと思います。
》audiobook.jpの無料登録はこちら
『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
オーディオブックサービスは以上の2つが人気ですが、両方の無料期間を使ってお得に利用するのがおすすめです。
▶【裏ワザ】Audible無料体験の申し込み方と、月額料5割引にする方法
▶【簡単】audiobook.jpの登録から解約までを解説
▶【結論】『Audible』と『audiobook.jp』を徹底比較!
【全15冊】DaiGoさんおすすめの最新オーディオブック
以下では、DaiGoさんおすすめのオーディオブックの中で無料で聴けるものをまとめました。
✔DaiGoさんおすすめ最新オーディオブック
①影響力の武器
②50歳からの勉強法
③スタンフォードの自分を変える教室
④読書の技法
⑤「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則
⑥志高く 孫正義正伝
⑦脳が冴える15の習慣
⑧サピエンス全史
⑨やり抜く力 GRIT(グリット)
⑩残酷すぎる成功法則
⑪投資で一番大切な20の教え
⑫「学力」の経済学
⑬NEW POWER
⑭やり抜く人の9つの習慣
⑮やる気が上がる8つのスイッチ
以下では本の特徴を軽くまとめます。
①影響力の武器
「こういう心理で、罠にはまってしまう」という心理的なロジックを様々なパターンで解説している本。人が誘導される仕組みが分かります。
》audiobook.jpで聴く
②50歳からの勉強法
「年をとったら頭が鈍くなる」という考え方は間違いだと、脳科学の世界で証明されており、50歳からの再学習で何歳までも若々しく充実した人生を過ごせることが書かれています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
③スタンフォードの自分を変える教室
心理学、脳科学から経済学まで最新の科学的成果を盛り込み、受講者の97%に影響を与えた米スタンフォード大学の人気講義「意志力の科学」が、オーディオブック化。
》audiobook.jpで聴く
④読書の技法
勉強として本を活用したいけれど、その方法に悩んでいるという人に、まずは聴いてもらいたい本です。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑤「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則
仕事ばかりでなく、プライベートな時間を作り、人生を充実させたい。そんな多忙な方に必ず新しい気付きを与えてくれる一冊。
》audiobook.jpで聴く
⑥志高く 孫正義正伝
ソフトバンク社長の孫正義氏の波乱に満ちた半生と熱い志がまとめられた本。まったくブレることなく「情報革命」に向かって突き進んできた孫正義氏の『志』を理解できます。
》audiobook.jpで聴く
audiobook.jpでは①~⑥の本をまとめた『メンタリストDaiGoのおすすめオーディオブック厳選セット』も販売されています。
》audiobook.jpで聴く
⑦脳が冴える15の習慣
何となく頭がスッキリとしない、集中力が続かない、簡単なミスを繰り返してしまうときなどにおすすめ。
》audiobook.jpで聴く
⑧サピエンス全史
読んでいてずっと興奮しっぱなしでした。いろんな知識がすべてひとつながりになっていくような感覚で、本当に教養になる本です。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑨やり抜く力 GRIT(グリット)
バラク・オバマ、ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグなど、成功者の共通点は「才能」でも「IQ」でもなく「グリット」です。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑩残酷すぎる成功法則
アメリカの大富豪の大学での成績はよくない。第一線の専門家やトップアスリートの9割は「内向的」。シリコンバレーの成功者の多くは精神疾患スレスレなど、成功者の実像がよくわかる本です。
》audiobook.jpで聴く
⑪投資で一番大切な20の教え
世界一の投資家ウォーレン・バフェットが「極めて稀に見る、実益がある本」と推薦する本。
》audiobook.jpで聴く
⑫「学力」の経済学
「テストでよい点を取ればご褒美」と「本を読んだらご褒美」どちらが効果的?といった科学的根拠に基づく教育の方法がまとめられています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑬NEW POWER
21世紀は、個人が権力や影響力を持てる「ニューパワー」の時代。自分の影響力を一瞬で何百倍にもできる方法がまとめられています。
》audiobook.jpで聴く
⑭やり抜く人の9つの習慣
コロンビア大学でモチベーション理論を教える社会心理学者の著者が、心理学的に正しい目標達成の方法をまとめています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑮やる気が上がる8つのスイッチ
著者はモチベーションと目標達成分野の第一人者で、 コロンビア大学ビジネススクールで教鞭をとる社会心理学者。科学的に証明されたモチベーションを上げる方法を紹介しています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
以上がメンタリストDaiGoさんがおすすめしているオーディオブックです。

ここからは、心理学に詳しくなりたい方向けに、メンタリストDaiGoさんのオーディオブック作品をすべてまとめます。
【全15作】メンタリストDaiGoさんのオーディオブックランキング
以下では、メンタリストDaiGoさんが執筆したオーディオブックをまとめます。
✔メンタリストDaiGoさんが執筆したオーディオブック
①自分を操る超集中力
②メンタリズム 人の心を自由に操る技術
③知識を操る超読書術
④人を操る禁断の文章術
⑤後悔しない超選択術
⑥ポジティブ・チェンジ
⑦ポジティブ・ワード
⑧一瞬でYESを引き出す心理戦略。
⑨男女脳戦略。
⑩人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
⑪人間関係をリセットして自由になる心理学
⑫運は操れる 望みどおりの人生を実現する最強の法則
⑬コミュ障でも5分で増やせる超人脈術
⑭最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
⑮極上voiceメソッド『自分を操る超集中力』
以下では書評も合わせて解説します。
①自分を操る超集中力
2018年、2019年のAmazonのAudibleが発表する「オーディオブック ランキング大賞」で2年連続1位を受賞。今もっとも読まれているオーディオブックです。
✔こんな人におすすめ。
「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切りが近づいて、せっぱ詰まっている」
メンタリストDaiGoさんが、心理学や脳科学の観点から、圧倒的集中力を高める方法をまとめています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
②メンタリズム 人の心を自由に操る技術
相手の「Yes」を引き出す方法、恋愛で相手の心を読む方法など、ビジネスでもプライベートでも実際にメンタリズムを実践できるテクニックが多数紹介されています。
》audiobook.jpで聴く
③知識を操る超読書術
「知識の最大化」を人生のテーマを掲げて毎日10~20冊の本を読む、メンタリストDaiGoさんの本の読み方がすべてわかる本。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
④人を操る禁断の文章術
文章によって相手の心を動かし、行動するよう誘導するテクニックがわかります。
✔こんな人におすすめ
・プレゼンの成果を高めたい。
・口ベタだが、好意を持っている人に想いを伝えたい。
・職場の人間関係を改善したい。
メンタリストDaiGoさんが最も得意とする分野である「文章」について、深い考察がまとめられています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑤後悔しない超選択術
メンタリストDaiGoが約束する「絶対に後悔しない人生」のための実践書。人生を左右する選択は1日70回あるといわれ、その一瞬一瞬ででベストを見極める科学的メソッドが公開されています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑥ポジティブ・チェンジ
心理学と脳科学の最新研究を駆使して、楽しみながら自分を変える「ポジティブ・チェンジ」で「なりたい自分」になる方法がわかります。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑦ポジティブ・ワード
メンタリストDaiGoさんの数ある発信の中から、特に反響の大きかった43のツイートを厳選。心理学、脳科学の知識とともに心理スキルを解説します。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑧一瞬でYESを引き出す心理戦略。
人の心を読み、操る技術であるメンタリズムを駆使する、日本で唯一のメンタリストである筆者が、ビジネスで勝ち残るための心理戦略を明かします。
》audiobook.jpで聴く
⑨男女脳戦略。
「男性脳・女性脳」の違いが原因で生じる男女の問題を解決するテクニックを徹底的に紹介。オフィスはもちろん、家庭から恋愛関係に至るまで、あらゆる場面で応用できます。
》audiobook.jpで聴く
⑩人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
一度片づけたら、二度と元に戻らない片づけの技法を具体的に解説。片づけの習慣で、自分の大切なことに使える時間やお金、体力が最大化され、人生は思い通りになります。
》audiobook.jpで聴く
⑪人間関係をリセットして自由になる心理学
人間関係を自分で選択することで、めんどうな人、苦手な人に振り回される関係から抜け出し、自分自身の人生を手に入れる方法を解説。
》audiobook.jpで聴く
⑫運は操れる 望みどおりの人生を実現する最強の法則
・どんな行動を起こせば、不運を遠ざけられるのか。
・どんな準備をしていれば、幸運に気づけるのか。
・どんな習慣を身につければ、運を持続的に高められるのか。
仕事、お金、対人、恋愛が思いのままになる3つの科学的な心理テクニックがわかります。
》audiobook.jpで聴く
⑬コミュ障でも5分で増やせる超人脈術
・どのような人と付き合えば、人生が好転していくのか。
・どのような付き合い方をすると、よいネットワークが広がるのか。
・一生モノの友達を作るには、どうしたらいいのか。
・どのような考え方をすると、人間関係の悩みが少なくなるのか。
そんな人間関係についての疑問が解決します。
》audiobook.jpで聴く
⑭最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
肩書はベストセラー連発のビジネス書作家、企業の収益向上を担う経営コンサルタント、そして大学の特任教授など。
大きな成功と高収入を手にするメンタリストDaiGoさんの、気になる勉強法がすべてわかります。
》audiobook.jpで聴く
⑮極上voiceメソッド『自分を操る超集中力』
こちらはメンタリストDaiGoさんの人気著書『自分を操る超集中力』を、人気声優の斉藤壮馬さんが朗読したオーディオブック。極上voiceシリーズは、声優さんの声でオーディオブックを聴きたい人におすすめです。
》audiobook.jpで聴く
声優さんに興味のある方向けに、人気声優さんによる今話題のオーディオブック作品をこちらで取り上げました。
▶【最新】人気声優さんが出演するおすすめオーディオブック作品まとめ【小説/ラノベ】
以上がメンタリストDaiGoさんが執筆したすべてのオーディオブックです。
まとめ:DaiGoさんが月300冊読める秘密は、オーディオブックにある
この記事では、メンタリストDaiGoさんのオーディオブック論について、詳しい情報をまとめました。
オーディオブックは記憶定着率が良く、メンタリストDaiGoさんも聴き続けることで知識をインプットしています。
忙しい社会人の方でも簡単に読書効率が上がるので、おすすめです。
》Audibleの無料体験はこちら
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【便利】Audibleは何回でも返品・交換可能。コインの使い方を詳しく解説
▶【すべて聴き放題】Audibleポッドキャストを聴いてみた感想
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
▶【最新】僕がおすすめするオーディオブック【絶対に読みたい30冊】
▶オーディオブックのダウンロードに関する疑問をすべて解決!
コメント