こんにちは、yujiです。
このブログでは、オーディオブックを年間100冊以上聞いている僕が「本を聴く生活」について詳しくまとめています。

オーディオブックを聴きたいです。
Audibleの使い方を教えて下さい。
以上のような、Audibleを聴きたい人の質問にお答えします。
僕はAudibleを愛用しており、年間100冊はオーディオブックを聴いています。
これまで本は苦手でしたが、オーディオブックのおかげで読書量が圧倒的に増えました。
そこでこの記事では、Audibleの使い方とアプリの機能を解説します。
※月額料金を50%OFFにする方法もあわせて紹介しています。参考までにどうぞ。
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【便利】Audibleは何回でも返品・交換可能。コインの使い方を詳しく解説
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
【解説】Audible(オーディブル)とは?
Audible(オーディブル)とは、通販サイトAmazonが運営するオーディオブックサービスです。
Audibleのサービス内容は以下の通りです。
✔Audibleの特徴
・タイトル数が40万冊
・聴き放題ポッドキャスト
・何度でも返品交換が可能
このようにAudibleは、世界展開しているためタイトル数も多く、独自の聴き放題コンテンツもリリースされています。
また買い切りのため購入タイトルは解約後でも聴くことができ、後から返品・交換ができる唯一のアプリとして安心して利用できます。
どれだけ忙しい人でも、年間100冊の読書が可能
スキマ時間にオーディオブックでインプットすることで、大幅に読書効率が上がります。
またオーディオブックを習慣化すると、3日に1冊ペースで聴いていくことも可能です。
オーディオブックが初めての方は、Audibleがおすすめ。
》Audibleの無料体験はこちら
【最高】Audibleの無料体験で、オーディオブックを2冊もらえます
【解説】Audibleの無料体験とは?
オーディオブックサービスのAudibleでは、30日間無料キャンペーン中です。
通常、月額1500円の以下の特典が『0円』で利用可能となっています。
✔Audibleの無料体験とは?
・自由に選べるオーディオブック1冊。
・無料でもらえるボーナスタイトル1冊。
・聴き放題のポッドキャスト。
登録してすぐに、これだけのコンテンツを聴くことができます。
人気書籍なら3000~5000円、また高額な本なら1万円以上するので、無料キャンペーンは本当にお得です。
》Audibleの無料体験はこちら
【安心】Audibleは、いつでも解約できます
Audibleでは、30日間の無料体験中でも解約が可能です。
また、解約しても最初にもらった本はアカウントに残るので、いつでも自由に聴くことができます。
そして、無料体験ではオーディオブックの返品交換が可能なので、納得のいくまで好きな本を探せます。
✔Audibleの無料登録でできること。
・無料登録で1冊プレゼント。
・無料期間中でも解約可能。
・解約してもオーディオブックは残る。
・何度でも返品交換できる。
このようにAudibleでは『効率の良いインプット』が今すぐ無料で体験できます。忙しい社会人や、少しでも読書量を増やしたい方に、最適なツールかと思います。
まずはAudibleの会員登録と、オーディオブックのダウンロード
無料オーディオブックを聞くまでの流れは、以下の通りです。
✔Audible登録からオーディオブックを聴くまで
①無料登録
②アプリをダウンロード
③オーディオブックを無料で購入
④オーディオブックをダウンロード
上から順に詳細を解説します。
①無料登録
Audibleは以下のキャンペーンページから登録可能です。
》Audibleの無料体験はこちら
※すでにAmazonのアカウントを持っている方なら、ログインするだけで登録できます。
無料体験手続きが完了した時点で、1コインがアカウントに付与されます。
②アプリをダウンロード
スマホでオーディオブックを聴くなら、専用アプリが必要です。以下のリンクからAudibleアプリを無料ダウンロードできます。
▶AppStore
▶GooglePlay
③オーディオブックを無料で購入
Audibleアプリを開きます。
ホーム画面から作品を選びます。検索も可能です。
作品詳細画面の下に購読ボタンがあるので、付与された『Audibleコイン』で購入します。
以上でオーディオブックの無料購入は完了です。
④オーディオブックをダウンロード
オーディオブックを購入できたら「ライブラリーを見る」をクリック。
ライブラリーのトップに購入したオーディオブックが表示されています。
作品タイトルをクリックすると、ダウンロードが始まります。
ダウンロードした音声ファイルをクリックすると、オーディオブックが再生されます。
★オーディオブック添付資料ダウンロード方法
アプリ再生画面の右上の「︙」を開きます。
メニューに「付属資料・PDF」があるので、PDFファイルはこちらからダウンロード可能です。
以上が無料オーディオブックを聞く方法です。
ちなみにAudibleはパソコンでも聴くことができます。詳しくは以下の記事で解説しています。
▶Audibleをパソコンで聴く方法
※Audibleは無料体験期間が過ぎると、自動的に月額1,500円の有料会員へ移行されます。
無料体験のみでいいという場合は、体験期間中に解約することができます。
▶Audibleの解約・退会方法と、返金手続きについて【スマホからも手続き可能】
※もし解約し忘れて有料期間が始まってしまった場合でも、返金可能です。

続いて、Audibleアプリの使い方をまとめます。
アプリホーム画面と、メニューの解説
Audibleアプリのメニューはこちらです。
✔メニューまとめ
①ホーム画面
②ライブラリ
③ニュース
④マイデータ
⑤おすすめ/コンテンツ
⑥設定
⑦ヘルプ&サポート
以下で詳細をまとめます。
①ホーム画面
ホーム画面には購入したオーディオブックや、Audibleおすすめ作品などが並んでいます。
メニューはホーム画面左上にある「≡」から開くことができます。
以上がメニュー一覧です。
②ライブラリ
「ライブラリ」に進むと、購入したコンテンツ一覧が表示されます。
購入したオーディオブックは、ここから聴くことができます。
③ニュース
「ニュース」に進むと、新着情報の一覧が表示されます。
リリースされたばかりの作品や、話題のシリーズの最新作などがここでアナウンスされます。
④マイデータ
「マイデータ」は主にAudibleを使用した記録が管理されています。
このようにリスニングタイムの合計や、サービス使用状況に応じて付与されたバッジコレクション等を確認できます。
⑤おすすめ/コンテンツ
「おすすめ」や「コンテンツ」カテゴリから、人気タイトルやジャンルごとの話題作を確認できます。
自分の好みに合わせた話題作や人気作、ベストセラーなども紹介されています。
⑥設定
「設定」ではアプリの機能を自分好みに調節できます。
こちらで通知のON/OFFや再生画面の編集、音質などの設定ができます。
⑦ヘルプ&サポート
「ヘルプ&サポート」に進むとAudile公式サイトのヘルプページが表示されます。
Audibleコインや退会方法についてなど、サービスの利用に関するFAQをこちらで確認することができます。
オーディオブック再生画面の使い方
Audibleの再生画面は、通常のミュージックアプリと同じような仕様です。
このように一目でわかる仕様になっていて、再生ボタンや早送りなども直感的に使えます。
✔アプリの再生機能
①巻き戻し/早送りボタン
②スリープタイマー
③再生速度
④目次
アプリならではの便利な機能も付いているので、以下で説明します。
①巻き戻し/早送りボタン
「設定」の「再生画面設定」で巻き戻し・早送り時間を調節可能。1秒から300秒まで選択できます。
またオーディオブック購入後はアプリでダウンロードして聞くので、読み込みによる待ち時間はありません。
巻き戻し/早送りもサクっと使えます。
②スリープタイマー
スリープタイマーがあるので、聴きながら寝落ちできます。
本が読めない暗さでも、目が疲れた時でも読書できるのがオーディオブックの最大のメリットなので、嬉しい機能です。
③再生速度
オーディオブックの再生速度は、0.5~3.5倍速までの好きなスピードで聴くことができます。
慣れれば3倍速でも聞き取れるようになるので、圧倒的にインプットのスピードが上がります。
④目次
オーディオブックでも紙の本と同じように目次があり、章ごとに音声ファイルが分かれています。
【重要】その他の便利な機能のまとめ
料金について
Audibleの料金システムと、支払いについての注意点、他社サービスとの比較を詳しくまとめました。
Audibleでは月額1500円でオーディオブックが2冊もらえ、ポッドキャストが聴き放題となります。
▶【比較】AmazonAudible(オーディブル)の料金は高い?
Audibleコインについて
Audibleでは『コイン』を使って、購入したオーディオブックを後から返品・交換することが可能。
その手続き方法や注意点について詳しくまとめました。
▶【簡単】Audible返品・交換と、コインの使い方を詳しく解説【追加購入や確認方法】
Audibleポッドキャスト聴き放題について
現在Audibleには聴き放題プランはありませんが、会員特典の『ポッドキャスト』が無料で聴き放題です。
ビジネスやニュース、お笑い、落語、ヒーリングといった良質な限定コンテンツが毎日配信されています。
(※無料体験中でも利用可能)
▶【無料】Audibleで聴き放題のポッドキャストを使ってみた感想・レビュー
解約について
Audibleは登録・解約を自由に切り替えることができます。
解約中は、返品交換/ポッドキャスト/単品購入30%OFFなどの会員特典は利用できません。
また予定外に課金されてしまった場合は返金手続きもできるので安心です。
▶【簡単】Audibleの解約・退会方法と、返金について解説【スマホからも手続き可能】
月額料金を50%OFFにする方法
Audibleの無料体験でできることを解説。
また、無料体験終了後に『月額料金を半額にする方法』もあわせて紹介しています。
▶【裏ワザ】Audible無料体験の申し込み方と、月額料5割引にする方法
まとめ:Audibleは、忙しい社会人におすすめのアプリ
この記事ではAudibleの使い方を詳しくまとめました。
Audibleのサービスは、基本的にユーザー目線で使いやすくデザインされています。
またスキマ時間を活用した読書に最適なので、忙しい社会人に特にオススメできるアプリとなっています。
現在30日間無料キャンペーンなので、興味のある方は是非。
》Audibleの無料体験はこちら
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【裏ワザ】Audible無料体験の申し込み方と、月額料5割引にする方法
▶【便利】Audibleは何回でも返品・交換可能。コインの使い方を詳しく解説
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
▶【最新】僕がおすすめするオーディオブック【絶対に読みたい30冊】
▶オーディオブックのダウンロードに関する疑問をすべて解決!
コメント