こんにちは、yujiです。
このブログでは、オーディオブックを年間100冊以上聞いている僕が「本を聴く生活」について詳しくまとめています。

スキマ時間の学習にオーディオブックを聴きたいです。
おすすめの1冊を教えてください。
以上のような、オーディオブックを聴きたい人の質問にお答えします。
僕はオーディオブックを愛用しており、年間100冊以上の本を読んでいます。
読書が苦手だった僕は、忙しいことを理由にインプットを諦めていました。
しかし、オーディオブックで読書を習慣化できました。
そこでこの記事では、オーディオブックを100冊以上聴いている僕がおすすめする、オーディオブックランキング(ビジネス本・自己啓発本)を紹介します。
※後半では無料でダウンロードする方法も解説しています。
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
▶【無料体験が最高】Audibleの会員登録でお得に聴ける
- 【解説】オーディオブックとは?
- 【厳選】おすすめオーディオブックを紹介
- ①サピエンス全史
- ②思考は現実化する
- ③影響力の武器
- ④21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
- ⑤人を動かす
- ⑥父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
- ⑦ホモ・デウス
- ⑧Think clearly
- ⑨LIFE SHIFT
- ⑩やり抜く力 GRIT(グリット)
- ⑪FACTFULNESS
- ⑫スタンフォードの自分を変える教室
- ⑬スタンフォードのストレスを力に変える教科書
- ⑭嫌われる勇気
- ⑮読書の技法
- ⑯イシューからはじめよ
- ⑰残酷すぎる成功法則
- ⑱50歳からの勉強法
- ⑲投資で一番大切な20の教え
- ⑳「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則
- ㉑志高く 孫正義正伝
- ㉒脳が冴える15の習慣
- ㉓NEW POWER
- ㉔留学しないで「英語の頭」をつくる方法
- ㉕多動力
- ㉖営業の魔法 この魔法を手にした者は必ず成功する
- ㉗仕事は楽しいかね?
- ㉘20歳の自分に受けさせたい文章講義
- ㉙自分を操る超集中力
- ㉚やる気が上がる8つのスイッチ
- 【限定】オーディオブックを無料で聴く方法
- 【保証する】オーディオブックの内容を忘れないための3つのコツ
- まとめ:オーディオブックで読書効率が上がる
【解説】オーディオブックとは?
最近、本を読めていますか?
毎日の仕事が忙しい社会人の読書事情は、以下のような感じだと思います。
✔社会人の読書事情
・パソコンで目が疲れて、活字を読めない。
・忙しくて、積読本になってしまう。
・買っただけで、満足してしまう。
このように、社会人は読書をしていないということが、アンケート調査から明らかになっているようです。
ちなみに、日本人の1日の学習時間はたったの「6分」です。
これは先進国で最下位となっています。
毎日少しだけでも本を読むことができれば、学ぶ人と学ばない人の差は、徐々に広がっていきます。
オーディオブック利用者数が、増えている理由
まず、オーディオブックとは『本の朗読を聞くサービス』のことです。
アメリカのオーディオブックに関する調査では、63%のビジネスマンや経営者が通勤時間にオーディオブックを利用。
その中にはビルゲイツやイーロンマスク、オバマ前大統領などの著名人も含まれています。
同じように、日本でもに音声コンテンツでのインプットを選ぶ人が急増しています。
3倍速で、スラスラ聴ける
オーディオブックは「本を読みたいけれど、読む時間がない」という人におすすめのサービスです。
例えば、以下のような使い方が可能です。
✔オーディオブックのある日常
・朝、身支度をしながら
・車での移動中に
・家事をしながら
・散歩をしながら
このように、日常的なシーンで簡単にインプットができてしまいます。
そして僕はオーディオブックを『3倍速』で聴いています。
速聴でスラスラ聴いていくのがすごく快適で、年間100冊の読書が可能となりました。
バリアフリーな、デザイン
オーディオブックは、目に不自由のある方にも優しいサービスです。
僕の祖父は目が悪く、本をうまく読むことができませんでした。
しかしオーディオブックのおかげで、読書を楽しめるようになりました。
また分厚い本も自動で読み上げてくれるので、「本が苦手な人」でも使いやすいです。
はじめてオーディオブックを聴くなら『Audible』というオーディオブックサービスがおすすめ。まずは無料体験が1か月あるので、0円で試してみるのが良いかと思います。
》Audibleの30日間無料キャンペーンはこちら

続いて、絶対に読んでおきたいおすすめのオーディオブックランキングを紹介します。
【厳選】おすすめオーディオブックを紹介
以下では、僕が実際に聴いて『人生が変わった』と感じる、おすすめのオーディオブックを厳選して紹介します。
また、以下の作品を無料で聴く方法も解説していきます。
①サピエンス全史
今の世界の常識がどうやってつくられてきたか。狩りをしていたホモサピエンスが、どのようにしてこれほどまでの文化を作り上げたのかなど、人類の歴史の中での自分の立ち位置がよくわかります。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
②思考は現実化する
過去の偉人たちの取ってきた行動と500人の成功者に取材をもとに、20年の歳月をかけて作られた成功のためのノウハウが、かなり具体的にわかるような構成です。
》audiobook.jpで聴く
③影響力の武器
「こういう心理で、罠にはまってしまう」という心理的なロジックを様々なパターンで解説している本。人が誘導される仕組みが分かります。
》audiobook.jpで聴く
④21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
『サピエンス全史』で人類の「過去」を、『ホモ・デウス』で人類の「未来」を描き、第3作『21 Lessons』では人類の「現在」を取り上げます。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑤人を動かす
心からの友を得るために、人々に良い影響を与えるために、どうしたら良いのかを突き詰めた本。個人主義の範囲に収まらない「人を動かす」方法がまとめられています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑥父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
人類の成り立ちや世界史を、経済の視点で経済の用語をなるべく使わずに解説した本。少しサピエンス全史と似ている印象です。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑦ホモ・デウス
ホモ・デウス(神のヒト)へと自らをアップグレードする。そのとき、格差は想像を絶するものとなる。35カ国以上で刊行され、400万部突破のベストセラー!
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑧Think clearly
読んだ後、人生が必ず良い方向に変化している一冊。現代社会に生きる私たちが、幸福を得るための「思考法の新常識」がまとめられています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑨LIFE SHIFT
人生100年時代を考えることで、人生に対する見方が変わる本。一つの企業で一生頑張ることに少しでも疑問を感じている人であれば、今後の人生をどうしていくべきか考える参考になります。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑩やり抜く力 GRIT(グリット)
ハーバード×オックスフォード×マッキンゼーの心理学者が「人生のあらゆる分野での成功に必要な最重要ファクター」をついに解明!
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑪FACTFULNESS
バイアスのかかっていない目線を持ちましょう。という本。「事実に基づいて世界を見れば、世の中もそれほど悪くないと思えてくる。」という言葉が印象的です。
》Audibleで聴く
⑫スタンフォードの自分を変える教室
心理学、脳科学から経済学まで最新の科学的成果を盛り込み、受講者の97%に影響を与えた米スタンフォード大学の人気講義「意志力の科学」が、オーディオブック化。
》audiobook.jpで聴く
⑬スタンフォードのストレスを力に変える教科書
「ストレス」を味方につけて自分を強くする方法を紹介する本作品で、ストレスとのつきあい方を変えてみませんか?
》audiobook.jpで聴く
⑭嫌われる勇気
自分がやるべきことをやった上で、それを他者がどう判断するかはコントロール不可能だということ。
そしてコントロール不可能なものに囚われるのは、人生の無駄であること。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑮読書の技法
勉強として本を活用したいけれど、その方法に悩んでいるという人に、まずは聴いてもらいたい本です。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑯イシューからはじめよ
何冊ものビジネス本を読むよりも、この1冊をおすすめしたいです。それくらいノウハウが詰め込まれています。
目的を達成するために手段にこだわらないこと、できない手段で悩むことは無駄だということなど。知っているけど本当は理解できていなかったことが、改めてわかりやすくまとめられています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑰残酷すぎる成功法則
アメリカの大富豪の大学での成績はよくない。第一線の専門家やトップアスリートの9割は「内向的」。シリコンバレーの成功者の多くは精神疾患スレスレなど、成功者の実像がよくわかる本です。
》audiobook.jpで聴く
⑱50歳からの勉強法
「年をとったら頭が鈍くなる」という考え方は間違いだと、脳科学の世界で証明されており、50歳からの再学習で何歳までも若々しく充実した人生を過ごせることが書かれています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
⑲投資で一番大切な20の教え
世界一の投資家ウォーレン・バフェットが「極めて稀に見る、実益がある本」と推薦する本。
》audiobook.jpで聴く
⑳「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則
仕事ばかりでなく、プライベートな時間を作り、人生を充実させたい。そんな多忙な方に必ず新しい気付きを与えてくれる一冊。
》audiobook.jpで聴く
㉑志高く 孫正義正伝
ソフトバンク社長の孫正義氏の波乱に満ちた半生と熱い志がまとめられた本。まったくブレることなく「情報革命」に向かって突き進んできた孫正義氏の『志』を理解できます。
》audiobook.jpで聴く
㉒脳が冴える15の習慣
何となく頭がスッキリとしない、集中力が続かない、簡単なミスを繰り返してしまうときなどにおすすめ。
》audiobook.jpで聴く
㉓NEW POWER
21世紀は、個人が権力や影響力を持てる「ニューパワー」の時代。自分の影響力を一瞬で何百倍にもできる方法がまとめられています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
㉔留学しないで「英語の頭」をつくる方法
「母国語以外の言語ををどのように学んだら良いのか」という語学で最も大切な要素がわかります。たくさん英語教材よりも、この本が役に立つ印象です。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
㉕多動力
ポイントは「人生を最大限楽しむ生き方をしよう」ということ。時間は平等であり、自分にしか思いつかないアイディアを出すことや自分にしかできないことに集中しようと、強く背中を押してくれる本です。
》Audibleで聴く
㉖営業の魔法 この魔法を手にした者は必ず成功する
「人として大切な部分」をおろそかにしてはいけない大切なことを再確認できる本。営業系のビジネス書は多く出版されていますが、この本の内容は比較的濃い印象です。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
㉗仕事は楽しいかね?
僕は本当にこのまま、この仕事を続けていいのか。この会社で一生を終えてもいのか。将来は明るいのか。こういった言いようのない不安を持っているとき、心に光を灯してくれる一冊です。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
㉘20歳の自分に受けさせたい文章講義
ビジネスでもプライベートでも「書く」ことが求められる時代に身につけておきたい「書く技術」を伝授。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
㉙自分を操る超集中力
「オーディオブック ランキング大賞」で2年連続1位を受賞。メンタリストDaiGoさんが、心理学や脳科学の観点から、圧倒的集中力を高める方法をまとめています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
㉚やる気が上がる8つのスイッチ
著者はモチベーションと目標達成分野の第一人者で、 コロンビア大学ビジネススクールで教鞭をとる社会心理学者。科学的に証明されたモチベーションを上げる方法を紹介しています。
》Audibleで聴く
》audiobook.jpで聴く
以上がおすすめのオーディオブックランキングです。
オーディオブックならどれもすんなり完読できると思います。
この他にも、以下の記事でおすすめのオーディオブックを紹介しています。
▶メンタリストDaiGoのおすすめオーディオブック【人気の心理学本まとめ】
▶子ども向け絵本・児童書のオーディオブックまとめ
【限定】オーディオブックを無料で聴く方法
以下のオーディオブックサービスでは、無料キャンペーンやセールがあるので、上手に活用しつつコストを抑えることが可能です。
Audible(オーディブル)
オーディオブックサービスのAudibleでは、30日間無料キャンペーン中。
通常、月額1500円の以下の特典が『0円』で利用可能となっています。
✔Audibleの無料体験とは?
・自由に選べるオーディオブック1冊。
・無料でもらえるボーナスタイトル1冊。
・聴き放題のポッドキャスト。
登録してすぐに、これだけのコンテンツを聴くことができます。
人気書籍なら3000~5000円、また高額な本なら1万円以上するので、無料キャンペーンは本当にお得です。
》Audibleの無料体験はこちら
audiobook.jp
オーディオブックサービスの中で、月額750円で聴き放題を提供しているのはaudiobook.jpだけです。
audiobook.jp聴き放題のラインナップには人気書籍が少ない印象です。
しかし、TOEICの英語学習テキストや、日経などの経済雑誌などが幅広く揃っています。
audiobook.jpでは現在30日間無料キャンペーン中。
時間に余裕があってたくさん聞ける人には、聴き放題がおすすめかと思います。
》audiobook.jpの無料登録はこちら
『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
オーディオブックサービスは以上の2つが人気ですが、両方の無料期間を使ってお得に利用するのがおすすめです。
▶【裏ワザ】Audible無料体験の申し込み方と、月額料5割引にする方法
▶【簡単】audiobook.jpの登録から解約までを解説
▶【結論】『Audible』と『audiobook.jp』を徹底比較!
以上のキャンペーンを利用して、オーディオブックを無料で視聴できます。

続いて、オーディオブックの内容を忘れないために試してほしいコトを解説します。
【保証する】オーディオブックの内容を忘れないための3つのコツ

オーディオブックってちゃんと記憶に残るの?
このように、オーディオブックで内容が理解できるのか、気になる方は少なくないと思います。
そこでオーディオブックの内容を記憶に定着しやすくする方法をまとめます。
✔記憶に定着させる方法
①細かく時間を刻んで本を聴く。
②『1日後』と『1週間後』にアウトプットをする。
③『作者の言いたいこと』を常に意識する。
少しだけ解説します。
①細かく時間を刻んで本を聴く。
60分まとめて読書するのと、15分×4回で読書するのとでは、後者のほうが質の高い読書になります。
というのも、人の集中力は「最初」と「最後」に上がる傾向があるからです。
スキマ時間をオーディオブックでのインプットに充てていくと、この性質をうまく利用しながら、質の高い読書を繰り返すことができます。
②『1日後』と『1週間後』にアウトプットをする。
人の記憶については忘却曲線の研究が有名ですが、一般的に「1時間で50%」「1日で33%」という目安で忘れていくことが分かっています。
ですが、インプット後24時間以内に10分間の復習をすると、記憶率は100%に戻ります。
そしてさらに、1週間以内にたった5分間の復習をすればまた記憶が戻ってきます。
詳細情報:WATERLOO大学
なので、このように最低2回アウトプットする機会を持つことが記憶定着に繋がります。
③『作者の言いたいこと』を常に意識する。
読書で最もやってはいけないことは「わかった気になる」ということです。
本の構造を分解して考えると、その章の最初と最後には必ず「主張」が設定されています。
この「主張」を意識して、作者の言いたいことを追い続けるのが読書です。
以上の3つのコツを意識することで、オーディオブックでインプットした内容が定着しやすくなります。
まとめ:オーディオブックで読書効率が上がる
この記事では、おすすめのオーディオブックランキングを紹介しました。
僕はオーディオブックを聴くようになって、人生のすべてのスキマ時間を、自分の成長のための自己投資の時間に変えることができました。
オーディオブックは初月無料なので、時間に余裕がある場合は体験してみるといいかと思います。
》Audibleの30日間無料キャンペーンはこちら
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【裏ワザ】Audible無料体験の申し込み方と、月額料5割引にする方法
▶【すべて聴き放題】Audibleポッドキャストを聴いてみた感想
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
▶オーディオブックのダウンロードに関する疑問をすべて解決!
コメント