こんにちは、yujiです!
このブログでは、オーディオブックが大好きな僕が『本を聴く生活』について詳しく語っています。

子どもの読み聞かせに『みいみ』を始めたいです。
アプリの使い方を教えてください。
以上のような、子育て中のお母さん・お父さんの疑問にお答えします。
子ども向けオーディオブックアプリ『みいみ』は、子どもが本を楽しむための工夫がたくさんで、絵本の読み聞かせを楽しくしてくれます。
この記事では、『みいみ』の登録方法と使い方を詳しくまとめていきます。
※『みいみ』のレビューは以下の記事をご覧ください。
▶【安心】子ども向け読み聞かせアプリ『みいみ』を使ってみた感想
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【裏ワザ】Audible無料体験の申し込み方と、月額料50%OFFにする方法
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?

まずは、『みいみ』がどのようなサービスなのかを詳しくまとめていきます。
【解説】子ども向け教育アプリ『みいみ』とは?
『みいみ』とは、絵本の読み聞かせが聴ける、子ども向けのスマホアプリです。
対象年齢は3歳~8歳。
2019年12月からサービスが提供され、幼児教育などの様々なシーンで利用されています。
》みいみアプリの無料ダウンロードはこちら
絵本のいいところとは?
子どもにとっての絵本は、見たことのない世界を体験させてくれるものです。
登場人物の心境を想って「次はどんなことが起きるんだろう?」と考えたり。
・子どもの想像力
・文章の理解力
・人を思いやる力
などが、総合的に育つことが期待できます。
読み聞かせの効果とは?
読み聞かせは、『親子の時間』としての有効性が認められています。
また、子ども自身には、以下のような効果があることが分かっています。
✔子どもにとっての効果
・語彙が増える
・集中力が増す
・考える力が育つ
・感情が豊かになる
・本を読めるようになる
このように、読み聞かせには『子どもが触れる言葉を増やす効果』があり、自然と知らない言葉を覚えていくことに繋がります。
また子どもは、絵本や児童書を通して、登場人物のこころの状態を疑似的に経験することになり、感情豊かに育つといった効果も期待できます。
この他にも、読み聞かせは『寝かしつけがスムーズになる』といったメリットがあることが分かっています。
》みいみアプリの無料ダウンロードはこちら

以下では、みいみの登録方法を解説します。
【簡単】みいみの登録方法を、詳しく解説します
以下では、みいみの登録方法を画像付きでまとめていきます。
✔みいみの登録について
・初月無料です。
・無料期間中に退会すれば、課金されることはありません。
このように、今なら初月無料キャンペーン中なので、無料お試し利用ができます。
まずは、みいみ公式ページからみいみアプリをダウンロードしましょう。
》みいみアプリの無料ダウンロードはこちら
アプリをダウンロードすると、チュートリアルが始まります。
動画や絵でアプリの説明があるので、タップして進めましょう。
アカウント登録画面が出るので、ここで「登録」に進みます。
利用規約が表示されるので「同意する」をタップします。
アカウント情報の登録で、連絡の取れるメールアドレスと、好きなパスワードを入力します。(※パスワードは忘れないようにメモしておきましょう。)
続いて、任意でこどもの人数を登録します。
子どもの情報を登録する場合、引き続き生年月日の入力があります。(任意)
ここからは課金に関わる登録なので、大人の承認として簡単な計算が必要です。
「みいみ機能全開放プラン」に加入するので、「購入する」を選択します。
✔みいみ登録について
・初月無料です。
・無料期間中に退会すれば、課金されることはありません。
・現在、その他のプランはありません。
GooglePlayの月額課金の詳細が表示されるので、「定期購入」をクリックします。
「購入に成功しました」とポップアップが表示されるので、「閉じる」をクリックします。
これで、みいみの登録が完了です。

引き続き、みいみの使い方をわかりやすく解説します。
【子供でも安心】みいみで絵本の朗読を、聴いてみよう
以下では、子どもでもわかる「みいみ」の使い方を紹介します。
みいみアプリを起動すると、まず本を選ぶ画面が表示ます。
絵本の朗読を再生するには、絵本を選択してから「きく」をタップします。
これで絵本の朗読が再生されます。
このようにシンプルなデザインで、子どもでも安心して操作ができます。
【楽しい】みいみで『吹き替え』にチャレンジしてみよう
続いて、自分の声を録音し、絵本の吹き替えで遊ぶ方法を説明します。
絵本の吹き替えで遊べる
こちらは、絵本の登場人物のセリフを自分の声で吹き替えし、自分だけのオーディオブックを作れる楽しい機能です。
例えば、以下のような吹き替えがあります。
✔吹き替えの例
白雪姫…「かがみや かがみ、このくにで いちばんうつくしいのは だあれ?」
大きなかぶ…「うんとこしょ、どっこいしょ。」
金のおの銀のおの…「あなたが おとしたのは、このおのですか?」
このように、誰もが知っている名作や人気絵本のセリフを、子どもが自分の声で吹き替えて遊べます。
まだ文字が読めない子や、本に馴染みのないお子様でも、自然と本に親しむことができます。
吹き替え機能の遊び方
今回はジャックと豆の木を録音します。録音個所は8か所です。
本を選ぶ画面で選択後、「つくる」をタップします。
「つくる機能」をはじめて利用する場合は、チュートリアルが表示されます。
「赤いマイク」のある位置が、セリフの吹き込み場面となっています。
セリフの吹き込み場面が来たら、赤い再生ボタンをタップして録音をはじめます。
録音が始まるので、下に表示されているセリフを話しましょう。
セリフを話し終えたら「停止ボタン」をタップして、録音を終了します。
録音を終えたら、音声が自動再生されるので確認します。
きれいに吹き替えができたら、「はい」に進みましょう。
✔もう一度録音したいときは?
「いいえ」を選ぶと録音画面に戻ることができます。
お子様が納得のいくまで、何度でもチャレンジさせてあげられます。
これで1つ目のセリフ部分の録音ができました。
保存が完了したら「つづける」をクリックして、次の吹き替えパートに進みます。
8か所すべての録音ができたら、絵本の吹き替えは完了です!
吹き替えた絵本は「myほんだな」に保存されています。
これで世界に一つだけしかない、お子様の声のオリジナル作品ができました!
音声を変えて遊ぶ
みいみの「つくる」機能には、まだまだ面白い仕掛けがたくさんあります。
それは、子どもに人気の「ボイスチェンジ機能」です。
絵本の吹き替えでは「こえをかえる」ボタンがあり、複数の音声を楽しむことができます。
このようにロボ・ゾンビ・宇宙人の声に変換できるので、子どもたちも楽しく絵本を作ることができます。
》みいみアプリの無料ダウンロードはこちら
最後に:子供に人気の読み聞かせアプリを紹介
オーディオブックアプリとして定番の『Audible』や『audiobook.jp』は、子ども向けの読み聞かせアプリとしても人気があります。
それぞれの特徴や絵本・児童書のラインナップは以下の通りです。
人気オーディオブックアプリ『Audible』
Audible(オーディブル)とは、通販サイトAmazonが運営するオーディオブックサービスです。
子ども向けの絵本・児童書の取り扱いも多く、世界中で人気のある『ハリーポッターシリーズ』なども楽しむことができます。
以下の記事では、Audibleの子ども向けコンテンツのおすすめ作品をまとめました。
▶【無料の読み聞かせアプリ】子ども向け絵本・児童書のオーディオブックまとめ
★Audible無料体験で、オーディオブックを2冊もらえます
オーディオブックサービスのAudibleでは、30日間無料キャンペーン中。
通常、月額1500円の以下の特典が『0円』で利用可能となっています。
✔Audibleの無料体験とは?
・自由に選べるオーディオブック1冊。
・無料でもらえるボーナスタイトル1冊。
・聴き放題のポッドキャスト。
登録してすぐに、これだけのコンテンツを聴くことができます。
》Audibleの無料体験はこちら
子ども向け作品の『audiobook.jp』
「耳でみる絵本」シリーズが人気のaudiobook.jp。
1人の朗読者と1本のクラシックギターによる音作品であり、子供だけでなく、大人の方々でも楽しめます。
こちらは30日間無料でつかえるので、子どもと一緒に試してみるのもよいかと思います。
》audiobook.jp無料体験はこちら
audiobook.jpの読み聞かせ作品については、以下の記事で詳しく紹介しています。
▶【絵本・児童書の読み聞かせ】子ども向け無料オーディオブック全35作品を紹介!
まとめ:『みいみ』があれば、本が好きになる
この記事では「みいみの絵本読み聞かせを使いたい」といった、子育て中のお母さん・お父さんの質問にお答えしました。
以上にまとめたように、『みいみ』で読み聞かせは楽しくなります!
お子様が本に触れる機会にもなるので、幼児教育にもおすすめです。
》みいみアプリの無料ダウンロードはこちら
『みいみ』のレビューは以下の記事をご覧ください。
▶【安心】子ども向け読み聞かせアプリ『みいみ』を使ってみた感想
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【裏ワザ】Audible無料体験の申し込み方と、月額料5割引にする方法
▶【便利】Audibleは何回でも返品・交換可能!詳しい手順と注意点はこちら
▶【すべて聴き放題】Audibleポッドキャストを聴いてみた感想
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
▶【最新】僕がおすすめするオーディオブック【絶対に読みたい30冊】
▶オーディオブックのダウンロードに関する疑問をすべて解決!
コメント