こんにちは、yujiです!
このブログでは、オーディオブックが大好きな僕が『本を聴く生活』について詳しく語っています。

子どもに『本好き』になってもらいたいです。
子どもにも安心の読書サービスはありますか?
以上のような、子育て中のお母さん・お父さんの疑問にお答えします。
最近、子ども向けオーディオブックアプリ『みいみ』がリリースされました。
実際に使ってみたところ、子どもが本を楽しむための工夫がいくつも凝らされています!
この記事では、『みいみ』が親子におすすめな理由と、実際に使ってみた感想を詳しくまとめていきます。
是非、親子の楽しいコミュニケーションに役立ててください!
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【裏ワザ】Audible無料体験の申し込み方と、月額料50%OFFにする方法
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?

まずは、『みいみ』がどのようなサービスなのかを詳しくまとめていきます。
【解説】子ども向け教育アプリ『みいみ』とは?
『みいみ』とは、累計90冊以上の絵本の読み聞かせが聴ける、子ども向けのスマホアプリです。
対象年齢は3歳~8歳。
2019年12月からサービスが提供され、幼児教育などの様々なシーンで利用されています。
》みいみの無料登録はこちら
絵本のいいところとは?
子どもにとっての絵本は、見たことのない世界を体験させてくれるものです。
登場人物の心境を想って「次はどんなことが起きるんだろう?」と考えたり。
・子どもの想像力
・文章の理解力
・人を思いやる力
などが、総合的に育つことが期待できます。
読み聞かせの効果とは?
読み聞かせは、『親子の時間』としての有効性が認められています。
また、子ども自身には、以下のような効果があることが分かっています。
✔子どもにとっての効果
・語彙が増える
・集中力が増す
・考える力が育つ
・感情が豊かになる
・本を読めるようになる
このように、読み聞かせには『子どもが触れる言葉を増やす効果』があり、自然と知らない言葉を覚えていくことに繋がります。
また子どもは、絵本や児童書を通して、登場人物のこころの状態を疑似的に経験することになり、感情豊かに育つといった効果も期待できます。
この他にも、読み聞かせは『寝かしつけがスムーズになる』といったメリットがあることが分かっています。
》みいみの無料登録はこちら

続いて、みいみが親子におすすめな理由を5つまとめてみました!
【役立つ】みいみが親子の時間におすすめな5つの理由とは?
『みいみ』は、親子のコミュニケーションに役立つ要素がいっぱいです。
まとめると以下の通り。
✔みいみが親子におすすめな理由
①プロのナレーションで聴ける。
②声で楽しく遊べる。
③こどもの声を保存できる。
④子どもでも使いやすい。
⑤ラインナップが充実している。
ひとつずつ解説していきます。
①プロのナレーションで聴ける。
みいみに収録されている絵本は、すべてプロのナレーターが朗読しています。
やさしい楽器の音色や、臨場感あふれるBGMや効果音も合わさり、細部にまでこだわりの詰まった作品となっています。
②声で楽しく遊べる。
みいみの最大の特徴は、絵本に自由に声を吹き込める「つくる」機能です。
キャラクターのセリフを演じることで、子どもは物語に夢中になります。
そのため、普段本を読まない子や、活字が苦手な子でも、物語の世界に親しみやすくなります。
③こどもの声を保存できる。
こちらは親御さんにとってのメリットですが、みいみでは、今しか聴けない子どもの声を保存することができます。
家族の思い出に残る「声のアルバム」は、子育て中のお母さん・お父さんに嬉しい機能です。
④子どもでも使いやすいアプリ。
みいみのアプリは、子どもでも使いやすい仕様になっています。
子どもはスマホやタブレットの扱いになれるのが早く、画面を見ただけでアプリの遊び方を直感的に理解できます。
また、ユーザー設定や課金設定などの重要な機能にはロックがかかっており、大人しか開くことができないようになっています。
⑤ラインナップが充実している。
みいみでは、誰もが知っている有名なおはなしを中心に、90作品以上が配信されています。
ジャンルは絵本から名作童話まで幅広く、毎月新たな絵本が更新されていきます。
以上のように、様々な要素が盛り込まれている、エンタメ性の高い子ども向けアプリとなっています。
みいみのレビューを、まとめました
以下のレビューは、みいみのnoteから抜粋です。
実際に使っている方の声として、参考になるかと思います。
「子供の寝かしつけで大活躍。今では手放せない存在に」(40代女性)
9歳の娘と5歳の息子が楽しんで使っています。特に、我が家の寝かしつけではもう手放せない存在に。
2段ベッドで眠る娘と息子を順番に寝かしつけているのですが、子供たちは“ママ待ち”をしている間に“みいみ”で物語を楽しんでいます。
“みいみ”は、画面を暗くした状態で物語を楽しむ機能がついているので暗い寝室でも安心して使うことができます。
「つくる」機能をつかって、子供たちが自分の声を吹き込んだバージョンの本もお気に入りで、毎晩自分の声が入った物語を飽きずに聴いてくれています。
また、親としては、ネット動画サイトと比較して子供に見せる罪悪感が低いことも利用を続けている理由の1つです。ネット動画サイトは、際限なくコンテンツがあることや、コンテンツの内容の精査ができないので中毒性がある気がします。
“みいみ”は、子供に見せて安心なものだけ絞られているので安心感があります。
「孫に安心して聞かせることができる作品がたくさん」(60代男性)
孫が生まれたときから、Audibleや耳できく絵本シリーズなど、子ども向け読み聞かせサービスを使っています。
その中でも“みいみ”は、子供向けに厳選されたコンテンツが並んでいるところ、デザインや操作性が良いところが気に入っています。
耳で物語を聴くことは、子供の想像力を養うのに最適だと思っていますが、とはいえ子供は絵がないと飽きてしまう…そんなニーズと悩みをまとめて解決してくれるサービスが“みいみ”でした。
「子供だけでなく親もドはまりしてしまいました」(30代女性)
新型コロナウイルス感染が拡大したことで、外出自粛するようになり、おうち時間で遊べるサービスを探していたときに知ったのが“みいみ”でした。
私自身学生時代に放送部に入っていて朗読することが好きだったので、“みいみ”のキャッチコピー「きみの声が本になる」に惹かれました。
セリフの一部を自分たちで吹き替えて遊べる「つくる」機能がお気に入りです。
プロのナレーターの方と自分たちの読み方や声を聞き比べたりして親子で楽しんでいます。
以上のように、実際にみいみを使った人からは、寝かしつけに便利だったり、コンテンツが安心できることだったりなど、子育て中のお母さん・お父さんの嬉しい声が多い印象でした。
》みいみの無料登録ページはこちら
みいみの使い方は、以下の記事でまとめています。
▶【教育】 絵本の吹き替えができる、最新読み聞かせアプリ『みいみ』の使い方を解説
最後に:子供に人気の読み聞かせアプリを紹介
オーディオブックアプリとして定番の『Audible』や『audiobook.jp』は、子ども向けの読み聞かせアプリとしても人気があります。
それぞれの特徴や絵本・児童書のラインナップは以下の通りです。
人気オーディオブックアプリ『Audible』
Audible(オーディブル)とは、通販サイトAmazonが運営するオーディオブックサービスです。
子ども向けの絵本・児童書の取り扱いも多く、世界中で人気のある、ハリーポッターシリーズなども楽しむことができます。
以下の記事では、Audibleの子ども向けコンテンツのおすすめ作品をまとめました。
▶【子ども向け無料オーディオブック】絵本や児童書など、全20作品まとめ【Audible】
★Audible無料体験で、オーディオブックを2冊もらえます
オーディオブックサービスのAudibleでは、30日間無料キャンペーン中。
通常、月額1500円の以下の特典が『0円』で利用可能となっています。
✔Audibleの無料体験とは?
・自由に選べるオーディオブック1冊。
・無料でもらえるボーナスタイトル1冊。
・聴き放題のポッドキャスト。
登録してすぐに、これだけのコンテンツを聴くことができます。
》Audibleの無料体験はこちら
子ども向け作品の『audiobook.jp』
「耳でみる絵本」シリーズが人気のaudiobook.jp。
1人の朗読者と1本のクラシックギターによる音作品であり、子供だけでなく、大人の方々でも楽しめます。
こちらは30日間無料でつかえるので、子どもと一緒に試してみるのもよいかと思います。
》audiobook.jp無料体験はこちら
audiobook.jpの読み聞かせ作品については、以下の記事で詳しく紹介しています。
▶【絵本・児童書の読み聞かせ】子ども向け無料オーディオブック全35作品を紹介!
まとめ:『みいみ』があれば、みんなで本を楽しめる
この記事では「子ども向けに、安心の読書サービスを使いたい」といった、子育て中のお母さん・お父さんの疑問にお答えしました。
以上にまとめたように、『みいみ』はお子様が本好きになるように考え抜かれた設計になっています。
お母さん・お父さんと一緒に楽しみながら本に親しめるので、家族の時間におすすめです。
》みいみの無料登録はこちら
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶【人気】オーディオブックアプリおすすめTOP5を徹底比較
▶【裏ワザ】Audible無料体験の申し込み方と、月額料5割引にする方法
▶【便利】Audibleは何回でも返品・交換可能!詳しい手順と注意点はこちら
▶【すべて聴き放題】Audibleポッドキャストを聴いてみた感想
▶【比較】『Audible』と『audiobook.jp』おすすめはどっち?
▶【最新】僕がおすすめするオーディオブック【絶対に読みたい30冊】
▶オーディオブックのダウンロードに関する疑問をすべて解決!
コメント