こんにちは、yuji(@yuji_invest)です。
このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウを解説しています。

ブログに使える画像を探しています。
おすすめのフリー素材サイトはありますか?
以上のような、ブログで使えるフリー素材サイトに関する質問にお答えします。
- この記事の内容
- 有料素材サイト2選
- 無料素材サイト7選
- フリー素材まとめサイト2選
- 無料で使える画像編集ソフト7選
当ブログはコツコツ更新した結果、月間22万PVとなりました。
またアフィリエイト収入も増えており、現在は月100万ほどを稼いでいます。
本記事では、ブログに使えるおすすめの無料画像サイトを紹介しました。
ブログに画像を使う際には、著作権を守りつつ、サイトの雰囲気を壊さない高品質な素材を選ぶことが必須です。
「おしゃれで安心なフリー画像を使いたい…」という人は、以下をブックマークしてご利用ください!
- 有料フリー素材サイト
4000円がもらえるShutterstock登録方法も紹介していますので、こちらもご覧ください。
》Shutterstockの無料トライアル登録と解約手順
ブログに使える有料画像・フリー素材サイト2選
有料のフリー素材サイトはこちら。
- 有料フリー素材サイト
以上の有料サイトは、著作権フリーで高品質な画像を探せます。
①Shutterstock
Shutterstockは世界最大級のフリー素材サイトです。
- 素材数は400,000,000以上
- 映画/PV/ドラマにも利用されている
- 写真から音楽まで幅広い
このように、Shutterstockの掲載画像は質が高く、映画・PV・ドラマ・ポスターなどを制作するプロのクリエーターにも利用されています。
Shutterstockの著作権規約はこちら。
- Shutterstockの著作権
- Shutterstockの画像はすべてロイヤリティフリー(基本使用料のみでOK)なので、利用制限やクレジット表記の必要性は一切ありません。
(ロイヤリティフリーとは)
今なら無料体験ができるので、画像をダウンロードしておくのがおすすめです。
》Shutterstock無料トライアルを始める
4000円がもらえるShutterstock登録方法は、以下で解説しています。
》Shutterstockの無料トライアル登録と解約手順
②PIXTA
PIXTAは人物画像に強いフリー素材サイトです。
- 日本人素材が豊富
- 素材数は50,000,000枚以上
- 写真/イラスト/動画/音楽などの独自素材が幅広い
このように、日本人素材の取り扱いがあることがPIXTAの強みです。
PIXTAの著作権規約はこちら。
- PIXTAの著作権
- PIXTAの著作権は画像ごとに決められています。必要であれば画像使用ページ内の見える場所にコピーライト表示をしましょう。素材の加工については、トリミングや反転、色変更など、簡単なものであればOKです。
(コピーライト表示)
クレジット表記が必要とされる画像であれば、ページ内の見える場所に表示しましょう。
無料素材も公開されているので、是非チェックしてみてください。
》PIXTA詳細はこちら

続いて、無料素材サイトをまとめます。
ブログに使える無料画像・フリー素材サイト7選
無料のフリー素材サイトはこちら。
こちらのフリー素材サイトは無料で使うことができ、なおかつ有料サイトに劣らない素材数とクオリティです。
①Unsplash
Unsplashはプロのフォトグラファーが画像を投稿しているプラットフォームです。
- 20万人を超えるプロの写真家やクリエイターが登録しているプラットフォーム
- 素材数は2,000,000,000点以上
このように、フォトグラファー向けのプラットフォームとして成長しています。
Unsplashの著作権規約はこちら。
- Unsplashの著作権
- Unsplashのフリー素材は、商用利用可能でクレジット表記の必要はありません。無料で利用可能。商用プロジェクト、個人プロジェクト、および編集用に使用できます。
(License guide and FAQ)
Unsplashでは世界中のフォトグラファーの作品をダウンロードして、自由に利用できます。
》Unsplashはこちら
②pixabay
pixabayはベーシックなフリー素材サイトです。
- 非営利目的なら無料で利用可能
- 投稿者に寄付ができる
このように定番素材が多く、投稿者へのサポートもできますよ。
pixabayの著作権規約はこちら。
- pixabayの著作権
- pixabayのフリー素材は、基本的には非営利目的で無料使用でき、クレジット表示は必要ありません。また投稿者やPixabayに対して、サポートとして寄付をすることができます。
(Pixabay License)
pixabayでは基本的に帰属表示が不要で、自由に編集可能となっています。
》pixabayはこちら
③Pexels
Pexelsはフォトグラファーのためのプラットフォームです。
- 著作権に寛容
- 動画素材に強い
このように、素材の利用を積極的に推奨しているのが特徴です。
Pexelsの著作権規約はこちら。
- Pexelsの著作権
- Pexelsのすべての写真は無料で利用できます。クレジット表示は不要。写真の編集も可能です。
(Help Center)
Pexelsに掲載されている画像は、制限なしに自由に使うことができます。
》Pexelsはこちら
また、ドローン空撮などの動画もダウンロードできます。
》Pexels Videosはこちら
④いらすとや
いらすとやでは、イラストレーター・みふねたかしさんの作成した人気画像を探せます。
- 人物や動物のイラストがメイン
- 商用利用可能
このように、あらゆる場面で幅広く使える素材を探せます。
いらすとやの著作権規約はこちら。
- いらすとやの著作権について
- いらすとやのすべての画像は無料で利用できます。書籍・チラシ・ウェブ・テレビ・パッケージ・動画など、媒体を問わず1つの制作物につき20点まで商用利用をすることができます。イラストやテンプレートをそのまま商品として配布・販売することは禁止。
(よくあるご質問)
いらすとやでは商用利用もでき、ライセンスなしで自由に使うことが可能です。
》いらすとやはこちら
⑤FLAT ICON DESIGN
FLAT ICON DESIGNはフラットデザインを数多く取り扱うサイトです。
- シンプルなアイコンを500種類以上掲載
- 画像サイズ/ファイルの種類/デザイン詳細を選べる
このように、統一性の高い洗練されたフラットデザインが揃っています。
FLAT ICON DESIGNの著作権規約はこちら。
- FLAT ICON DESIGNの著作権
- FLAT ICON DESIGNのすべての画像は無料で利用できます。WEBサイトやスマートフォンやタブレットなどのアプリ、ビジネス系の資料作成時などにも無料で使えます。
(素材の利用条件)
FLAT ICON DESIGNはWebデザインとして使いやすく、ブログでも気軽に利用できます。
》FLAT ICON DESIGNはこちら
⑥unDraw
unDrawはベクター画像に特化したフリー素材サイトです。
- ベクター画像を探せる
- 色を自由に変更可能
このように、ブログの雰囲気に合わせて色を変更することができます。
unDrawの著作権規約はこちら。
- unDrawの著作権
- 商用、個人用を問わず、どのようなプロジェクトにも帰属や費用なしで使用することができます。
(unDraw.co)
unDrawは帰属表示なし、商用利用可能となっています。
》unDrawはこちら
⑦ISOMETRIC
ISOMETRICはアイソメトリック画像に特化したフリー素材サイトです。
- アイソメトリック画像を探せる
- 自由に編集加工可能
このように、俯瞰画像を見つけることができます。
ISOMETRICの著作権規約はこちら。
- ISOMETRICの著作権
- Isometricで公開されているイラストは、個人的にも商業的にも、帰属表示の必要なく使用することができます。
(MIT License)
ISOMETRICは私的利用、商用利用ともに許可されています。
》ISOMETRICはこちら

次に、便利なまとめサイトを紹介します。
ブログに使える無料画像・フリー素材のまとめサイト2選
おすすめまとめサイトはこちら。
まとめサイトでは一度に複数サイトを検索でき、画像選びの手間を短縮できます。
①O-DAN
O-DANでは複数の無料サイトから検索結果を表示できます。
- 32サイトを一度に検索できる
- 商用利用可能な素材を絞り込める
- 著作権は各画像の掲載元で確認
このように、複数サイトを検索する手間を省けます。
O-DANの著作権規約はこちら。
- O-DANの著作権
- O-DANには著作権に関する表示はありません。画像の掲載元での確認が必要です。
O-DANで一気に検索して、画像探しの時間を短縮しましょう。
》O-DANはこちら
②タダピク
タダピクは43サイトを一度に検索できる横断検索サイトです。
- 43サイトを一度に検索できる
- 商用利用可・クレジット表記不要の画像サイトのみ
- 検索結果には有料/無料が混ざっている
このように、検索結果にはクレジット表記の必要ない画像のみが掲載されます。
タダピクの著作権規約はこちら。
- タダピクの著作権
- タダピクには著作権に関する表示はありません。画像の掲載元での確認が必要です。
(横断検索対象サイト比較)
タダピクは画像リンク先の規約を確認して利用しましょう。
》タダピクはこちら

続いて、無料画像編集ソフトを紹介します。
ブログで使える無料画像編集ソフト7選
最後に、ブログに使える無料画像編集ソフトをまとめます。
最も人気があるのはCanvaですが、その他のサイトも直感的にデザインが可能なので、是非試してみてください。
①Canva
②Crello
③PIXLR X
④Design Wizard
⑤Adobe Spark
⑥easil
⑦Snappa
ブログのアイキャッチ画像の作り方
ブログのアイキャッチ画像は、無料編集ソフトで作成できます。
作成手順とデザインのコツを以下にまとめています。是非参考にしてみてくださいね。
》ブログのアイキャッチ画像の作り方

最後に、ブログ運営に必須のデザイン素材を紹介します。
ブログ運営に必須のデザイン2つ
①オリジナルアイコン
ブログに本腰を入れたい方はアイコンを設定しましょう。
アイコンには、
- 信頼性に繋がる
- 認知度を上げる
- 差別化できる
といった役割があり使い道も多いので早めの作成がおすすめです!
無料で作る方法はこちらで解説しています。
》ブログアイコンの作成方法
②WordPressテーマ
ブログ収入を稼ぐには、WordPressテーマの導入が必須です。
WordPressテーマを導入すると、
- SEOに強いブログになる
- デザインは選ぶだけで実装できる
- すぐに記事を書き始められる
といったメリットがあり、Web知識がない初心者の方でもデザインやSEO環境を整えることができます。
おすすめテーマを以下で紹介しているので、是非好みのデザインを選んでください。
》おすすめWordPressテーマ15選
以上が、ブログ運営に必須のデザイン2つです。
注意:フリー素材=無料ではない
フリー素材とは「利用規約の範囲内でのみ自由に利用できる素材」のことです。
フリー素材には、
- 著作権フリー:著作権が放棄されていて無料で自由に使える
- ロイヤリティフリー:基本料金を支払えば自由に使える
- 個人利用フリー:私的には無料で使えるが商用利用では有料になる
など様々な意味が含まれています。
フリー素材を利用するときは、画像ごとの著作権を確認することをおすすめします!
おしゃれな画像で、ブログの個性を磨こう
この記事では、ブログで使える無料画像サイトを紹介しました。
ブログをおしゃれにデザインするコツも以下にまとめていますので、是非参考にしてみてください。
》おしゃれなブログデザインを作る15のコツ

以下は、ブログ収入を伸ばしたい方へのおすすめ記事です。
多くの人に読まれる記事を書こう
当ブログではSEOで検索上位を獲得した結果、アクセス数が大幅に伸びました。
このような「読まれる記事の書き方」をテンプレにまとめたので、参考にしていただけたらと思います。
》ブログ記事の書き方テンプレート
アフィリエイト神ツールを使いこなそう
また、当ブログの現在の収益は月100万ほどとなっていますが、このようなブログ運営を支えてくれた「神ツール」を以下にて紹介しています。
》ブログアフィリエイトのおすすめツール15選
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント