こんにちは、yujiです。
このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウについて詳しく解説しています。

WordPressを始めてみました。
プラグイン『All in One SEO』の設定方法を教えてください。
以上のような、ブログ初心者の方の質問にお答えします。
『All in One SEO』は、WordPressのSEOプラグインとして人気です。(※旧『All in One SEO Pack』です。)
SEOに強いブログにするために必要な機能が豊富に揃っているので、WordPress立ち上げの初期段階から導入しておくことをオススメします。
この記事では、最新のAll in One SEOの設定方法を詳しく解説します。
※WordPress有料テーマやCocoonでのAll in One SEOの利用については、以下の記事で詳しくまとめています。
▶【Cocoon】SEOの設定は『All In One SEO』と併用で大丈夫?
▶【初心者向け】ブログ収入を稼ぐまでの流れを徹底解説
▶【高速化】ブログアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー5選
▶【厳選】アフィリエイトするなら登録すべきASP12社
『All in One SEO』設定の流れ
All in One SEOの設定は、以下の手順で行います。
✔All in One SEOの設定方法
①インストール・有効化
②『検索の外観』の設定
③『サイトマップ』の設定
④『Googleアナリティクス/Googleサーチコンソール』との連携
⑤『ソーシャルネットワーク』の設定
この手順に沿って設定していくだけなので、ブログ初心者の方は画像を確認しながら作業してみてください。
①インストール・有効化
まずは、All in One SEOのインストール・有効化方法です。
1、ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」に進みます。
2、右上の検索窓から「all in one seo」を検索します。
3、All in One SEOが表示されるので「今すぐインストール」→「有効化」と2回クリックします。
4、以下のような画面が表示されるので「ダッシュボードに戻る」をクリックします。
これでインストール・有効化が完了です。
②『検索の外観』の設定
続いて『検索の外観』の設定に移ります。
全体設定
1、ダッシュボードから「検索の外観」に進みます。
2、まずは「全体設定」タブからです。最初は好きな「区切り文字」を選びます。
3、次に「サイト名」と「サイト説明文」を入力します。(※最初に入っているタグは削除できます。)
4、続いて「ナレッジグラフ」ですが、こちらは初期設定のままでOKです。
5、最後にページ右下の「変更を保存」をクリックします。
コンテンツタイプ
1、次に「コンテンツタイプ」タブをクリックします。
ここでは「検索結果に表示」が「はい」になっていることを確認します。それ以外は初期設定のままでOKです。
タクソノミー
1、続いて「タクソノミー」タブをクリックします。
まずはカテゴリーで「検索結果に表示」が「はい」になっていることを確認します。
2、次に、タグでも「検索結果に表示」が「はい」になっていることを確認します。
※タグ・カテゴリーページに関して、Google Webmaster Central office-hoursでGoogleのジョン・ミューラー氏が「カテゴリ(タグ)ページはインデックスさせるべきだ」と述べています。
詳細情報:「All In One SEO Pack」でよくある、SEOの致命的なミス
メディア
1、続いて「メディア」タブをクリックします。
ここでは「添付ファイルの URL をリダイレクトする」が「添付ファイル」になっていることを確認します。
アーカイブ
1、続いて「アーカイブ」タブをクリックします。
まずは「Author Archives」を「いいえ」に変更します。
2、続いて「Date Archives」「Search Page」も同様に「いいえ」に変更し、最後にページ右下の「変更を保存」をクリックします。
これで『検索の外観』の設定が完了です。
③『サイトマップ』の設定
次に『サイトマップ』の設定です。
1、ダッシュボードから「サイトマップ」に進みます。
2、まずは「一般的なサイトマップ」で「サイトマップ有効化」になっていることを確認します。
3、続いて「サイトマップインデックスを有効化」を「無効」に変更します。
4、次に「投稿タイプ」「タクソノミー」のチェックを外します。
5、以下の画像のように表示が切り替わるので「投稿/固定ページ/カテゴリー/タグ」の4か所にチェックが入った状態にします。
6、次に「高度な設定」を開きます。
7、「画像を除外」を「はい」に切り替え、最後にページ右下の「変更を保存」をクリックします。
これで『サイトマップ』の設定が完了です。
※サイトマップが完成したら、必ずGoogleサーチコンソールを使って送信しましょう↓↓
④『Googleアナリティクス/Googleサーチコンソール』との連携
次に、Googleのアクセス解析ツールとの連携設定をします。
以下の記事で詳しい連携方法と、サイトマップの送信方法を解説しています。
▶GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの設定方法
⑤『ソーシャルネットワーク』の設定
次に『ソーシャルネットワーク』の設定です。
ソーシャルプロフィール
1、ダッシュボードから「ソーシャルネットワーク」に進みます。
2、まずは「ソーシャルプロフィール」タブで、ブログと連携させたいSNSのURLを入力します。
3、URLを入力したら、画面右下の「変更を保存」をクリックします。
1、続いて「Facebook」タブの設定です。
「オープングラフマークアップを有効にする」にチェックが入っていることを確認し、デフォルトの投稿画像ソースを「アイキャッチ画像」に変更します。
2、次に、ホームページ設定から画像を選択します。(※ホームページがシェアされたときに表示される画像です。)
3、サイトの「タイトル」と「説明」を入力します。(※全体設定で入力した内容と同じでOKです。)
4、入力できたら「変更を保存」をクリックします。
1、次に「Twitter」タブの設定です。「Twitterカード有効化」にチェックが入っていることを確認します。
2、続いて、カードタイプのデフォルトを「大きな画像で要約」、デフォルトの投稿画像ソースを「アイキャッチ画像」に変更します。
3、ホームページ設定からカードの種類に「大きな画像で要約」を選び、画像を設定します。(※Facebook同様、ホームページがシェアされたときに表示される画像です。)
4、サイトの「タイトル」と「説明」を入力し「変更を保存」をクリックします。(※Facebookで入力した内容と同じでOKです。)
これで『ソーシャルネットワーク』の設定が完了です。
✔All in One SEOの設定方法
①インストール・有効化
②『検索の外観』の設定
③『サイトマップ』の設定
④『Googleアナリティクス/Googleサーチコンソール』との連携
⑤『ソーシャルネットワーク』の設定
これでAll in One SEOの設定が全て完了しました。
まとめ:SEO設定ができたら、記事を書きましょう
この記事では、All in One SEOの設定方法を解説しました。
その他のWordPressおすすめ設定については、こちらの記事を参考にしてください。
▶【重要】WordPressブログ導入後、最初にするべき3つのこと

ブログを書く準備が整った方は、以下で書き方のコツを紹介しています。
【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート
SEO対策の知識を理解したら、実際にブログ記事を書いてみましょう。
以下で紹介する記事では、検索上位を獲るためのブログの書き方について、徹底的に解説しています。
✔この記事で達成できる目標
▶『読者にとって読みやすい』記事が書ける
▶『Googleに評価されやすい』記事が書ける
テンプレを完コピするだけでSEOに強い記事が書けるようになるので、実際に手を動かしながら挑戦してみてください。
▶【完全版】SEOに強いブログ記事の書き方テンプレート

以下は、ブログ運営に関するおすすめ記事の紹介です。
【重要】ブログのアクセス数を増やす方法とは?
yujiblogはSEOで検索上位を獲得した結果、1年ほどでアクセス数が大幅に伸びました。
ブログのアクセス数を増やす方法について以下の記事で解説したので、参考にしていただけたらと思います。
【初心者向け】ブログ収入を稼ぐまでの流れを徹底解説
またアクセス数に比例してアフィリエイトの売り上げも伸びており、現在の収益は『毎月30万以上』となっています。
以下の記事では、ブログを収益化する方法について詳しくまとめています。
【売れる文章術】『セールスライティング』の5つのコツ
セールスライティングとは『文章で商品を売る技術』のことです。
的確なセールスライティングができると「成約率」が高くなるので、ページのアクセス数が少ない状態でアフィリエイト成果を出すことが可能です。
以下の記事では、文章でモノが売れていくセールスライティングのノウハウについて詳しく解説しています。
【順位が伸び悩んでいる人向け】リライトでSEO効果を上げる方法
ブログ記事は、リライトをすることで大きく検索順位を伸ばすことができます。
こちらは当ブログの記事ですが、リライトをすることで50位あたりからTOP10に急上昇しました。
このように、適切にリライトができるようになると、ブログ収益化が簡単になります。
以下では、ブログ初心者向けのリライト手順と注意点を詳しくまとめたので、参考にしていただければと思います。
▶【具体例あり】ブログ記事のリライトでSEO効果を上げる9個のコツ
【SEO効果あり】サイト表示速度を高速化する方法
ブログの表示速度は、Googleからの評価に関わる重要な要素です。
Googleはこれまでに何度も『サイト表示速度とSEOの関係』について明言しています。
✔Web検索ランキングでのサイト速度の使用
『ユーザーは速度を重視しています。そのため、検索ランキングではサイトの速度を考慮に入れることにしました。』
詳細情報:Google 検索セントラルブログ
✔読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用
『2018年7月よりページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することを本日みなさんにお伝えしたいと思います。』
詳細情報:Googleウェブマスター向け公式ブログ
このようにSEOで重視されるサイト表示速度ですが、レスポンスの速いサーバーを使うことで大幅に改善されます。
そこで以下の記事では、ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーを5つ厳選しました。
高速サーバーへの『お得な乗り換え情報』についても詳しく解説しているので、是非チェックしてみてください。
▶【高速化】ブログアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー5選
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶Amazonアソシエイト審査に1発合格した話
▶【限定公開】『もしもかんたんリンク』のカスタマイズ
▶【注意】もしもアフィリエイトは危ない!?
▶【実証済み】未経験者から独学でプログラミングを習得できた勉強法
▶【無料あり】僕はオーディオブックで年間100冊聞いてます
▶【実証済み】独学で英会話が上達する『5つ』のシンプルな勉強法
コメント